4日間降り続いた雨も今日は少しぱらぱら雨になりました。
いままで鳥の姿が見えないので心配しましたが、
シジュウカラが梅の木に来ていました。
ヒヨドリも相変わらずの声で鳴いています。
少しほっとしました。
整形外科の体操教室に行きました。いつも一緒のN さんは
水溜まりが沢山あるので転びそうなのでお休みです。
参加者は5人でした。先生が丁寧に教えてくださるので
うれしい反面、気が抜けなくて、疲れました。
でも終わったら爽快な気分、
雨続きだったので買い物に行けず、冷蔵庫が
淋しくなってしまったのでイオンで沢山買い物をしました。
なんだか豊かな気分。
でも熱海の土石流の映像を見て、胸が痛みます。
怖ろしい光景です。亡くなった方、お悔やみ申しあげます。
行方不明の方が、早く助け出されますよう、
お祈りしています。
小さなやもちゃんが隅の方に隠れていますが、
大きい子は容赦しません。
堂々と狩りをしています。獲物を見つけたときの体勢です。
ちびちゃんは生きていけるのでしょうか。
この度の土石流で被害に遭われた方、
早くみつかりますように、と願っています。
20代の頃、実家の前が土砂で埋まったことがあります。
3軒のお宅が、家の中を土砂が通過するという被害に遭われました。
こちらはほとんど雨が降らず、
昨日も仕事の帰りにパラパラと小雨が降ったぐらい。
傘をささずにそのまま歩きました。
体操教室、生徒さんが少ないと寂しいけれど、
この天候じゃあしょうがないですね。
ヤモちゃんの世界も弱肉強食なのね。
ガンバレ!若者!(*^▽^*)
一回逢ってますので、余計応援したくなります。
雨が上がって良かったですね。
こちらも降ったり止んだりで小さい鉢2鉢にお水が行き届かず瀕死の状態でした。
一晩洗面器にお水を張って漬けときましたが、カラカラになった葉はもう助かりませんでした。
けど木は元気ですので、また新しい葉を出してくれるでしょう。
熱海の土石流は、見ているうちに多少は人災も有った感じですね。
両方はしっかり崩れずにありましたから。
ほんとその下にお住いの方々にはお気の毒な事。
まずは、行方不明の方が一日も早く救い出されますように願ってやみません・・。
元の生活に戻られるには長い時間が必要でしょね。
お見舞い申し上げたいです。
怖い思いをなさったのね。
友人の家も後ろの山が崩落してなんとか
嫂さんが助かったそうです。
水害も怖いけれど、土砂崩れも怖いです。
早く行方不明の方が助かりますよう。
祈るだけしかありません。
こちらは晴かと思ったら、またパラパラと降っています。お日さまが恋しいです。
ちびヤモが可哀想ですが、これも試練ですね。
沢山鉢ガあってお世話が大変でしょうね。
ただお水をかけるだけでなく、洗面器に漬ける
凄い技です。
私はお手入れの効いた珍しいお花を楽しませて
頂くのみで恥ずかしいです。
土石流の凄まじさを何回も映像で見せられますが、
そのたびに手を合わせて、
ご無事を祈っています。
ちびちゃん今も来ています。
そのうち追い払われるでしょう。可哀想に・・・