食道がんと闘う自然爺の活動

自然の中での暮らしに憧れ、自作の山小屋を起点に自然と戯れていたが、平成21年10月、食道・胃がんが見つかり手術。

『ブログタイトルとジャンル分けNo.4』

2013年02月26日 18時06分25秒 | その他
<colgroup> <col width="352" /> <col width="106" /></colgroup>
2012年11月  
11.19 最近の食、量について 食事のこと
11.20 炭焼きの一日 日記
11.21 Windows8の感想 日記
11.22 絵空ごと、原発事故時避難 日記
11.23 秋のレクリエーション 日記
11.24 上棟式 日記
11.25 二日続きのアルコール 日記
11.26 山小屋の電気 日記
11.27 山小屋の補修 日記
11.28 山小屋の水 日記
11.29 越冬かまきり?、ザーサイの成長具合 日記
11.30 バブルと忘年会、術後の吸入器 回顧、入院
201年12月  
12. 1 竹の器つくり、山の電気トラブル編 日記
12. 2 ゼネリック薬品の勧め 日記
12. 3 野菜も大霜に 日記
12. 4 竹細工三昧、大根漬け 日記
12. 5 日本は虚偽だらけの国か 日記
12. 6 レム睡眠 睡眠のこと
12. 7 中村勘三郎さんのこと 日記
12. 8 本日は失礼 日記
12. 9 日中の事故処理 日記
12.10 顛末記について 日記
12.11 ソフトバンク、力尽きる、どうなる政治 日記
12.12 便利は喜び、有難さを奪う 日記
12.13 肉食 食事のこと
12.14 軽トラック、力尽きる 日記
12.15 虚偽の国 JAPANⅡ 日記
12.16 国民の審判、干し大根つくり第一弾 日記
12.17 居候狸 日記
12.19 役に立つ携帯 日記
12.20 正月準備の始まり 日記
12.21 風邪のようだ 日記
12.22 叙勲祝賀会 日記
12.23 酒の酔い方、みぞれ混じり一日 術後の酒
12.24 ブログ開設1年、ホワイトクリスマス 日記
12.25 失敗しない山葵の葉 日記
12.26 作り物二題、焼き鳥つくり 日記
12.27 今年の物故者、多忙はgoo 日記
12.28 携帯電話の充電器は別売り? 日記
12.29 優れもの2点、年末準備で多忙な日 日記
12.30 餅つきと我が家の忘年会 日記
12.31 一年間お世話になりました 日記

 

