goo blog サービス終了のお知らせ 

続強子の部屋

思いつくまま、気の向くまま、書いています。

うれしい雛のたより

2021-03-05 17:16:47 |  ほっとしました

1月中旬に従姉から電話があって、健康チェックで

肝臓、甲状腺、が心配だ、となんだか気落ちした様子。

長電話のときもあり、急に音沙汰なしになる事があるので

我が家の蕗の薹の写真をはがきにして送っても、

音沙汰なし・・・何かあったのか、でも電話に出るのも

嫌なときがある性分なので、しばらく様子を見ていました。

可愛いはがきが届きました。

なんと区のリハビリ教室に週2回送迎バス付きで、行っていましたが。

2月の初め家族に武漢コロナに感染した人と一緒だったので、

20日間隔離生活になったそうです。

隔離と言っても自宅、自室、で家族と別行動をしたそうです。

本人は2階、娘夫婦は3階に住んでいるので、買い物だけは

して貰って20日間じっとしていたそうです。

広いベランダがあっても、手入れをする気もなかったとか。

それにリハビリが楽しみだったので辛かったようです。

電話してくれれば良いのに~

なんだか悪くて・・そんな時こそ電話でしょう。

電話をかける気もなかったそうです。

でもやっと20日隔離生活が終わって、可愛い絵手紙が

届きました。良かったね。

 

 

 

 


三月になって

2021-03-04 14:44:36 | 気忙しい

昨日は成田山から成田山便り 智光、靖国神社から 靖国

新しい歴史教科書をつくる会から 史 が届きました。

武漢コロナのせいで、行事が少なくなっています。

でも家で読むことが出来て有り難いです。

史には大月隆寛さんが久しぶりに大学について書いています。

外国人留学生ビジネスを追求しています。

昔つくる会の熱い集まりを思い出しました。

若者が小林よしのりさんの元に集まって賑やかでした。

新年の集まり九段会館で、大月さんが羽織袴でお餅を撒きました。

西尾幹二先生の講演を聴きに大田区まで行ったり、

幕張に行ったり、楽しかった。

今は学者先生の会になって、少しお上品になりました。

 

今回産経の正論で、藤岡 信勝さんが書いていらっしゃる

ことですが、4月から使われる山川出版社の中学歴史教科書に 

いわゆる従軍慰安婦 と言う言葉が載っていることについて

記述の削除を求めましたが、

文科省は軍や官憲による強制的な連行があったとは記述

されていないという事でOKになったとのことです。

文科省の答えに納得がいきません。

藤岡 信勝さんは戦ってくださっています。

私も陰ながら応援しています。

 

 

 

 


忙しいお天気でした

2021-03-03 12:40:11 | 目まぐるしい

昨日は優しい光に包まれた朝でした。

ゼラニウムの古い葉を整理して、エビネの手入れ、鉢に

固形の肥料を置いて、少しほっとしました。

キジバト、ヒヨドリ、なんとジョウビタキまで来てくれて

うれしいことでした。が急に風が出て来て、大雨になり

吃驚、シャッターを閉めてしばらくしたら、明るい光が

見えシャッターを開けて・・・

夜はもの凄い雨音シャッターはブルブル音を立てています。

東側の寝室で、TV、読書、怖かった。

今朝は嘘のように明るい朝になりました。

空き家のお宅の梅は花びらがすっかりなくなって今した。

ジョウビタキが来てくれました。

    

蕗の薹がこんなに大きくなりました。

 

 

 

 


美しき勁き国へ

2021-03-01 18:26:59 | 同感

今日の産経新聞、櫻井よしこさんのメッセージです。

 尖閣防衛 攻めに転じよ 

このままだと尖閣諸島は守れない公算が大きい。

菅首相は国土が奪われようとしている、戦後最大の

この危機を察知しているのか。

 

我が国の年来の受け身外交では目前の安全保障の危機は

乗り越えられないあらゆる意味で我が国は攻めの姿勢に

転ずる必要がある。・・・

 

詳しくは産経新聞を読んでください。

私は国基研の会員です。

櫻井よしこさんを尊敬しています。