![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/74/640e858f63a7862ab7505e7267371da6.jpg)
先日さくらんぼ狩りに行った、二本松市戸沢の羽山(麓山)のふもと。果樹園へ行く途中、道路の両側に突然現れた薄紫の花畑。雑草と言ってしまうには綺麗すぎます。その見事な花はルピナスを思わせます。そしてその姿からは「○○エンドウ」なんていう名前を想像させるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0d/43e3be2b55c3ee4522476c498e3f3640.jpg)
マメ科には違いないと思い、帰宅してネットで検索して見ました。「カラスノエンドウ」「スズメノエンドウ」「カスマグサ」・・・どれも違います。こんなに見事な花をつけているものは見つけられないんです。
「わたしはいったい、だあれ?」
そしてようやくそれらしいものを見つけることが出来ました。
マメ科ソラマメ属「ナヨクサフジ」、これがどうやらわたしの名前らしいです。
その結果がこれなんですよね。この花といい、ビロードモウズイカといい、セイタカアワダチソウといい、オオキンケイギクといい・・・綺麗だけど日本古来の植物を駆逐していまいそうですよね。
これも、野生化してドンドン増えるんでしょうね
KOJIさんは、調べられるところがスゴイ!
私なら、綺麗だな~で終わりそうです。
雨が降るのか?降らないのか?
はっきりしない天気が続きますね~
ENDLESS HIDE