休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

ふたたびの諏訪峠(その2:R指定)

2007年09月04日 | 自転車
(諏訪峠の途中、暗い木陰の沼の中で木漏れ日に光る水草が、着物の模様のようでありました)

大滝川砂防ダムを後にして、一気に坂を下ります。そして県道67号線に乗り入れたところは例の通行止の看板のところでした。



そこからふたたびの諏訪峠目指して自転車を漕ぎます。今回は目標地点が決まっているので途中で道草を食うこともありません。じつは諏訪峠の途中には旧道らしき道が残っていてそこを行くと道祖神があるというのです。





しかもそこの道祖神は、男性のソレと女性のソレをかたどったものだというのです。男性の神様は非常に立派で、女性の神様は、とこれが思わず笑ってしまうのですが、××××××××××になっているというのです。にわかには信じられないので、結局自分の目で確かめることになったという訳なんです。


(ぜひ、現地を訪ねてご自分の目でご覧になってください。いざ諏訪峠へ!)



「百聞は一見にしかず」現場に到着して思わず納得!神様を前にして笑うわけにも行かず、せめては男性の神様の頭をなでてあげました。

本当はここから引き返すつもりだったのですが、この時点で2時30分。よーし、諏訪峠再チャレンジ!ということになったんです。諏訪峠は前回と変わりなくそこにありました。


(前回、名前の分かった“クサギ(臭木)”は赤いガクだけになっていました。)



峠を無事超え、遠く磐梯山のシルエットを眺めながら、湖南町のソバ畑の中を走り抜けます。


(一部の畑ではコンバインでソバの刈り取り作業が行われていました)

一路上戸・志田浜を目指して湖岸の道路をひた走ります。



途中で見えた、光る海(湖)!





そしてここ志田浜でこないだと同じお店で本日2個目のソフトクリームを食べようとたずねました。



店のご主人はわたしのことを覚えていてくれました。



覚えれくれていたので、お礼にもう1個ソフトクリームを食べました。「ここのソフトクリームは志田浜一!」とご主人がいうのですから、それはもう疑いようも無く志田浜一の味でした。



そして今回も叶わなかった“風の高原”、その代わり中山峠の“風の広場”のプチ風車を左に見ながら、またまた帰りは下る下る、滅法下った本日の走行距離123.39 走行時間5:37 平均速度21.9 最高速度51.9


最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
123キロ お疲れ様です (oyajiライダー)
2007-09-05 07:48:44
一番上の写真、非常に気に入ってしまいました。何処となくCHAOSを感じてしまいます。

日本の道祖神信仰は、いわゆる性器信仰ですね。
返信する
良いな~ (hide)
2007-09-05 07:57:57
昨日は、良い天気でしたよね~
また、おもしろいところを、見つけたようですね。
KOJIさんのブログを見ると、走りたくなります。

ENDLESS HIDE
http://blog.livedoor.jp/team_endless/
返信する
すごい距離ですね (estema22)
2007-09-05 08:06:01
楽しそうでうらやましいです。
急に欲張るんじゃなかったと今更後悔です。
私はもう少し休養が続きそう。日焼けが変な風に発展しての皮膚炎みたいです。
返信する
矢張り、其処でしたか (山羊)
2007-09-05 17:17:21
"koji"さん、あそこは教えられなければ通り過ぎますよね。私は15年くらい前に見たきりで忘れていましたが、是非見たいと成れば多分あそこかなって想像はしていました。昔の人は真剣に考えて拝んだのだと思います。あれを作ったのは後生になってからだとは思いますが真面目な信仰の産物ですから今でもお供えなどしてお祀りしているんですね。

それにしても長距離凄いですね。脱帽です!
返信する
“oyajiライダーさん” (koji)
2007-09-05 19:22:59
自然の中に入ると時折ドキッとするような光景に出会う事があります。でもそういう写真にかぎって、撮れているのは、あれっこんな感じじゃ無かったよなっていうようなものが多いです。
ところでここの道祖神の御神体は比較的新しく寄贈されたもののようです。以前からのものが何処にあるのかは分かりませんでした。わたしも真摯な気持ちで御神体をなでてきましたので、きっといいことがあるんだろうと思っています。
返信する
“hideさん” (koji)
2007-09-05 19:26:53
わたくしのサイクリングは天気に恵まれ、大自然のなかで本当に汗も疲れもとても気持ちのいいものでした。
そして“hideさん”、ヒルクライムご苦労様でした。これからのブログの展開を楽しみにしています。
返信する
“estema22さん” (koji)
2007-09-05 19:31:26
“estema22さん”がドクターストップ状態のとき、申し訳ないことに、すっかり遊んでしまいました。
一度ならず、二度もこの諏訪峠を走る事になったのですが、頂上付近は疲れてしまって、一番軽いギアで時速7~8キロの状態でした。でもその分、下りが頗る爽快でした。なんだか少しクセになりそうです。
返信する
“山羊さん” (koji)
2007-09-05 19:40:56
ここの御神体は特に力が入っているというので出かけてきました。なるほど、力作でした。「家庭円満・交通安全・健康増進・福寿増長」これはまさに自転車のみなさんにピッタリだと思いましたので、代表して祈願して参りました。
(でもここに、「所得倍増」とかも書いてあったら最高だったんですけど・・・あっ、それはお稲荷さんか)
本当はここを見たら引き返して県道29号を帰ってくるはずだったんですが、時間が早かったのでつい越えてしまったというわけなんです。
返信する
Unknown (ピナ男)
2007-09-05 20:34:48
kojiさん お久しぶりです。エンドレスのヒルクライムアタック 写真班として参加しました。全員完走なんてすばらしい。ところで自分も写真好きなのですがkojiさんの写真は1枚1枚すばらしいですね。特に最初の写真はいいですよ。何かのコンテストに応募したらどうですかね。(『例えば水のある風景』)とか。
返信する
“ピナ男さん” (koji)
2007-09-05 21:26:32
ヒルクライムご苦労様でした。お写真拝見させていただきました。お写真も素晴らしい、そして全員の結果も素晴らしい。とても有意義なひと時でしたね。
それからわたしの写真のほうはあんまり煽てないでください、下手な鉄砲も・・・なんですから。
返信する

コメントを投稿