(2023.8.10 0:05pm きょうはとてもいい風があります。安達太良もよく見えています。大きい画像)
8月10日、暑いのですが風があってとても過ごしやすい日になっています。
お盆を控えて、早いところではすでに稲穂が出たところもあるようでが、わが家から見える田んぼはまだのようです。稲を波打たせて風が渡ってゆきます。
サボテンの花が咲いています。名前は分かりませんが、黄色というよりは少しオレンジがかった花色をしています。
いつからわが家にあるのか、どうしたいきさつでここにあるのか・・・。あんまり大事にしていた記憶もありませんが、太さは7~8センチ、背丈は22~23センチというところになって、一人で立っているのが辛そうなので数年前に支柱をこさえてやりました。
今咲いている花が9個で、すでに11個咲き終えています。花は午前中に開いて午後からは閉じていきます。それを繰り返してながら4~5日ぐらいは寿命があるのかも知れません。次に咲く蕾も控えているようですから、これからまだ少し楽しめそうです。ここにきて、あらためていいサボテンだと褒めてやったり、水をやったりしています。お盆には娘達が帰って来てくれるそうです。
育てたことがないのですが多産系なんでしょうね。
メキシコをイメージするとしっくりくるかな?
サボテンにも多くの種類があって、このサボテンがどのようなものなのか、門外漢のわたしにはサッパリ分からないのです。
むかしの職場にはサボテン好きの方がいて、退職記念にメキシコ方面の旅行に行くんだとおっしゃっていたのを、“tadaoxさん”のお話しから思い出しました。
咲いていた9個の花は、きょうは終焉を迎えて萎んでいます。そして、次の蕾が6個大きくなってきています。
育てていると、こんな雑サボテンでも可愛いものです。