和室のラナンキュラスと庭の水仙
向きが少し違いますが、設定ができましぇん。
化粧室のお花・ラナンキュラス・古嶋の庭のやつでのお花と赤い実
奥の椅子席のラナンキュラスとミュンシャの絵
二人席のテーブルのお花・三種類のラナンキュラス
*************************
昨日綾園芸さんに用があり伺いましたら・・・
奥様がいろんな種類のラナンキュラスを選んで・・・9種類のラナンキュラスでした。
<お店に飾ってね>・と・・・
今年は年明けから素敵なプレゼントをいただきました。
綾園芸さんが丹精込めて育てたお花です。
色がとても美しく、そして、可憐だけれどとても長持ちする強いお花なんです。
どうしたらこのお花の良さが出るかを考え
古嶋のそれぞれのコーナーに、合う色のお花をコーディネートしてみました。
うつくしさにうっとりです。
このお花は綾のひなやまの時に販売されます。
この花はキンポウゲの花の品種改良だそうです。
日本は、春になると
黄色いつやっとしたお花が土手や、畑などに野生でさいていますね。
葉っぱは野生のものと同じです。
外国にも、いろんな色の野生のキンポウゲがあるそうで、
そのお花を品種改良しているそうです。
詳しくは 宮崎綾園芸 http://www.ayaengei.com/
こちらをどうぞ。綾の宝物です。
*************************************
先ほど友人よりコメントがあり、
草野さんは<世界の草野>といわれるほどの
ラナンキュラスでは、第一人者。
1月31日に、ANAにて、イベントがあるそうです。
詳しくは、一ッ葉でお花屋さんをしておられる、
アナーセンさんのブログをご覧ください。