今まで日本に出回ってた商品の価格は一体全体何だったの?
原価→卸→小売、すれぞれに派生する経費これらが商品価格に反映。
結局、つまるところ、
わが日本国の「需要と供給」のバランスが崩れてきて現れた現象よ。
でも、一消費者としてみたら、「なんだったの?今までは」って。
耐久消費財以外のものは、何でも¥99か¥100ショップで揃えられる、
って言ってもいいくらいの品揃えですものねぇ。
「エーッ、何でもそこで~?」
って、差をつけたい脳足リン人間は、そこで優越感を味わおうとする。
けどね、消費財なんか、ラベルに少々の違いがあっても、誂(あつらえ)ない限り、
みんな同じ物に囲まれて生活してるのよ。
有名デパートで買ったものは違う、って?
いいえ、中内功氏が起こした「ダイエー」と、出発点は同じ。
呉服屋あたりからスタートした百貨店。その名のとおり「何でも屋」が
デパート。老舗は違うって?
そう思いたい人は、思ってて結構。
ブランド品に傾倒する人間を「田舎モン」って、烙印を押してる私だからね。
外国有名ブランド品(ちょっと前まで、今はどうだかわからないけれど、
香港の女人街で、タグをつけず激安で売ってたわ)を持つほど、恥知らず
じゃないってね。従妹と言うのよ。
「あの田舎モン。付き合えない、付き合う気もなくなるわねぇ」
ってね。そう、いつもの台詞
「住む世界が違う」。
故 山口瞳曰く
「田舎モンはヤダねぇ」
同感のわたしよ。
今じゃ、文房具・雑貨類はもっぱら¥99、¥100 ショップ。
時々、掘り出し物なんかに出会ったりして、思わずニンマリ。
只今スペイン語のお勉強に、「親と子の英会話」なんて問題集が大活躍よ。
けれども、小売業は益々厳しい状況に追い込まれるわね。可哀想に。
「物」に関しては、自己満足の住人でしかありえないのよ。
私や、我が従妹のように、ブランド志向の人間を信用しない人間もいることを
知ってもいいかもね。その軽薄さを、陰で馬鹿にしてる人も居るって。
「羨ましいでしょう?」
「いいえぇ、あなたが、おバカだって事だけはわからせて頂いたわ」
ところで、あなたは、人が一目置くブランド品になってる?
そっちが先よ、することは。
もしかして中身は¥99や¥100なんかじゃないわよね。
アッ、一つ。ブランド品を身につけてることで、信用を得るものがあったわ。
あ~、出てこない。関心がないって、こういう時に困るわね。時計よ。
わかりました、ロレックス。ジーパンなんかのカジュアル服装で、高級ホテルに
チェックインしようと、フロントへ。
胡散臭そうな目で見られても、手首にチラッと見えるその時計で、たちまち慇懃な
扱いに。 でも、¥1,000,000くらいはする時計じゃなきゃダメよ。
海外では、現金よりカードがモノを言う事のほうが多い。身分証明だから。
アッ、もう一つ。
ある女性が、仕事で遣うときは「セイコー」「シチズン」時計で、それ以外の時は、
その、高ーい外国時計をするって。
Why?
「だって、仕事じゃ、正確な時計じゃなきゃね」。
原価→卸→小売、すれぞれに派生する経費これらが商品価格に反映。
結局、つまるところ、
わが日本国の「需要と供給」のバランスが崩れてきて現れた現象よ。
でも、一消費者としてみたら、「なんだったの?今までは」って。
耐久消費財以外のものは、何でも¥99か¥100ショップで揃えられる、
って言ってもいいくらいの品揃えですものねぇ。
「エーッ、何でもそこで~?」
って、差をつけたい脳足リン人間は、そこで優越感を味わおうとする。
けどね、消費財なんか、ラベルに少々の違いがあっても、誂(あつらえ)ない限り、
みんな同じ物に囲まれて生活してるのよ。
有名デパートで買ったものは違う、って?
いいえ、中内功氏が起こした「ダイエー」と、出発点は同じ。
呉服屋あたりからスタートした百貨店。その名のとおり「何でも屋」が
デパート。老舗は違うって?
そう思いたい人は、思ってて結構。
ブランド品に傾倒する人間を「田舎モン」って、烙印を押してる私だからね。
外国有名ブランド品(ちょっと前まで、今はどうだかわからないけれど、
香港の女人街で、タグをつけず激安で売ってたわ)を持つほど、恥知らず
じゃないってね。従妹と言うのよ。
「あの田舎モン。付き合えない、付き合う気もなくなるわねぇ」
ってね。そう、いつもの台詞
「住む世界が違う」。
故 山口瞳曰く
「田舎モンはヤダねぇ」
同感のわたしよ。
今じゃ、文房具・雑貨類はもっぱら¥99、¥100 ショップ。
時々、掘り出し物なんかに出会ったりして、思わずニンマリ。
只今スペイン語のお勉強に、「親と子の英会話」なんて問題集が大活躍よ。
けれども、小売業は益々厳しい状況に追い込まれるわね。可哀想に。
「物」に関しては、自己満足の住人でしかありえないのよ。
私や、我が従妹のように、ブランド志向の人間を信用しない人間もいることを
知ってもいいかもね。その軽薄さを、陰で馬鹿にしてる人も居るって。
「羨ましいでしょう?」
「いいえぇ、あなたが、おバカだって事だけはわからせて頂いたわ」
ところで、あなたは、人が一目置くブランド品になってる?
そっちが先よ、することは。
もしかして中身は¥99や¥100なんかじゃないわよね。
アッ、一つ。ブランド品を身につけてることで、信用を得るものがあったわ。
あ~、出てこない。関心がないって、こういう時に困るわね。時計よ。
わかりました、ロレックス。ジーパンなんかのカジュアル服装で、高級ホテルに
チェックインしようと、フロントへ。
胡散臭そうな目で見られても、手首にチラッと見えるその時計で、たちまち慇懃な
扱いに。 でも、¥1,000,000くらいはする時計じゃなきゃダメよ。
海外では、現金よりカードがモノを言う事のほうが多い。身分証明だから。
アッ、もう一つ。
ある女性が、仕事で遣うときは「セイコー」「シチズン」時計で、それ以外の時は、
その、高ーい外国時計をするって。
Why?
「だって、仕事じゃ、正確な時計じゃなきゃね」。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます