![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/34/a0c5a630c5362ea4116f4b37a2a57822.jpg)
(2011.1.29 雪景色の県道29号線:郡山市)
ずぼらなわたしのヴァーチャル・ナイトラン。ゲームの画面よりもリアリティのあるコースにしようと思い実写版のコースを作ることにしました。
最初は自転車にカメラを取り付けて撮ろうと思ったのです。それで自転車用のカメラマウント(PS-13B)も購入してみました。YouTubeなどにも、多くの方がチャレンジした自転車で撮影した動画が投稿されています。そして、それらを参考に、カメラを取り付けるのなら絶対にハンドルよりも、ブレの少ないフレームの方だと思いました。購入した自転車用のカメラマウントはハンドル用のものですが、工夫次第ではフレーム用になんとか利用できるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1c/250044c4c6dab6375dbf17fb0c745255.jpg)
上の写真は自転車用のカメラマウントと同時に購入した車載用のカメラマウント(ハマ カメラスタンド 吸盤式ボールヘッド 4043)です。自転車で実行するまえに、まずはこれを使用して動画がいったいどんな画像になるのか試してみることにしました。車ですから自転車よりはるかに速い速度です。いつもの自転車ナイトランコースと同じ時間で軽くその倍は走れます。ですから県道29号線を逢瀬公園方面へ向かっているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0a/8d41458425aef1de182fd75ce6f6492b.jpg)
夏出橋(なついでばし)からみた堂尻池。冬場は水も乾されてこんな様子になっているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/61/76a0441be8059a83f98a0dcff28e776e.jpg)
ちなみにこの画像は新緑の頃に撮った堂尻池です。ヴァーチャル・ナイトランなんてしなくてもいいこんな季節に早くなって欲しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2a/89c300c764abe5a22f1ac1679f4dbd2a.jpg)
自転車だったら3時間ぐらいのコースをぐるぐる回って1時間。車の速さだから自転車には合わないだろうと思いながら、いったいどんな画像になっているんだろうとプロジェクターで映してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c0/07182b692dd0064c20d04bcfeae52b1e.jpg)
ところが、実際に映してエアロバイクを漕いでみると、早すぎる速度がとても心地いいのです。いかにも自分がスーパーマンになったようで、スピードに合わせて足の回転も思わず速くなってしまいます。ああ、これはいいかも!
ずぼらなわたしのヴァーチャル・ナイトラン。ゲームの画面よりもリアリティのあるコースにしようと思い実写版のコースを作ることにしました。
最初は自転車にカメラを取り付けて撮ろうと思ったのです。それで自転車用のカメラマウント(PS-13B)も購入してみました。YouTubeなどにも、多くの方がチャレンジした自転車で撮影した動画が投稿されています。そして、それらを参考に、カメラを取り付けるのなら絶対にハンドルよりも、ブレの少ないフレームの方だと思いました。購入した自転車用のカメラマウントはハンドル用のものですが、工夫次第ではフレーム用になんとか利用できるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1c/250044c4c6dab6375dbf17fb0c745255.jpg)
上の写真は自転車用のカメラマウントと同時に購入した車載用のカメラマウント(ハマ カメラスタンド 吸盤式ボールヘッド 4043)です。自転車で実行するまえに、まずはこれを使用して動画がいったいどんな画像になるのか試してみることにしました。車ですから自転車よりはるかに速い速度です。いつもの自転車ナイトランコースと同じ時間で軽くその倍は走れます。ですから県道29号線を逢瀬公園方面へ向かっているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0a/8d41458425aef1de182fd75ce6f6492b.jpg)
夏出橋(なついでばし)からみた堂尻池。冬場は水も乾されてこんな様子になっているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/61/76a0441be8059a83f98a0dcff28e776e.jpg)
ちなみにこの画像は新緑の頃に撮った堂尻池です。ヴァーチャル・ナイトランなんてしなくてもいいこんな季節に早くなって欲しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2a/89c300c764abe5a22f1ac1679f4dbd2a.jpg)
自転車だったら3時間ぐらいのコースをぐるぐる回って1時間。車の速さだから自転車には合わないだろうと思いながら、いったいどんな画像になっているんだろうとプロジェクターで映してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c0/07182b692dd0064c20d04bcfeae52b1e.jpg)
ところが、実際に映してエアロバイクを漕いでみると、早すぎる速度がとても心地いいのです。いかにも自分がスーパーマンになったようで、スピードに合わせて足の回転も思わず速くなってしまいます。ああ、これはいいかも!
ゴリラポッドで試してみたのですが
振動でずれて駄目でした。
今度、私も買ってみますね。
それにしてもkojiさん、プロジェクター持ってるなんて
すごいですね。
この方は小径車ですがハンドルとフレームマウントでの比較をされていて興味深いです。
http://www.youtube.com/watch?v=myjPq0NrXlk
しかもフレームマウントは上手に自作されていました。参考にされてください。
私にはとても真似出来ない領域です。
これのおかげで今よりもペダルの回転が軽くなりますね。(^O^)
それににしても夏出辺りは郡山市内からそんなに離れていないのに雪の量が違い過ぎます。
週末は又冷え込むみたいなのでバーチャルラン頑張ってください。
その昔、フォークソングなんていうのが全盛になろうというとき“受験生ブルース”なんていうのがあったのを知っていますか。それには『勉強ちっともしないで、こんな歌ばっかり歌ってるから、きっと来年は歌ってるだろ、予備校のブルースを・・・』なんていうフレーズがありました。
わたしの場合は『自転車にちっとも乗らないで、こんなことばっかりしてるから・・・』ハハハ。
忙しい日課の中でしっかり時間を見つけて向かい風の洗礼を受けながら、それでもしっかり立ち向かって漕いでいる“ロンリーHさん”にかなうものなんて何もありはしません。どうか師匠と呼ばせてください。
*これで寒い中を走らなくてもすみますね。「バーチャル」で春までにおおいに力をつけてくださいね
“あったかいお部屋で、ヴァーチャル・ナイトラン”ああ、自分がだんだんダメになっていくのが分かります、これじゃ春までもたないかも・・・。
“へばなさん”なんとか3月のブルベまでには、ヴァーチャルでない真っ正直な自分になっていたいものだと思いながら、今夜もまたヴァーチャルなエアロバイクを漕ぎます・・・って馬鹿ですね。
うーん,どうやら4月にはまた豪雪地帯へ引越しのようです。
きょうは、夕べのうちに準備した自転車の車載カメラのテスト走行をしようと思っていたのですが、夜のうちに少し雪が降ったらしく白くなっています。気温は-3℃というところですが、一日中上がらない予報も出ています。
東北地方の最南端でこんな状況ですが、次は豪雪地帯の山形への移動とは本当にご苦労様です。うーん、でもグランフォンド飯豊もあります。
マウントすれば安全運転できる訳ですねえ。
それにしても郡山は自転車に乗れる訳ですか。
う~ん。定年まで間があるけど,だんだん辞めたくなってきた。
お陰様で無事、今年の初ブルベ完走しました。
茨城の地元ですが、今回筑波おろしの風に復路は泣きました。
思いっきり向かい風でした。
よい筋トレになりました。
綺麗な夕日の中無事ゴールしました。
たしか福島にある磐梯山おろし!?の風がきついですよね~。
ことしは100年に1回のナニーニャ現象なんで冬は大雪になるみたいです。
それだからバーチャルナイトランなんですね。
路面凍結は2輪は怖いです。
皆さんが楽しみにしている3月までのブルベが心配ですね。