![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6e/e946fcb027ed0dc123dc3df4032222fa.jpg)
(2017.10.6 紅葉が進む「磐梯吾妻スカイライン」:福島市)
10月6日、今夜から雨になるらしいです。そこで、“ワイフ君”と二人で紅葉の進み具合を見に磐梯吾妻スカイラインに行ってみることにしたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7d/0992b0ddefeb34a2e0d9528b8e51879b.jpg)
でも、その前にやって来たのは二本松市の霞ヶ城本丸跡。いま二本松市では『重陽の芸術祭』と銘打って市内の観光要所でイベント開催中(9月9日~11月23日)とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d5/a3eae2d7cdab59ba8cf42e220ccd6f06.jpg)
ん!?これは猫のロボット・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a8/f889c1d55fb0e0a1d795a2aaa42b703e.jpg)
大きい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5a/00937cee4a994415ac1c2846e8aae804.jpg)
「宇宙服を着た猫?」と思いきや・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0c/99dc9bb13dc858a5ea6afdc7b2ce31b5.jpg)
『SHIP'S CAT (Black)』と題した“ヤノベ ケンジ氏”の作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0e/967e07e709e3a5fba7510fc6fcaae4e5.jpg)
するところ、これは潜水服を着た猫なんでしょうか。それとも『未来を照らし、人々を新しい旅へと誘う・・・』とありますから、船は船でも宇宙船のことで、やはり宇宙服でいいのかもしれませんね。まあ、芸術なんですから、素人はあんまり深く考えない方がいいのかもしれませんが、とてもしなやかな猫の姿とメタリックな長靴の綺麗な仕上がりがまさに芸術。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c8/741b4f2beba0172fbbc793ac104c2092.jpg)
そして、ここにはもう一点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0d/3ef32909dd1419c896e0ca504a028093.jpg)
安達太良の見えるこの位置に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b7/7cdaf9dd1884c44f183e1b1fd76dabd8.jpg)
「雷鳴にはむかう空 雷雨の中に空を作りなさい。」とい前衛芸術家“オノ・ヨーコさん”の作品がありました。鏡面仕上げのボックスの側面には地面が写り込んで、あたかも金属の板だけが浮き上がっているように見えたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/05/5d6fe67321238194b968e27a66090c5c.jpg)
これは「インストラクション・アート」というものらしいですが、詳しくは上の解説をお読みになって下さい。きっと解説の中の写真のように、様々な季節、様々な天気の空がこの盤面上に映り込むのが狙いなのかも知れませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f7/b66b92965c8655825375132c6952dba0.jpg)
ということで、やって来ましたのは高湯方面からスカイラインへの道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c3/6a29aba6605c72bb97034ae8f92c668c.jpg)
箕輪山の斜面も綺麗に色づいていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/59/c3c5afb58a8fdfad8e6a2c8a56cf5f1d.jpg)
生憎の曇り空ですが、やはり車の数は多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f5/2762a796b33c87c0c486b8ab6c975bac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d2/8b6cb195862b16b4504eb1d45a8fc67a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9b/a408ec39391b7e3aeb58e4c6aa6c673f.jpg)
磐梯吾妻スカイラインの紅葉は、もうほぼ全域といってもいいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0c/39b1a923a2051ef9e4f459d18e3b2c09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ce/9c1a0dd6b7f7ba1414ba8e415b0731dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d0/3794cafe59c269fcbbf08d38c0074766.jpg)
生憎の曇り空で、直射日光にきらめくような紅葉ではありませんが、雰囲気は感じていただけるでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9d/155e7cbdfb6327f80ee26ffa41528913.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/77/b25f33a3f81f2b1bd2d40217f356a0c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/66/c4216a5aedbc4c2a47d3a44bacb91edf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/55/9f8e46d550b134964b150aafb9d4e144.jpg)
