続強子の部屋

思いつくまま、気の向くまま、書いています。

九月のお参り

2017-09-16 10:59:23 | お出かけ
良いお天気の昨日成田山のお不動様にお参りに行きました。
今日と違って暑い一日でした。
御護摩を焚いていただき、有難い一日でした。
往きは運転手さんのお気に入りの印旛沼を通って、秋の稲刈りが終わった景色を見ながら
楽しみました。帰りは成田の運転手さんでしたが、農家の人でやっぱり田んぼや稲刈りの
事をおしゃべりして帰ってきました。

立派なご本堂

美しい三重塔

聖徳太子堂 危うく聖徳太子様のお名前が消えそうなことがありました。
ご無事で良かった。
お正月、五月、九月、正五九参りが出来て有難いです。
そしてお昼は菊屋さんで美味しいうなぎとビールを頂きます。
菊屋さんの女将さんは、いまがんの最新医療に挑戦しています。
お土産を買ったお店のおばさんにこれから、菊屋さんに行くと
言いましたら。息子さん同士がお友達だそうで
あの人は進んだ人です。と話してくれました。
私の持っていたカートが少し下がっていたお店の中に自然に転がって
行ってしまいました。なんか素敵なカバンだけど、家が好きらしいから
置いていきますか?なんて…楽しい人でした。


モントレーで見た墓石

2017-09-13 15:57:08 | ひとりごと
19年前のことです。USAの通信会社のパーティーに招かれました。
昼は有名人のゴルフの試合を見たり、ワインのシャトーを見学したり
、素敵な街カーメルでお買い物をしたりいろいろな楽しいプランが組まれていて、
贅沢な一週間でした。ホテルはスタインベックの部屋があって、
何もかも素敵でした。一番凄かったのは、モントレー水族館でのディナーパーティーでした。
そして美術館でのディナーも落ち着いた雰囲気で楽しめました。
通訳の人が日本庭園を案内してくれました。
小さくまとまって、日本の庭がこんなところにと驚きました。
奥の方にあれ?墓石がありました。三体ひっそりとただずんでいます。
ちょうどゆで卵を縦半分に切った形で、昔田舎で見かけました。
昔母の実家のお墓にもありました。う~ん日本から売られてきたのでしょうか。
思わず夫と手を合わせてました。

昨日の夕刊で、朝鮮時代の墓誌が韓国に寄贈されたとありました。
盗品と知らず購入なさったようです。
無事韓国の博物館に戻ったそうです。文化財として貴重なものだそうです。

それにしてもモントレーの美術館の庭の墓石はどうやって、渡っていったのでしょう。
夫と墓石に手を合わせたことを、思い出しました。

一日の始まり

2017-09-10 14:56:17 | ひとりごと
朝6時スマホのアラーム、ガラケイのアラーム、と普通の時計の目覚ましで
一日が始まります。寝室居間のシャッターを開け、パナソニックのルルちゃんにお掃除を頼みます。
ルルちゃんは時々すぐにホームに行ってしまったり、いつまでも同じところをくるくる回ったり、少し
気まぐれのような気がしますが、先日ダストボックスを水洗いしたら、しっかり働いてくれます。
洗顔化粧をして、仏様にお水を差し上げ、灯明、線香お経をと唱えて、牛乳を温めます。ぴーと言う音
ありがとう、電子レンジさん、グリルでトースト、グリルの加熱が終わりました。ありがとう
次はフライパン左の加熱が終わりました。ありがとう洗濯機もぴーぴ はいはいありがとう
冷蔵庫の閉め忘れ、ぴーぴー鳴っています。???アーやっぱりね。ありがとう
夜は、ご飯が炊きあがりました。お風呂が沸きました。はいはい分かりました。
こんなわけで、音にせかされて毎日過ごしています
時々本を読んで寝てしまい電気がついたままですが 、流石なんにも言ってくれません。
うるさいなーと思うこともありますが、この音で結構励まされています。


虫の声

2017-09-05 21:28:51 | ひとりごと
急に涼しくなって体は楽でもなにか変な気持ちです。
いつも来ているヤモちゃんもさっぱり姿を見せません。
夜になって、仏壇にお灯明と線香をあげて、いつものお経を唱えました。
少し開けていた窓から虫の声が聞こえてきました。
山里の寺で一人寂しくお経を唱える尼僧の気分になりました。
昨年もこんな気分になったような気がしました。

秋はもうすぐそばに来ています。ヤブランの花盛りです。