夢子の部屋

日々の生活の思ったことを自分勝手に書いています。

今日は夫の誕生日♫

2025-02-07 06:51:07 | エッセイ
おはようございます♪
金曜(2月7日)の朝。
晴れ。

今日は夫の誕生日、71歳。

6時に ハッピーバースデーを歌って起こす。

いつもは 布団に座って
グズグズとしているのに
歌が効いたのか直ぐに起きる。

さて
今日は 夫の好物の
スモークサーモンと
〆鯖の押しずしを作りましょう!

ケーキは数日前に
冷凍のデコレーション🎂を買ってある。

苺が貧弱だったので
昨日 スーパーで大きな粒を買ってきてもらった。

準備は万端
あとは 私の腕次第 だわ・・・。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今冬一番の冷え込みです♫

2025-02-06 06:43:31 | エッセイ
おはようございます♪
木曜(2月6日)の朝。
晴れ。

今冬一番の冷え込みです。

起きてから 部屋が暖かくなるまで
マスクやフードを付けて 家事をやる。

食事をするところは
エアコン、こたつと付いているが
この部屋は PCを使う時にヒーターをつけるので
朝のうちは 一番寒い。

少し震えながら 椅子に座り ラジオ体操をする。
していると 次第に体が温まって来る。

この時点で
マスクと フードをとる。

やれやれ~ようやくあったまってきました(*^▽^*)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイドメニューに、頭を悩ませています♫

2025-02-05 06:59:52 | エッセイ
おはようございます♪
水曜(2月5日)の朝。
晴れ。

毎日の食事つくり
1日おきに 魚と肉を交互に利用する。

メインのメニューは
1日おきなので 調理方法を変えて作り 余り困らないが
サイドメニューには頭を悩ませている。

一度に2,3日分を作るので
1週間に 2,3回頭を悩ませる。

サイドメニューを3品以上作ってた時は
本当に大変だった。

現在はカロリーから言っても
3品以上は多すぎるので 2品以下にしている。

野菜がとても高くて
色んな物が作れないが そこは工夫して何とかやっている。

最近は 冷凍野菜を利用するようにもなって来た。

4日くらい続いた
きんぴらごぼう の後には さて何を作りましょう??





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バランスの良い食事を 心掛けることとしよう♫

2025-02-04 06:23:16 | エッセイ
おはようございます♪
火曜(2月4日)の朝。
晴れ。

今朝は4時過ぎに目が覚めて
面倒なので そのまま起きてしまう。

早い時間だったので
全てが早く進んでいく。

洗濯物も 6時前に干す。
外はまだ暗い。
家の中の明かりを頼りに竿に掛ける。

朝食もちょっと早すぎるかな
と思ったが
夕食が早いので 6時前でもきちんと食べれた。

寒波がやって来るらしいので
体調管理には 充分気をつけよう。

バランスの良い食事を
いつも以上に心掛けることとしよう!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖父母の 節分の様子♫

2025-02-03 07:20:55 | エッセイ
おはようございます♪
月曜(2月3日)の朝。
曇り。

どんよりと雲が垂れ下がっているが
洗濯物は外干しにする。

風が出てくれば 少しでも乾くかしら~?

昨日は
少しイレギュラーな 2日の節分でした。

夕飯の前に 夫を促して豆まきをする。

夫は 中々声を張り上げれないで
「福は内 鬼は外」とやっている。

付いて回ってる私は
その声がもどかしくて つい自分でも言ってしまう。

そして 子供の頃の
祖父母の 節分の様子を思い出す。

田舎の家は結構広い
おまけに 土蔵や物置小屋など主だった建物にもするので
時間がかかり 相当大げさなものになっていた。

物置小屋と言っても 
暮らせそうな立派なしつらえになっていた。

実際 子供の時に
母屋を新築する際 その小屋(2階建て)に畳を敷いて
出来上がるまで 生活をしたことがある。

懐中電気があったが
どうしてか 節分の時は 提灯を持って
祖父の後を祖母が付いて行って
「福は内、鬼は外」と声を張り上げる祖父に続いて
「ごもっとも ごもっとも」と祖母が言っていた。

子供心に変わってる豆まき と思ったが
聞きそびれてしまった。 

聞いておけばよかったと 後悔している。

今は 小屋は残っているが
土蔵は 壊してしまったので 
子供のころの面影はあまり残っていない。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする