(関山頂上の観音様)
(2008.7.7 9:11am)
天気予報では、7月7日のきょうは雨。安達太良は、かろうじてそのシルエットが見えるだけ。せっかくの休みなのですが、あいにくの天気です。きょうは先日自転車で下見をしていた栃木県『道の駅東山道伊王野』へ、さっそくですが“ワイフ君”を連れて蕎麦を食べにいこうという訳なのです。
まずは白河の関をめざして車を進めます。すると、自転車で通ったときにもそうだったのですが、少しだけ気になる案内板があるのです。『関山 満願寺(せきさん まんがんじ)』と書かれたその標識、自転車だったら“いきはよいよい、かえりはこわい”なんていうことにならないとも限りませんが、きょうはクルマですからとりあえず行ってみることに・・・。
ところどころにある案内板を頼りに、どうにか入り口を見つけることが出来ました。舗装が途切れ最後の民家の前にたどり着きました。少し砂利道を進めば駐車場があるとのことでしたが、『ここに車を置いて行ってらっしゃい』という民家のおばさんのお言葉にあまえて、雨で濡れた細い砂利道を車で登るのはヤメにしました。パラパラ落ちてきていた雨は上がったようですが、わたしは革靴なのです。『関山登山道』という看板に少し気になる雰囲気が漂いますが、とりあえず砂利道を登り始めました。
四輪駆動の自動車なら行けそうな砂利道を延々と歩きますが、それらしい雰囲気がなかなか現れません。何度か引き返そうと思いました。
“ワイフ君”は
「わたしはここで待っているから、先に行って見る価値があるようだったら、大声で叫んで」
などと言って足を止めてしまいました。
「じゃ、ここで待ってろよ」
なんて言って再び登り始めます。道路脇に何丁目などと刻まれた石柱が時々現れるのが、引き返そうという気持ちをかろうじて抑えているのです。
なにやら水が勢いよく噴き出す音とともに、不動明王が現れました。ああ、ようやくたどり着いた!と思ったら・・・。
そこからまたまた延々と山道は続いて・・・。もう大声をあげても“ワイフ君”には声が届かないかもしれません。それほど先に進んで来てしまっているのです。
もうほとんど諦めかけたときに駐車場が現れました。やはり四輪駆動の車だったらここまで来れるようです。もう“ワイフ君”を呼ぶことは諦め、わたしだけがしっかりとこの目で見たら、せめて写真だけでも撮っていって見せてやろうと思いました。
人気が無く締め切りになっている社務所らしきところを過ぎると、鐘楼が現れました。
どうやらようやくたどり着いたようですが、結局はこの関山の頂上まで登って来てしまったようなのです。
ここへは芭蕉と曾良も訪れているそうなのです。
標高618.5mの頂上からは白河市内が一望出来ました。天気が良ければ最高の眺望が楽しめたのでしょうけれど、雨上がりの霞んだ大気の向こうに南湖公園がかすかに見て取れました。全身汗だくですが、とりあえず写真も撮って戻ろうとしかけたとき、“ワイフ君”が息も絶えだえの状態で現れました。途中までではやはり悔しいからと登ってきたそうなんです。
そうそう、ここからは富士山も見えるようで、専用の“のぞき台”が設置してありました。残念ながらきょうは無理でしたけれどね。
雨はすっかり上がって、木々の間から光が射してきました。帰りは少し余裕が出来て草花を眺めたり(写真左はマタタビの花)、木苺を食べたりしながら降りてきました。午前11時ごろに登り始めて、降りてきたときは12時40分になっていました。
途中、三森家長屋門や伊王野温泉(いおうのゆぜん)神社の大杉を見学しながら『道の駅東山道伊王野』へ到着したときは午後2時になろうとしていました。
ここで念願のお蕎麦を食べたり、そばソフトクリームを食べたりするうち、先ほどの関山登山の疲れもいくらか和らいだようでした。そして道の駅で近隣の案内板を見て、付加価値をつけながら帰途につくことにしました。
付加価値<その1>北向き地蔵、『道の駅東山道伊王野』からすぐのところにある大きな石の地蔵様でした。
付加価値<その2>霞ケ城跡、伊王野を見下ろす小高い山まで道路が続いていました。上には東屋とところどころに古い石の像がありました。
付加価値<その3>堂の下の岩観音、見ての通りです。
結局、自転車で一日がかりで走ったところを、一日がかりであるいてきました。本当は新しいルートを見つけようという目論みがあったのですが、関山登山の番狂わせがあって時間切れとなってしまいました。
