しばらくぶりのお日さまでうれしいです。
昨日は風が強くて庭には出られませんでした。
今日はのんびり庭の観察です。
檀がいつの間にか芽を出しています。
ムベの花も咲きました
葉蘭増えすぎたので整理したら花が姿を見せてくれました。
不思議な花です。実も楽しい形です。
北側のフエンスにアケビの花です、豊作かも、
山椒が芽吹いたらもう花芽が出ています。
いつも元気なゼラニウムです。
タチツボスミレが一輪咲きました。
この地に来た頃は、庭のあちこちに沢山咲いていました。
いつの間にか隅の方でひっそり咲いていました。
なんと日当たりの良い所に出てきました。
みんなお日さまが大好きなのですね。
強子ちゃんは食糧難の時代が来ても困らないね。
これだけたくさん食べるものがあったらしばらくは大丈夫。(´∀`*)
あ、でもホンマに食料危機が訪れたら、、ドロボーが出て来るかも?(;゚Д゚)
葉蘭の花と実を初めて見ました。
お弁当の仕切りに入れる葉蘭、今ではプラだけど昔は紙でした。
母が、「これは偽物よ。」と言ってましたが、本物のハランは葉蘭の葉を使っていたんですか?
プラのは味気ないですね。
こんばんは。
おうちにムベとアケビを植えているのですか?
すごいですね。
アケビやムベは雌花の数で秋の実がどれほどできるか予想できますね。
実つきがいいように雄しべをちぎって人工授粉したら余計実がたくさんできますね。(笑)
今芹が植木鉢で沢山育っています。
朝のフリーズドライお味噌汁に入れています。
山椒は実もとり入れて、冷凍して使います。
蕗も楽しみです。
葉蘭の花は少し気持ちが悪い花です、実がなったら
またお見せします。
葉蘭は生け花に使ったり、お寿司屋さんでも見かけますが、我が家はただ見ているだけです。
成長の早い庭で大きな顔をしています。
お仕事頑張ってください。
いつも素敵な写真楽しませていただいています。
有り難うございます。
アケビはこの地に住み始めて、田んぼのあたりを散歩して三つ葉アケビをとってきて植えました。
実はなりましたが、皮が固かったので、調べて、
五葉アケビをネットで探し植えました。もう20年前でしょうか、6年前から、沢山実をつけてくれました。
新芽はゆでてお浸しに、皮は炒めて白味噌で味付けします。
近所のお宅でも楽しみにしてくれています。
ムベは昨年6個実が付きました。人工授粉してみます。
人工授粉は気がつきませんでした。有り難うございます。
「アケビ」「ムベ」など様々な植物が植えられていて、収穫が楽しみですね。小鳥さん達も御裾分けを楽しみにしているでしょうね。
アケビは沢山実が付いてくれますが
ムベは昨年の5個が最多記録です。
アケビは50個付きました。
いま新芽が出てきました。新潟の人は
アケビの芽をお浸しにすると聞き、作ってみました。
少しほろ苦くて美味しいです。
鳥も人間も楽しんでいます。