
(2011.5.9 am6:47)
安達太良はきょうも綺麗です。このあたりの田んぼにも水が入って、いよいよ代掻きという段取りになります。

わが家のゴールデンウイークはあっけなく終わり、わたしはきょうもマイカーで通勤です。大玉村の田んぼでは、すでに田植えを済ませたところもありました。

うー、惜しい!田んぼの水鏡に逆さ安達太良が写ってくれたら最高だったんですけどね。

土湯街道を福島市側に下って、きょうは四季の里を通ります。新緑の庭園がとても綺麗でした。

四季の里の背景、安達太良連峰がとても綺麗です。

そして荒川から見た安達太良連峰です。しばらくこうして眺めていたけど、きょうはここまで。そして明日からはしばらく天気が悪いとか・・・。
安達太良はきょうも綺麗です。このあたりの田んぼにも水が入って、いよいよ代掻きという段取りになります。

わが家のゴールデンウイークはあっけなく終わり、わたしはきょうもマイカーで通勤です。大玉村の田んぼでは、すでに田植えを済ませたところもありました。

うー、惜しい!田んぼの水鏡に逆さ安達太良が写ってくれたら最高だったんですけどね。

土湯街道を福島市側に下って、きょうは四季の里を通ります。新緑の庭園がとても綺麗でした。

四季の里の背景、安達太良連峰がとても綺麗です。

そして荒川から見た安達太良連峰です。しばらくこうして眺めていたけど、きょうはここまで。そして明日からはしばらく天気が悪いとか・・・。
そういうわけで、国道4号線を走れば福島市までは直線で行けるのですが、いつもより早めに出発してはこうして回り道をして楽しんでいます。
でもね、宇都宮から土湯を越えて来ちゃうんですから自転車もっていうか“へばなさん”たちブルベの皆さんは本当にすごいですね。
誰かオイラと登ってくれないかな。登山が趣味の母と一緒もいいんだけど,さすがに75歳になる老婆では……オイラが荷物になるもんでヽ(^。^)ノ
今は自転車に乗っていますが、登山で必要な筋肉はまた違ったものなのでしょうね。ブログでリンクをいただいている“マットシさん”は自転車を伴って安達太良や磐梯山に登ってしまうなんていうスゴイ人もいます。
まあ、今は奥岳からゴンドラという手もありますからね。
美しく懐かしい安達太良の姿にいやされました。
これを機会に時々のぞかせていただきます。
大震災から2カ月、地震・津波の被災や原発事故からまだまだ大混迷は続いていますが、いつもと変わらぬふるさとの山々には心癒されるものがあります。わたしたちはこの自然の中で“生かされている”ということをあらためて見つめ直し、傲慢に振る舞うことなく共存していく道を探していくべきではないかと思います。この美しい自然にわたしたちが放射能の雨を降らせてはいけないのです。
雨は上がっていますが、白い靄につつまれて今朝は安達太良が見えません。
宇400ブログもようやく完結したのにもう次の300kmが始まるようです。
今回の300kmも福島訪問猪苗代湖周回ライドになりますが、あの東電1Fの件で心配になります。
福島県を守れ!
あるいみ今回のブルベ参加も勇気が要りますし、外国人ならまず走らないでしょう。
でも私は、生きている証に頑張りたいと思います。
今度は300ですね。本宮市のタケノコはペケだそうでうが、会津方面の放射線は全く問題のない値です。どうぞご安心して楽しんでくださいね。