「木漏れ日の雑木林」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
焼き芋への思い
(2025年01月14日 05時10分19秒 | 耕作放棄地)
ほぼ全員がサツマイモ栽培を続けているが、大きな目的は二つあるかなと。一つは蒸かし... -
水仙畑は咲き始め
(2025年01月13日 05時27分39秒 | 余話)
観光立村は村の寄って立つ柱の一つでもあるのだが、確たる目玉が存在する訳でも無い。... -
森の仕事始め
(2025年01月12日 05時14分17秒 | 森の果樹園)
本日は定例の「森の作業日」だ。年初1回目の作業日、つまり仕事始めでもある。例によ... -
初めての積雪
(2025年01月11日 05時16分51秒 | 耕作放棄地)
8日頃から白い物が舞い始めていたが、積もるまでには到らなかった。それが10日朝、... -
冬越しの工夫
(2025年01月10日 05時06分44秒 | 耕作放棄地)
8日朝から白い物が舞いだした。降雪だ。無論、積み上がるような激しいものでは無いが... -
畝立ての手順
(2025年01月09日 05時04分58秒 | 耕作放棄地)
皆さんはどうやって「畝立て」を行っておられるだろうか。一番簡単なのは、耕耘機やト... -
冬場こそ切り出しに
(2025年01月08日 05時24分47秒 | 耕作放棄地)
我々の農作業に於いては、基本線として資材の現地調達を指針の一つとしている。使える... -
芽出し作業の想定
(2025年01月07日 05時14分26秒 | 耕作放棄地)
新年6日は御用始め、いわゆる新年事業が始まった。農園では取り立てて急ぐ作業も無い... -
ダイコンの出来は
(2025年01月06日 05時14分21秒 | 耕作放棄地)
毎年の事だがダイコンを栽培している。冬野菜の代表格みたいで、何かと重宝する野菜だ... -
謹賀新年
(2025年01月05日 05時24分02秒 | 耕作放棄地)
明けましてお目出度うございます。新春の日々、如何お過ごしでしょうか。当地は三が日... -
年内投稿の終了
(2024年12月27日 05時09分48秒 | 余話)
暮れも押し迫って来ましたが、お元気にお過ごしでしょうか。農園活動も年内終期を迎え... -
そろそろ店終い?
(2024年12月26日 05時30分17秒 | 耕作放棄地)
ハヤトウリの栽培だが、仲間内では「大御所」と「長老」のお二人のみが挑戦中である。... -
梨の木の剪定-3
(2024年12月25日 05時15分45秒 | 耕作放棄地)
梨の木の剪定だが、何とか年内に終わらせたいとの願望で動いたが、どうやら目処がつい... -
タマネギの追肥
(2024年12月24日 05時25分19秒 | 耕作放棄地)
タマネギを栽培している。今年は赤タマと白タマ、それぞれ150本ずつの計300本を... -
梨の木の剪定-2
(2024年12月23日 05時24分18秒 | 耕作放棄地)
梨の樹に取組中のことはご存じかと思う。知識も経験も無い中での奮闘だが、地主の婆様... -
カリ肥料の作成
(2024年12月22日 05時15分04秒 | 耕作放棄地)
農作業を行っておられる方ならご存じだろうと思う。肥料の3要素は何ぞや・・・・・改... -
森と畑の焚き火
(2024年12月21日 05時25分54秒 | 耕作放棄地)
冷え込みが続いているが、昨日20日にはとうとう氷点下となってしまった。最低気温が... -
剪定から植樹の季節
(2024年12月20日 05時09分01秒 | 森の果樹園)
一般的に冬場は休眠期と言われている。樹木が生長を控え、ゆっくりとお休みする時間帯... -
梨の木の剪定-1
(2024年12月19日 05時14分14秒 | 耕作放棄地)
子狸の耕地付近に梨の樹が存在することはご存じかと思う。屈折したいきさつがあって、... -
ジャガイモの準備は
(2024年12月18日 05時26分14秒 | 耕作放棄地)
ジャガイモは二期作が可能で、一般に「春ジャガ」と「秋ジャガ」と呼ばれている。直近...