野の花を添えて、綾便り

綾のお花、綾情報をお届けします。

長岡式酵素玄米ご飯炊き方講習会がありました。

2014-01-22 16:13:22 | 長岡式酵素玄米

<薪ストーブの暖かなお部屋で、夜7時・・美味しい玄米を食べています。>

オーガニックフェスティバルの次の日・20日

長岡式酵素玄米の炊き方講習会がありました。

12時半に始まる予定でフーデリーに納品した後、帰宅中に・・・

・・・カチンと固まった・・・

先生から、電車の事故で飛行機が遅れますとお電話がありました。・・・

4時からの開始となりました。

 

はるばると、鹿児島から、仕事の都合をつけてきてくれたお客様。

皆さんそれぞれに都合をつけて、お時間どうりにきていただきましたが

半分の方が参加できませんでした。

突然の事で本当に申し訳なかったです。追い返したようで。本当にすいません。

 

4時からはわたしをふくめて、9名の方が参加しました。

初めての方は5名でした。

今日は新井先生おひとりで説明と、炊き方を教わりました。

何回聞いても新しいことにきずかされます。

今回も充実した内容で質問もたくさんでていました

質問1・・・<酵素玄米ご飯がおいしくて、食べ過ぎて太ってしまうのですが・・・

           酵素玄米のたべすぎはわるいですか?

回答1・・・<おかずの食べすぎです。小皿に入るほどでよい。

           酵素玄米はそのひとの丁度いい体重になるので

       ご飯以外のものが多いとおもいます。体がご飯をほしがれば食べたいだけ食べてみてください。

       次第に、肉や甘いものがほしくならなくなるはずです。丁度いい体重になります。>・・・新井先生

 

 次回は5月に開催されます。今回楽しみにされていたお客様。酵素玄米は本当にいいものです。

ぜひ、次回ご参加されてくださいね。

 

 

 


オーガニックフェスティバル。楽しかったです。

2014-01-22 14:46:28 | 古嶋よりお知らせ

1月19日<日曜日>シーガイア芝生イベント広場にて、

オーガニックフェスティバルがありました。

写真は竹で作られたピラミッド。

オレンジの彼は、お料理をいつも作っています古嶋靖洋です。

忙しくしていまして、数枚しか写真をとっておりません。

 

午前中で、ごぼうのウナギ寿司と、精進ちまき完売しました。

ウナギ寿司を食べられた方が、おいしいからお土産に買いに再来店・・・

うれしかったです。数が限られていたので・・・

食べられない方もいて、申し訳ありません。

 

午後からは、ドレッシングや、酢豚のたれ。長岡の酵素玄米ご飯を販売しました。

酵素玄米はジャー2台をもっていきました。

佐賀から来れれたお客様にとてもうれしいコメントをいただきました。

古嶋の酵素玄米は。黒ささげ豆でたいているのですが・・・

すごくおいしく出来上がり、酵素もたっぷりです。

その件で・・・

この黒ささげ豆を家で、毎年栽培しているとのお話でした。

<黒ささげ豆はパワーがほかの豆とぜんぜん違う。雑草のように、コンクリートの隙間から芽をだし

立派に育つ。毎年こぼれ種で育つから。植えなくていい。黒ささげの畑を決めて育てるといいよ>

という参考になるお話でした。

タイミングよく今年は素敵な田畑をかりることができ・・

何枚かを黒ささげの畑にしようときめました。

ワクワク楽しいな。

オーガニックフェスティバルに参加してよかったです。

 

いつも来ていただくお客様、久しぶりに再会したお世話になった方。

寒い中逢いに来てくれた方。・・・・・ありがとうございました。

元気をいただきました。

 

沢山のお客様で、シーガイアの松林は、パワースポットができたようでした。

いろんな音楽ダンス・・夢のような数時間でした。

この企画をご紹介いただいた、フーデリーの宮田さんや、早川ゆりさん。

そして、たくさんのスタッフのプロのお仕事ぶり。気持ちよかったです。

ありがとうございました

若い方がたくさん頑張っていました。これからのオーガニック宮崎がとても楽しみです。

 

話変わって・・・

古嶋は実は、このシーガイアの松林は、小さいころ遊び場でした。

 

この松林は小さいころに母の後ろについて、松の木を植えたところです。

シーガイアは、住吉に住んでいたご先祖様が防風林のためにこつこつと松を植えた場所です。

5月にはしょうろ・松露というコロコロしたキノコを探しに母とかよいました。

夜はしょうろの炊きこみご飯を食べ、秋には松葉かきをしに、がんぜきの箒を手に、母のあとをついて回りました。

スイカなどの、床土に松はとても貴重なのです。

今でも一部で住吉では、松葉かきをおこなっています。

昔から大切なみんなの楽しい交流の場所なのです。

大切に未来につなぎましょうね。