いつもなら、この辺はミネヤナギの黄葉で“黄金の絨毯”を敷いたようになるのですが・・・少し早いのかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/56/21c97c8b16c48158d70e1b63786f5ff0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c4/d4ed9495fa0b635b8dae39afa92a86c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/83/a6fe6aed44f9a810a40173061bd05a81.jpg)
さらに“つばくろ谷”方面へと下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/37/3f414b65b52d86d6f2d0e149f9666e85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/43/04b50a35ec2a9fe847309ef1b322933e.jpg)
ここから土湯側には降りずに、再び浄土平方面へ来た道を戻ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/38/f5b0b8ed5c2281975dd02f0ac48906ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/24/07cb607e47bd7677beeb4385a0c3a94b.jpg)
方向を変えて走ると、また違った紅葉の景色が楽しめたりするのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e6/5e9b71144b926c86e4ae035c80d4088a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0e/b6a2e35085e71d02f9c175d4b3ff21ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/42/24c5137cdb7996dcd3940957282204d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/78/eb0d7477d7a74515207956d676a23b80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/19/ff0cc885fe94102895e699a62abecf93.jpg)
今週末土曜日は生憎の天気みたいですが、日曜日から天気は良くなるみたいです。磐梯吾妻スカイラインの紅葉はも少し先まで楽しめそうです。
10月6日、今夜から雨になるらしいです。そこで、“ワイフ君”と二人で紅葉の進み具合を見に磐梯吾妻スカイラインに行ってみることにしたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7d/0992b0ddefeb34a2e0d9528b8e51879b.jpg)
でも、その前にやって来たのは二本松市の霞ヶ城本丸跡。いま二本松市では『重陽の芸術祭』と銘打って市内の観光要所でイベント開催中(9月9日~11月23日)とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d5/a3eae2d7cdab59ba8cf42e220ccd6f06.jpg)
ん!?これは猫のロボット・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a8/f889c1d55fb0e0a1d795a2aaa42b703e.jpg)
大きい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5a/00937cee4a994415ac1c2846e8aae804.jpg)
「宇宙服を着た猫?」と思いきや・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0c/99dc9bb13dc858a5ea6afdc7b2ce31b5.jpg)
『SHIP'S CAT (Black)』と題した“ヤノベ ケンジ氏”の作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0e/967e07e709e3a5fba7510fc6fcaae4e5.jpg)
するところ、これは潜水服を着た猫なんでしょうか。それとも『未来を照らし、人々を新しい旅へと誘う・・・』とありますから、船は船でも宇宙船のことで、やはり宇宙服でいいのかもしれませんね。まあ、芸術なんですから、素人はあんまり深く考えない方がいいのかもしれませんが、とてもしなやかな猫の姿とメタリックな長靴の綺麗な仕上がりがまさに芸術。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c8/741b4f2beba0172fbbc793ac104c2092.jpg)
そして、ここにはもう一点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0d/3ef32909dd1419c896e0ca504a028093.jpg)
安達太良の見えるこの位置に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b7/7cdaf9dd1884c44f183e1b1fd76dabd8.jpg)
「雷鳴にはむかう空 雷雨の中に空を作りなさい。」とい前衛芸術家“オノ・ヨーコさん”の作品がありました。鏡面仕上げのボックスの側面には地面が写り込んで、あたかも金属の板だけが浮き上がっているように見えたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/05/5d6fe67321238194b968e27a66090c5c.jpg)
これは「インストラクション・アート」というものらしいですが、詳しくは上の解説をお読みになって下さい。きっと解説の中の写真のように、様々な季節、様々な天気の空がこの盤面上に映り込むのが狙いなのかも知れませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f7/b66b92965c8655825375132c6952dba0.jpg)
ということで、やって来ましたのは高湯方面からスカイラインへの道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c3/6a29aba6605c72bb97034ae8f92c668c.jpg)
箕輪山の斜面も綺麗に色づいていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/59/c3c5afb58a8fdfad8e6a2c8a56cf5f1d.jpg)
