調べによると、このさなぎはツマグロヒョウモンでした。
綺麗な蝶だと思っていましたが、温暖化の影響で10年前ぐらいから、関東地方で
見られるようになったらしいです。
スミレが好きだそうです。そういえば植木鉢のスミレが茎だけになっていました。
案外大食家だそうです。パンジーやビオラも好きだそうです。
今までヒヨドリにパンジーの花を食べられていましたが、困ったことになりました。
地植えのタチツボスミレが我が家には沢山あったのに、いつの間に少な
くなっていました。もしかしたら、原因はツマグㇿヒョウモンかもしれない。
昨日は小さな1メートルしかない肉桂の木に、アオスジアゲハの幼虫が4匹もいて
木は丸坊主です。枝を切って大きな木に移してやりましたが、怒って独特の匂いを
出していました。そばに大きな肉桂の木があるのになんで小さな木に卵を産んだんでしょう。
綺麗な蝶だと思っていましたが、温暖化の影響で10年前ぐらいから、関東地方で
見られるようになったらしいです。
スミレが好きだそうです。そういえば植木鉢のスミレが茎だけになっていました。
案外大食家だそうです。パンジーやビオラも好きだそうです。
今までヒヨドリにパンジーの花を食べられていましたが、困ったことになりました。
地植えのタチツボスミレが我が家には沢山あったのに、いつの間に少な
くなっていました。もしかしたら、原因はツマグㇿヒョウモンかもしれない。
昨日は小さな1メートルしかない肉桂の木に、アオスジアゲハの幼虫が4匹もいて
木は丸坊主です。枝を切って大きな木に移してやりましたが、怒って独特の匂いを
出していました。そばに大きな肉桂の木があるのになんで小さな木に卵を産んだんでしょう。