<colgroup> <col width="33" /> <col width="4" /> <col width="350" /> <col width="81" /></colgroup>
    2013年1月  
01.01   明けましておめでとうございます 日記
01.02   静かな1月2日 日記
01.03   回顧録、癌の背景  回顧録
01.04   回想録、癌の背景Ⅱ 回顧録
    雪の一日 日記
01.05   回顧録、癌の背景Ⅲ 回顧録
    凍みた道  日記
01.06   回顧録、最初の自覚症状 回顧録
    木々  日記
01.07   回顧録、食道がんの自己告知 回顧録
    キング・オブ・ホビー 趣味
01.08   『回顧録、初診にして癌告知』 回顧録
01.09   『回顧録、初診にして癌告知Ⅱ』 回顧録
01.10   『回顧録、閻魔様の声』 回顧録
    『蕗の薹』 PC
01.11   『回顧録、治療方針の説明』 回想録
    『蕗の薹Ⅱ』 日記
01.12   『回顧録、透視造影TV』 回顧録
    『ハンディー・スキャナーの使用感』 PC
01.13   『回顧録、心臓エコー』 回顧録
    『その後のザーサイ』 日記
01.14   『回顧録、下部消化管検査』 回顧録
    『小型太陽光発電』 太陽光発電
01.15   『回顧録、心臓カテーテル』 術後検診
    『雪のせいにするな』 日記
01.16   『回顧録、術前抗がん剤治療』 回顧録
    『景気回復はあるのか』 省エネ
01.17   『回顧録、術前抗がん剤治療Ⅱ』 回顧録
    『毒見ザーサイ・サラダ』 日記
01.18   『回顧録、術前抗がん剤治療Ⅲ』 回顧録
01.19   『回想録、抗がん剤治療Ⅳ、手術の説明』 回顧録
    『試行、小型太陽光発電Ⅱ』 太陽光発電
01.20   『回想録、入院前の歯医者』 日記
    『炭窯初仕事』 日記
01.21   『回顧録、手術前日』 日記
    『ソーラーパネルの設置』 太陽光発電
01.22   『回顧録、手術』 日記
    『ソーラー発電用バッテリー』 太陽光発電
01.23   『回顧録、手術Ⅱ』 回顧録
    『時代遅れは情報不足』 日記
01.24   『回想録、手術は終わった?』 回顧録
    『SCC=1.5ng高止まり』 通院
01.25   『回顧録、手術Ⅲ』 回顧録
    『祝、一次ソーラー発電完成』 太陽光発電
01.26   『回顧録、手術Ⅳ』 回顧録
    『どうなる原発防災計画』 日記
01.27   『回顧録、煙草との決別』 回顧録
    Windows 8再インストール PC
01.28   『回顧録、術後初めての水』 回顧録
    『ブログ本の作り方』 日記
01.29   『回顧録、あれも食べたい、これも食べたい』 回顧録
    『暑すぎる山小屋』  
01.30   『回顧録、術後の説明』 回顧録
    『ザーサイの収穫』 日記
01.31   『回顧録、面会拒否』 回顧録
    『春の一日、果樹の剪定』 日記

***** 過去のブログ、タイトル一覧 ************************

*  2012年11月25日のブログに記載 2011.12.24~2012.04.31  *

*  2012年11月26日のブログに記載 2012.05.01~2012.08.31  *

*  2012年11月27日のブログに記載 2012.09.01~2012.11.18  *

************************************************


『DCライフの完成形?』

2013年02月26日 18時03分47秒 | 日記

ソーラー発電でバッテリーに充電し、それを使っているが長時間、容量の大きいも

のを使うことはないので十分のようだ。細々としたものを使えるようにして、更なる利

用拡大で便利になればと探してみるが、大方出尽くした感がする。

バッテリーに繋がっているものは次の通り。

  1. LED照明 (1200ルーメン、600ルーメンに切り替え可能)

  2.LEDスタンド

  3.カークリーナー

  4.ワンセグTV(USB端子付きシガーライターを利用)

   5.手洗い用ポンプ

      山では地下水を井戸ポンプで汲み上げているがその都度、発電機を運転。

      一寸した水量でも発電が必要で面倒、20㍑タンクに貯めておき風呂水利用

      の洗濯ンプで利用できるようにしてある。

  6.ヤマハ、ポータトーン

以前、紹介したように壁にシガーライター用のソケットを3か所に取り付け、そこから

各機器に電源を供給できるようにしてある。線の長さが足らない場合には、延長用

のケーブルも作ってあるので、部屋中はどこでも給電できる。山小屋で使う電気は

電動工具や井戸ポンプのような、容量の大きなものをソーラーで作るには、コスト的

に採算が合わない。使っている電動工具は同時に2台の利用で2.7KVAくらいがmax

だから今、一般家庭に普及している3Kタイプのものが必要になる。価格低下とはい

え安いものでも100万円以上の投資をする考えはあり得ない。これらを除いた必要

な電気は、今使っているバッテリー容量で十分に賄えるから、きちんと住み分けがで

き、すっきりとしている。

設備に余裕がありもったいないから、それを使うために情報収集をしているのも、エ

コに反する気もする。ソーラーパネルで電気が作られバッテリーに充電しようとする

が、満充電だから充電し続けることなく間歇的にchargeランプが点滅している。使う

のと、使わないのとどちらがエコになるのか。


リンク