帰りは南湖公園をかすめてきました。そして、そこから見えたこの山が関山だと思いました(違っていたらゴメンナサイ)。なんだかきょうの革靴登山は自転車以上に疲れました。
最新の画像[もっと見る]
- きょうの安達太良(昨日と同じぐらい雪が降りました・・・) 2日前
- きょうの安達太良(昨日と同じぐらい雪が降りました・・・) 2日前
- きょうの安達太良(昨日と同じぐらい雪が降りました・・・) 2日前
- きょうの安達太良(昨日と同じぐらい雪が降りました・・・) 2日前
- 予報通り、雪が降っています・・・ 3日前
- 予報通り、雪が降っています・・・ 3日前
- 予報通り、雪が降っています・・・ 3日前
- 予報通り、雪が降っています・・・ 3日前
- 新春の安達太良 5日前
- 新春の安達太良 5日前
“つぼみさん”は関山の近くにお住まいだったのですね。山の頂上に立ったときの感激と眺望はふるさとの思い出とともに生涯忘れられないものですよね。関山はかの芭蕉も登った山ということですし、日本一の富士山も見えるんだそうですね。
ところで反対側というと・・・
http://blog.goo.ne.jp/koji5678/e/dcdadc0b0616b623d229ce8822805099
白河の関方面側(南側)からということでしょうか。ここに掲載した写真は“つぼみさん”の登られた思い出に残る関山でよろしかったでしょうか。
ご訪問、そしてコメントありがとうございました。
これからますます暑さの厳しい季節ですから、お互い体調管理には十分注意を払いながら、自転車をとことん楽しんでしまいましょうね。
だから、サイクリングは、やめられませんね~
しかし、暑い日は、熱中症には、気をつけてください~
私は、熱中症になりやすいので、これからの季節は、薄暮ランにしようかな~
今日の定例走行会に、ついに、あの人が参加!!!!
ENDLESS HIDE
http://kankou-echizu.shirakawa.jp/podcast/?itemid=167
話は変わって“TOSSYさん”にお教えいただいた、曾良が白河の関で詠んだという“卯の花を かざしに関の晴着かな”という歌は芭蕉と曾良の銅像の下にちゃんと刻んでありました。
http://blog.goo.ne.jp/koji5678/e/af9de37ba2873d369fb3ce14ae72b6d0
そしてそこには「卯の花」と「柏葉アジサイ」がありました。ここの柏葉アジサイは“TOSSYさん”のお写真とは少し花が違って一重でした。
でも 現れたのがとっても風情のあるお堂でしたね
帰り道の付加価値もすばらしいですね
関山(せきさん)と満願寺についてはもう少し事前に勉強しておけばと思いましたが、後の祭りでした。わたしたちが歩いた車も走る(4WD限定だと思います)参道は“初心者コース”と書かれていました。それとは別な沢登りのルートが“中級コース”なんだそうです。ここは結構見晴らしが利くので、登ってみても面白いかもしれません。それに富士山が見える時もあるというのですから。
でも自転車初心者のわたしが一番うれしいことは、いままで運動嫌いで身体を動かすことをまったくしなかったわたしが、車で走ったワイフがあきれてしまうほどの距離を、こうして一日中自転車を乗り回していられるまでになったということなんです。
わたしは歴史オンチなのですが、歴史好きな人はわたしの何倍も楽しめてしまうのでしょうね。
しかし、さすがは白河地方、古刹がたくさんあるのですね。往時の繁栄が偲ばれます。
自転車で色々なところを走るようになって、これは!というような所を見つけたときは、やはり見せてやりたいなあと思うんです。それで、自転車で下見をして、自家用車で連れて歩くようなパターンが出来上がりつつあるようです。自転車に乗れない人は、可哀想ですからね・・・。“あんぜんぐつさん”もぜひ自転車で面白いところを見つけて、奥様を案内してあげたら喜ばれると思いますよ。
大きな水車が回るのを見ながら食べたお蕎麦は最高でした。今度また自転車で来たときには、そばソフトクリームでエネルギーを補充して、ざるそばで塩分を補えば鬼に金棒だよな、なんて思いながら帰ってきました。今度はここをコースにしてしまおうかな。
木苺、見事でしたね。
でも、画像だけ見ると「葉っぱの上にいくらが乗っている」のかと思ってしまいました。
奥様と色々と出かけられているんですね。
私も今度嫁を誘ってドライブにでも行ってみようかな?