今朝のニュースで福井地震のことが報道されていました。
小学生の時福井県で物凄い地震があったそうだと、
新聞ラジオで知りました。
いまのように沢山の情報がなくて、ただ凄い地震だ
と言うことは分かりました。
戦災で焼かれやっと建てた家が地震で壊れ、その後は
豪雨の被害にも遭ったそうです。
学校で慰問の手紙を書くように宿題が出ました。
ただ凄い地震に遭った人に何を書くか・・・
小学5年生の私は悩みました。
姉がこれからの日本が強くなるよう一緒に頑張ろうは
どうだろう。いつもふざけたアドバイスをする
姉の言葉をヒントに、励ましの手紙を書きました。
何人が選ばれたか知りませんでしたが、わたしは
選ばれたようです。
しばらくしてお礼に可愛い鼻緒のわら草履を
お礼に頂きました。うれしかったですが。
我が家は履物屋・・・
しばらく床の間に飾っていましたが、母が誰かに
あげてしまったようです。
あの頃の私と同じ世代の人はいまどうしていらっしゃる
かしら。お元気でしょうか。
ショボショボしたスズメちゃんです。身体が痒いのか
毛繕いばかりしています。声は出していません。
少しもじっとしていないスズメちゃんは、1時間毛繕いしていました。
私も負けず観察、しばらくして元気そうなスズメが来て
一緒に飛んで行きました。
母親かしら、パートナーかしら。
スズメの寿命は野生だと1年で飼育下だと10年だそうです。
保護スズメも居ましたが自由が良いだろうと放鳥したら翌日まで近所に居た後に何処かへ行きました。
中国のウイグル族の皆さんも長生きより自由が欲しいのでしょうね。
小池さんは静養中になにか作戦を練っているのでしょうか。
我が家も建て直す前は、朝早くから賑やかにさえずっていましたが、新しくしてからは数が減りました。
騒がしくて、中良くしなさいよと怒鳴った昔が
懐かしいです。
私が覚えているのは新潟の地震です。
建物が倒壊した写真が新聞の一面に載っていて
驚いたことを憶えています。
スズメちゃん、かわいいですね。
子どもの頃、怪我をしたスズメを飼ったことがあります。
すぐに放しましたが。
部屋の中に入って来たスズメやツバメを捕まえたこともあります。
酉年だから鳥の捕獲は得意なのよ。(*^▽^*)
福井地震は1948年に起きました。
ひどい揺れだったそうです。
戦災で家を焼かれ、また地震、その後は
集中豪雨に遭って、皆さんご苦労なさったそうです。
当事は新聞、ラジオの情報だけでした。
しばらくして被害の凄さを知ることが出来たそうです。 強子10歳の時でした。
スズメは身体が痒そうでした。でも元気で飛んで行きました。大丈夫かしら、気になります。
ツバメを捕まえたみーちゃん、
佐々木小次郎のようですね。
関西大震災時に遭いました。
それ以外の豪雨とか洪水とかの経験はありません。
何回も被災に遭われた方は本当にお気の毒ですね。
頑張って下さいとしか。
1948年にそんな大きな地震が有ったのですね。
まだ3歳知る由もなく、山口県情報も入らなかったかもです。
最近思いますが、災害ってなんで同じところに何度もって思いますよね。
阪神大震災の時は流石に目の覚めない私も目が覚めました。
地震はいつ来るか解らない、今来たらもう一回立て直して頑張ろうの気持ちはもう無くなるかもと思ってしまいます。
スズメは幼鳥だったのでしょうか?
今年2回可哀そうな姿を見ました。
何かに襲われたのでしょうね・・。
自然界は厳しいですね、元気で大人になってくれる事信じたいですね。
何かそんな時はもも香(12歳のワンちゃんです)の側に行ってヨシヨシしたくなります。
1948ねんに福井地震がありました。
いまのように映像がすぐに見ること出来ず。
励ましの手紙を書きました。
戦後の食料も乏しい時代に皆さんご苦労なさったと
思います。
スズメちゃんは病気ではないかと思います。
どうしているかしら、心配です。
関西大震災に遭われたのですね。
大変でしたね。
朝早くTVで見ましたが、まさかあのような大きな
地震とは思いませんでした。
我が家は両親が関東大震災の生き残り、
東京大空襲にも生き残りました。
その時私も生き残りました。
そしてキティ台風で水害に遭っています。
やかん、バケツにはいつも水が入れてありました。
いまはペットボトルがあるので便利です。