休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

きょうの安達太良(雪かきをしました・・・)

2013年01月15日 | 四季の安達太良
(2013.1.15 am7:38)

安達太良は見えていませんが、ところどころに青空が見えています。



きのう一日降った雪はご覧のとおり。ここでの積雪は15cmぐらいでしょうか、なにしろこの雪は首都圏でも降ったそうですから、その割には少なかったというべきかもそれませんね。



今回の爆弾低気圧による大雪で『転倒やスリップ事故などで少なくとも16都府県で360人以上が負傷(朝日新聞)』したのだそうです。ニュースで出動した救急車がスリップして走れなくなり、隊員が降りて後押ししている映像が流れていましたが、このようなときほど緊急車両の要請は多くなるのですから、首都圏といえども冬タイヤを装着しておくべきですよね。



わたしもマイカーがスムーズに出られるように久々の雪かきをしました。といっても会津や米沢の方々に比べればほんのお遊びみたいなものです。わたし、きょうまで冬休みなんです。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪かき (玉井人ひろた)
2013-01-15 21:51:22
肩が、今おかしいです。3時間ほどかかって雪かきやっていました
返信する
お風邪から快復されましたか? (ケンヂ)
2013-01-15 22:35:45
山形生活33年にして,積雪量は問題ではないような気がしてきました。旭川の友人に聞くと,湿り気が少ないのでとても軽いんだとか。いわゆるパウダースノーというヤツですね。
米沢在住の感覚からすると,蔵王とか天元台あたりがそうかと思うのですが,ヨーロッパあたりから比べると,重くて大変だそうです。今の蔵王のロープウェイはドイツから持ってきたそうですが,湿度が計算を越えていて導入当時は,ドイツの技術者が悲鳴を上げていたそうです。

ところで。今週土曜日19日午後3時半からFCTで暮れにあった「風とロック LIVE福島CARAVAN日本」のドキュメンタリー放映されます。例によってお願いしてよろしいでしょうか。毎度ありがとうございます。☜承諾の前のお礼でごめんなさい。
返信する
“玉井人ひろたさん” (koji)
2013-01-16 05:51:20
“玉井人ひろたさん”のところは、きっとここの倍は降ったんでしょうね。雪かきの3時間は重労働です、お疲れ様でした。
昨日の天気で溶け出した雪が、今朝の冷え込みで凍結して道路はきっとツルツルでしょうね。日陰の凍結を防ぐのに、ホームセンターに融雪剤を買いに行ったのですが売り切れでした。
返信する
“ケンヂさん” (koji)
2013-01-16 05:56:13
お陰様でカゼは治ったようです。米沢の雪はとんでもない状態なんでしょうね。昨日はこちらでも除雪のグレーダーが出動していました。
土曜日の件了解いたしました。
返信する
融雪剤 (玉井人ひろた)
2013-01-17 21:33:59
3~4年前に融雪剤が無くて苦労したことから、融雪剤はタイヤを替える前に買っておくようにしています。
今回も11月初めに買っておいたので、今使えています。
kojiさんもそうされることをお勧めします。
返信する
“玉井人ひろたさん” (koji)
2013-01-18 00:49:42
本当ですね、何事も事前準備が大切ですね。去年は雪かきが売り切れで苦労しました。今し方ネットで検索して25kgを2袋amazonから購入しました。
“玉井人ひろたさん”のところは雪が多くて大変でしょうね。ありがとうございました。
返信する
アマゾンですか (玉井人ひろた)
2013-01-18 08:29:06
アマゾンですか、そりゃ大変ですね。雪かきは、有るところには沢山あるもんです。ホームセンターなどの量販店より、小さな店や‘あの農家の店’には融雪剤も残っていたようです。

雪ですが、降り始めた日のは重い雪だし止まないので、次の日に雪かきをしたんですが、その日にはもう重い雪じゃなく、雪だるまが作れないクリスタルシュガー状になっていましたので、重くなかったです。
ただ、量と面積が多いので時間がかかりました。
返信する
“玉井人ひろたさん” (koji)
2013-01-19 11:33:20
きょうはいい日になって良かったですね。気温も上がっていますし、雪も溶け出しています。
雪かきは昨年、ネットでポリカーボネイト製のものを購入しました。これは使い勝手もいいし、丈夫で長持ちのところがまたいいですね。
広い範囲の雪かきにはスノーダンプもいいんでしょうね。
返信する

コメントを投稿