支援学級の、コナンの担任の先生から、コナンのことで話がしたい、と連絡があり、
学校へ行ってきました。
コナンに問題行動があって、今すぐどうこう、という話ではないんですが、
最近のコナンはあまりにも落ち着きがなく、そして、前にも記事にしましたが
同じ支援学級のクラスメートで1つ下のTくんへのからかいがひどいので
どうしたら良いか、2人で話し合いました。
まず、支援学級はコナンにとって落ち着ける場であるはずだったのが、
今まで3人くらいだった人数が今年は5人になり、コナンにとっては「落ち着ける場」にしては
人数が多いのでは?という話になりました。
人数が増えたために、教室の1人当たりの面積が減ったのと、壊れてしまった、ということで
長い間置いてあった、トランポリンが、支援学級からなくなりました。
コナンはこのトランポリンに寝そべって本を読むのが好きでした。
この、横たわる、という行為、以前、保育園時代にOTの先生に
「コナンくんがサボッているとか思わないでね。不器用なコナンくんは
カラダの使い方がうまく出来ないから、すごく疲れてしまって、こうすることで
カラダの疲れをほぐしているんです。必要なことなんです。」
と言われました。
となると、今、コナンがホッと出来る空間が、支援学級にはない、ということで
なんとか、コナンがホッ
と出来る空間を作りましょう
という話になりました。
そして、Tくんへのコナンの問題行動については、話がまとまりませんでした。
ただ、コナンは友達を欲していること。相手の反応が大きい方が手ごたえを感じること。
それが、Tくんにとっては嫌がらせにも取れる行為になっているのだろう、という話にまとまりました。
とりあえず、今は寄ると触るとトラブルになってしまうので、一旦、2人を放すことにしました。
席が隣同士なんですねぇ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
2学期から、交流学級に行く機会が増え、そのストレスが色々な形で噴出しているのか、
という考えもありましたが、交流学級でコナンが得るものも多いと感じるため、
交流学級へ行く回数は減らすのはやめ、このまま、行ってもらうことにしました。
その分、ちゃんと行けた日はシールを貼るなど、目に見える評価をすることにしました。
シールは、満足度を上げるため、コナンの大好きなスカイラインをシールにしようかと思っています。
忘れ物は相変わらずひどく・・・
春には5年生で、さすがに今までのまま
先生やワタクシがず~っとフォローするのもいかがなものか、と言うことで
コナンがとても嫌がるので、今までしてこなかったのですが、
持ち物チェック表を作成して、コナンに持ち物管理をさせることにしました。
これに関しては、うまくいく自信がないのですが、とりあえず取り組んでみましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
という話になりました。
後は・・・。
これは、ワタクシの願いなのですが、いい加減、上級生になることですし、
下級生を思いやる心を持ってほしいんです。
いつまでも、「ボクが
ボクが
」じゃねぇ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
それには、やっぱり、高学年だという意識を持つことが必要なのでは?
ということで、コナンに高学年の自覚を持ってもらうように、意識づけをしていきたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
と、これは、ワタクシが勝手に盛り上がっております(笑)
ちょっと、コナンには高度なワザで、これを実行しようとすると、かな~り
ストレスが生じるような気もするのですが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
まぁ、やってみたいと思いマス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
全体的にはとりとめもない話になったのですが、まずは、5年生へ向けて
1ステップ進みましょう
という話になりました。
さぁ。これらの取り組みが 吉 と出るか、凶 と出るか
乞うご期待
(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/31/98efe3ac8eabc771fd58e477dc724dbe.png)
人気ブログランキング参加中
ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
学校へ行ってきました。
コナンに問題行動があって、今すぐどうこう、という話ではないんですが、
最近のコナンはあまりにも落ち着きがなく、そして、前にも記事にしましたが
同じ支援学級のクラスメートで1つ下のTくんへのからかいがひどいので
どうしたら良いか、2人で話し合いました。
まず、支援学級はコナンにとって落ち着ける場であるはずだったのが、
今まで3人くらいだった人数が今年は5人になり、コナンにとっては「落ち着ける場」にしては
人数が多いのでは?という話になりました。
人数が増えたために、教室の1人当たりの面積が減ったのと、壊れてしまった、ということで
長い間置いてあった、トランポリンが、支援学級からなくなりました。
コナンはこのトランポリンに寝そべって本を読むのが好きでした。
この、横たわる、という行為、以前、保育園時代にOTの先生に
「コナンくんがサボッているとか思わないでね。不器用なコナンくんは
カラダの使い方がうまく出来ないから、すごく疲れてしまって、こうすることで
カラダの疲れをほぐしているんです。必要なことなんです。」
と言われました。
となると、今、コナンがホッと出来る空間が、支援学級にはない、ということで
なんとか、コナンがホッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
そして、Tくんへのコナンの問題行動については、話がまとまりませんでした。
ただ、コナンは友達を欲していること。相手の反応が大きい方が手ごたえを感じること。
それが、Tくんにとっては嫌がらせにも取れる行為になっているのだろう、という話にまとまりました。
とりあえず、今は寄ると触るとトラブルになってしまうので、一旦、2人を放すことにしました。
席が隣同士なんですねぇ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
2学期から、交流学級に行く機会が増え、そのストレスが色々な形で噴出しているのか、
という考えもありましたが、交流学級でコナンが得るものも多いと感じるため、
交流学級へ行く回数は減らすのはやめ、このまま、行ってもらうことにしました。
その分、ちゃんと行けた日はシールを貼るなど、目に見える評価をすることにしました。
シールは、満足度を上げるため、コナンの大好きなスカイラインをシールにしようかと思っています。
忘れ物は相変わらずひどく・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
先生やワタクシがず~っとフォローするのもいかがなものか、と言うことで
コナンがとても嫌がるので、今までしてこなかったのですが、
持ち物チェック表を作成して、コナンに持ち物管理をさせることにしました。
これに関しては、うまくいく自信がないのですが、とりあえず取り組んでみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
という話になりました。
後は・・・。
これは、ワタクシの願いなのですが、いい加減、上級生になることですし、
下級生を思いやる心を持ってほしいんです。
いつまでも、「ボクが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
それには、やっぱり、高学年だという意識を持つことが必要なのでは?
ということで、コナンに高学年の自覚を持ってもらうように、意識づけをしていきたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
と、これは、ワタクシが勝手に盛り上がっております(笑)
ちょっと、コナンには高度なワザで、これを実行しようとすると、かな~り
ストレスが生じるような気もするのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
まぁ、やってみたいと思いマス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
全体的にはとりとめもない話になったのですが、まずは、5年生へ向けて
1ステップ進みましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
さぁ。これらの取り組みが 吉 と出るか、凶 と出るか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/31/98efe3ac8eabc771fd58e477dc724dbe.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)