7月26日、昨夜の『1月30日会』のアルコールは消え体調は万全なのですが、朝からの雨模様。自転車は断念して、この機会に摩耗したタイヤの履き替えをすることにしました。ピット作業は普段わたし以外使用しない和室で、音楽を聴きながら優雅にやっちゃいましょう。
4月に乗り始めてから四ヶ月で約2,000キロを走り、やはり駆動力のかかる後輪の摩耗が激しいようです。本当は途中で前後を履き替えすれば、減りは平均化されて、もうちょっと寿命を長らえることが出来たのかもしれません。後輪だけ履き替えする手もあったのですが、おニューのタイヤは赤のラインが入ったものでしたので、この際前後とも取り替えする事にしました。
無事取り替えが済んで「おお、いいじゃない!」、これで安心して長距離ができるというわけです。天気予報は刻々と変わっていて、きょうは試運転出来るかも・・・。
でもタイヤって結構高価なので、私はセール品の RUBINO PRO II をまとめ買いして使っています。今のところ気に入っているからいいものの、他の製品に浮気心が出ても安売りに目がくらんでまとめて買ってしまったので新品が2本残っています(笑)
今回はいままでのタイヤとデザインを変えたので、後ろだけ交換してはチョッと野暮ったいかなというところから、結局全部入れ替えしてしまいました。交換してみたら“ピナ男さん”の仰るとおり、また一段と細く見えるようになり、精悍になりました。
でもせっっかくこうして準備万全なのに夕べからの雨はシトシト今朝まで降り続いていて・・・残念です。
タイヤが新しいとスピードも出るような気持ちになりますよね。 早く走ってみたい気持ち、わかります。
ところで、この部屋、和室なんですか? フローリングの床が・・・。 でも、部屋の中に自転車持ち込んじゃって、しかられません?
この部屋はもともと『畳敷きに掘り炬燵の部屋でゴロンと横になって過ごしたいなあ』という思いがあって作ったのですが、長いこと物置代わりになっていました。そこへ自分の部屋がないわたしが、荷物を少し片づけて入り込めるようにしたのです。今はわたしの部屋です。自転車を上げるのにはいささか抵抗があったのですが、一度上げてしまえばこっちのものです。家族もわたしの部屋という認識がありますので、タイヤの泥さえ落としておけば、まあ文句は出ないかと・・・。
ところで“へばなさん”のチャレンジの日も迫ってきているようですが、是非いい天気のベストコンディションに恵まれればいいなあと思っていました。この辺を通過するときを見計らって行ってみようかな。
流石ですね~
ロードの白色も良いですよね~
何が良いか、迷っています。
え~
その前に、貯めなくてはですね・・・
あっはっは~
ENDLESS hide
んー、ロードねえ・・・、“hideさん”も記念日を作っちゃったら。何千キロ記念とか、そうしてそこを目標にして、ダメか。でもね“hideさん”、ものは考えようだと思うんですよ。きちんと貯めて買うっていうのは道理にかなっていて、精神的にも負担の少ない方法なんだけど、どうしても今乗りたいっていうのであれば、取りあえず乗って、貯めているんだと思って支払いしていくっていう方法だってありだと思うんですよ。マイホームだって貯めてから建てるなんていう人は少ないんだと思うのですけど・・・。
だけど待ってるとニューマシンが出てくるっていうメリットもあるよね。若いんだから悩みなさい“hideさん”!
kojiさん宅の近くというと、帰りにR349を南下しますので、船引町瀬川の南の門鹿あたりの7イレブンのT字路あたりでしょうか。 そのへんは、遅くてもAM4:30頃までには通過しないとならないので、ちょっと時間的に早いですかね(^_^;)。
今年は猪苗代方面には行かないコースなのですね。そして『船引町瀬川の南の門鹿あたりの7イレブンのT字路』は目と鼻の先と言ったらおおげさですが、そのような所です。8/3早朝、“へばなさん”や皆さんに声援を送れたらうれしいですね。