休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

孤高の一本桜、二本松市『桃前のサクラ』を見に行く(旧東和町)

2016年04月11日 | うつくしまふくしま

(2016.4.11 福島県緑の文化財・二本松市指定天然記念物『桃前のサクラ』)

きのうは“ワイフ君”と農作業のお手伝い。そこで今日は、そのご褒美に、二本松市(旧東和町方面)にある桜の古木巡りのドライブに出掛けることにしたんです。



せっかく近くを通るのだからと、今やすっかり知名度の上がった『合戦場のしだれ桜』に立ち寄って行くことにしました。



立ち寄ったとは言っても、『合戦場のしだれ桜』から少し離れた高台の駐車場側から見ていくことにしました。ここも公園化されていて、見事な桜の丘になっていました。



『合戦場のしだれ桜』からこの桜の丘の駐車場まで、すっと桜の遊歩道が続いていました。



こちら側にも、なかなか立派な桜がありますし、こうして『合戦場のしだれ桜』を遠くから眺めるのもまた違った風情がありました。



『合戦場のしだれ桜』をあとにして、やってきたのは『桃前のサクラ』と名付けられた老木。



華やかな『合戦場のしだれ桜』とは対照的に見学者はわたしと“ワイフ君”だけ。この『桃前のサクラ』は、以前『羽山フルーツランド』にサクランボを食べに来たとき初めて知りました。花が咲いたとき来てみようと、それからずっと思っていたのです。



桜を見上げている“ワイフ君”と比較すると、その尋常でない大きさが分かると思います。



樹齢は500~600年。別名は“肥盛桜(こえもりざくら)”。



道路工事で根っこの一分が切られています。それに大きな空洞もできていて、そこには石の地蔵さんが鎮座しています。



太い幹の一部にも大きな痛みがあるようですが、それでも見事に花を咲かせています。



華やかな桜並木や美しい枝垂れ桜もいいですが、わたしはこういう孤高の一本桜にシビレます。“ワイフ君”もそう申しておりました。
「さあ、“ワイフ君”次へいくぞっ!」 (続く)



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
恐るべし福島県 (ケンヂ)
2016-04-11 22:05:51
合戦場のしだれ桜は,お袋の実家に向かうときの途中にあるので,いつかはと思っていたのですが,桃前の桜は初見です。
見事ですね。これだから阿武隈高地の奥深さには感心させられます。
毎日遊んでも見回りきれないのでは。
来年への課題ですが,退職ままならない現状では,数年待ち。
でもじっと体力を付けて,何とか見て回りましょうぞ。

今日も素敵な桜をありがとうございます。
返信する
“ケンヂさん” (koji)
2016-04-11 22:26:35
三春町にも沢山の桜がありましたが、滝桜の流れか、しだれ桜がとても多いように感じました。滝桜は樹齢一千年ともうしますが、その他は比較的若く勢いのある桜のように見てきました。
東和の地にある、数百年生きている老木の一本桜は、その風格と気高さに、たかだか60数年生きているだけのわたしは、すっかり圧倒される思いでした。
平日行動のままならない勤労者諸氏のために、このシリーズは明日も続きます。乞うご期待。
返信する
写真使用願い (モンモ斎藤)
2017-02-03 22:39:27
初めまして。福島市にある出版社で「モンモ」という本を作っている斎藤と申します。実は誌面に使用する、「合戦場のしだれ桜エリアの桜の回廊の写真」を探しておりまして、このブログに掲載してある写真がイメージと一致したので、ぜひ使用させていただきたいと思いました。もし可能であれば、大変お手数ですが、info@mon-mo.jpまでご連絡いただけないでしょうか?(このアドレスはモンモ編集部直通メールのアドレスです)。何とぞよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