HANADA6でキャンセル・カルチャーの恐ろしさを知りました。
カズオ・イシグロさんがBBCのインタビューでお話ししたそうです。
自己検閲が現在進行形で進んでいることを懸念していらっしますます。
キャンセル・カルチャー。凄まじいようです。
キャンセル・カルチャーの標的にされると、SNSから追い出され、
仕事場を失い、社会的に抹殺される。
風と共に去りぬ、ザ・シンプソンズ、なんと私の好きな
グラントリのまで・・・
人気の絵本もだそうです。
詳しくはHANADA6の世界の常識を疑えを読んでください。
これほどとは知りませんでした。
我が家にアダンソンハエトリグモが姿を現しました。
昔から母に悪さをしないから、そっとしておきなさい
と言われていました。蠅や小さな虫を捕ってくれるそうです
風の強い日にふらふらと飛んで来で来ました。
何蝶でしょう、初めて見る蝶でした。口が黄色です。
スジグロシロチョウか? 綺麗な姿でした。
風が強くて何処へ行ったのでしょう。
うちの中に出た蜘蛛さんは当家では殺すようなことはしません。カワイイです。(過去は別です)
大好きなのは犬ですがカラスは同じくらい好きになりました。
花や蝶は綺麗ですから皆さんから愛されて「蝶よ花よ」で良いですね。
この言葉はたった今知りました。
何か良く解りませんが、社会から抹殺されるって・・・
何処でも有りうる手事なのでしょうか?
考えただけで背筋が凍りそうです。
おはようございます。
キャンセル・カルチャー、全く知らない言葉でした。
SNSなどに疎い証拠ですね。
どうもアナログ人間で行けません。
この白い蝶はアカボシゴマダラの春型です。
赤星と言うのに赤い星が春型にはありません。
外来種で神奈川周辺で増えています。
幼虫はエノキを食べます。
初めて見る蝶でした。
fukurouさまによりますと、アカボシゴマダラ春型春型だそうです。
外来種だそうです。
風に吹かれてふらふらしていました。
ハエトリグモはおとなしいですね。
友人の家にタカアシグモが出るとか。
ゴキブリを食べてくれるらしいです。
10匹いれば家中のゴキブリを食べてくれるとか、
大きな蜘蛛が家で狩りをするのも、なんか気味が
悪いですね。
アメリカではもう吹き荒れているようです。
日本でも吹いています。
どのようになるのでしょうか、
気がかりです。
初めての蝶でした。口が黄色いのが印象的でした。
外来種なのですね・教えてくださって、
有難うございます。
キャンセル・カルチャーはアメリカで凄まじい
勢いを持っているようです。
裁判を待つより、SNSで抹殺されるそうです。