生憎の曇り空ですが、やはり車の数は多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f5/2762a796b33c87c0c486b8ab6c975bac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d2/8b6cb195862b16b4504eb1d45a8fc67a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9b/a408ec39391b7e3aeb58e4c6aa6c673f.jpg)
磐梯吾妻スカイラインの紅葉は、もうほぼ全域といってもいいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0c/39b1a923a2051ef9e4f459d18e3b2c09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ce/9c1a0dd6b7f7ba1414ba8e415b0731dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d0/3794cafe59c269fcbbf08d38c0074766.jpg)
生憎の曇り空で、直射日光にきらめくような紅葉ではありませんが、雰囲気は感じていただけるでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9d/155e7cbdfb6327f80ee26ffa41528913.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/77/b25f33a3f81f2b1bd2d40217f356a0c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/66/c4216a5aedbc4c2a47d3a44bacb91edf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/55/9f8e46d550b134964b150aafb9d4e144.jpg)
いつもなら、この辺はミネヤナギの黄葉で“黄金の絨毯”を敷いたようになるのですが・・・少し早いのかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/56/21c97c8b16c48158d70e1b63786f5ff0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c4/d4ed9495fa0b635b8dae39afa92a86c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/83/a6fe6aed44f9a810a40173061bd05a81.jpg)
さらに“つばくろ谷”方面へと下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/37/3f414b65b52d86d6f2d0e149f9666e85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/43/04b50a35ec2a9fe847309ef1b322933e.jpg)
ここから土湯側には降りずに、再び浄土平方面へ来た道を戻ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/38/f5b0b8ed5c2281975dd02f0ac48906ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/24/07cb607e47bd7677beeb4385a0c3a94b.jpg)
方向を変えて走ると、また違った紅葉の景色が楽しめたりするのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e6/5e9b71144b926c86e4ae035c80d4088a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0e/b6a2e35085e71d02f9c175d4b3ff21ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/42/24c5137cdb7996dcd3940957282204d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/78/eb0d7477d7a74515207956d676a23b80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/19/ff0cc885fe94102895e699a62abecf93.jpg)
今週末土曜日は生憎の天気みたいですが、日曜日から天気は良くなるみたいです。磐梯吾妻スカイラインの紅葉はも少し先まで楽しめそうです。
もうこんなに紅葉しているのですね。
東京から出ないでいると紅葉はまだずっと先のことのようですが。。。
山や谷が染まって明るい秋ですね。
自然の中に行きたいー!!
急がないと冬になってしまいそう。
紅葉のスカイラインは一桁台の気温で、とても風が冷たかったです。猪苗代湖までは30分で行ってしまいますし、スカイラインまでは40分ほどで行ってしまいます。こんな恵まれた環境の中で生活していることに感謝しなくてはなりませんね。
“ワイフ君”とあと何回この紅葉を見れるかなあ・・・なんていいながら山を下りてきました。
さすが紅葉の名所といったところでしょうか?
結局今シーズンも走らず仕舞いでした。来シーズンこそ制覇したいと思います。
霞ヶ城公園は、たしか菊人形の会場になってますよね?
いただいた入場券は両親にあげたので、私は別に行ってみたいと思います。
2~3年前にクロスバイクで、霞ヶ城公園まで走ったことがあります。
当時は天守閣跡にこのようなモニュメントはありませんでしたが、
観光客を呼び込むために、いろいろ工夫をしてるんだ…と、
感心しながらブログを拝読した次第です。
須賀川の「松明あかし」も見応えがありますよ。ぜひ一度、見に来て下さいませ!
“自転車乗り”の方々とも4、5人とすれ違いました。“自転車乗り”が増えてきた分だけ、スカイラインに来る方達も多くなってきているのだと思います。来シーズンはぜひ走って見て下さい。
今回の『重陽の芸術祭』は会場を異にして数カ所に展示物などがあるようです。そのほかにも様々なイベントが用意されているようです。
“ボギーさん”のところ、須賀川の“松明あかし”は一度だけ見たことが有ります。メラメラと燃えさかる大きな松明は見事ですよね。
さすがに早いし、きれいですね!
私の所では、奥日光あたりが「見ごろ」となっていますが、まだ全然行けていません(T_T)
以前のように夜出て朝焼けの紅葉を見に行くなんて元気は、もはや無くなってます(^_^;)
また今年もこうして紅葉の季節になってしまったかと思うと、一年が過ぎていくのがとても早く感じます。
“へばなさん”は尾瀬の入り口から「こんろく峠」を越えて照葉峡まで自転車で紅葉を見に行かれたことがありましたよね。あのときの輝くような紅葉の写真が忘れられません。