今日は、支援学級の恒例行事
ひまわりのカレー屋さん
がありました。
子供たちが楽しみにしている行事です
去年は、新型インフル騒動で中止になってしまったカレー屋さん。
今年でコナンは最後のカレー屋さんになるので、開催出来て良かったです
カレー屋さんは、学校の全先生がお客さんです。
子供たちは前売りチケットを作り、先生たちに買ってもらいます。
甘口か辛口か注文を聞いて・・・。
お店やさんごっこを通して、売買のやり方、接客の仕方、数量を数えたりといろんなことを学ぶのが
「ひまわりのカレーやさん」なのです。
今までは、ママさんたちがカレーとサラダを作って、子供たちはおさんどんをしていたのですが、
今年から、子供たちもクッキングから参加となりました。
今まで、コナンだけは、マイ包丁を持参してクッキングに参加していたのですが、今年は
『交流学級で授業を受けます
』と言って、クッキングに参加しませんでした。
さて、ワタクシはカレー係。
子供たちとのクッキングは初めてで、どこまでのスキルがあるか分からず、
元々、野菜ゴロゴロカレーを作るのが好きということもあり、子供たちに野菜を細かく切るような指示はせず
簡単に切れるように、じゃがいも8等分、ニンジン6等分なんて言って、切らせたので
他のママさんたちに「今年のカレーはえらい野菜がゴロゴロしてるね
」と言われてしまいました
子供たちはみんな楽しそうに、クッキングしていました
包丁で野菜を切る姿は危なっかしかったですが
上手に切ってくれました

こちらが、ひまわり特製カレー
でございます
カレーもサラダも出来たところで、お店を始める前に早めの昼食タイム
みんなでカレーを食べます。
ちょうどその頃に、コナンが交流学級での授業を終えて、カレー屋さんにやってきました。
みんなで、「いただきまぁ~す
」
子供たち、みんな楽しそうに、食べていましたよ
さぁ
いよいよ、カレー屋さんの始まりです

子供たち力作の看板が目印です。
6年生がカレー屋さんの開店を放送で伝えます。
そう、コナンたち、トリオです。
マイク
の奪い合いにならないかしら~?って心配していたのですが
「先生方にお知らせします。」と緊張したコナンの声が聞こえてきました。
「ひまわりのカレー屋さんを始めます。先生方、ぜひお越しください。」
とトリオで順番ずつ、セリフを言えました。
みんな、上手に言えたなぁ
成長したなぁ
授業を終えた先生たちが、続々とやってきます。
前売りしたチケットを受け取り、食器を渡して、案内します。
カレーを盛り付けるのはママたちの仕事。
テーブルに着いた先生たちに、子供たちが飲み物の注文を聞いて、席まで運びます。
仕事をしている時の子供たちの表情はイキイキ

しています。
その表情を見るといつも思うのです。
みんな、働く元気な大人になってね・・・と。
コナンは毎度のごとく、自分の仕事はテキトーにやって、後は、先生方1人1人回って
『美味しいですか~?』と感想を聞いて、おしゃべりに専念します
すっごい楽しそうだし、先生方も楽しくお相手してくださるので、ワタクシも放っておきますが
「コナン~ 仕事しろぉ
」と心の中で念じています
今年もカレー屋さん、大盛況でしたぁ
先生方、「美味しかったです
」「ごちそうさま
」と言って、帰っていかれました。
無事に終わって良かったです。
今年でカレー屋さんも最後かと思うと、ちょっぴり寂しい気もしますが、
これからも、毎年、カレー屋さんが続いてくれることを願っています





人気ブログランキング参加中
ポチッ♪とクリックをお願いしま~す


子供たちが楽しみにしている行事です

去年は、新型インフル騒動で中止になってしまったカレー屋さん。
今年でコナンは最後のカレー屋さんになるので、開催出来て良かったです

カレー屋さんは、学校の全先生がお客さんです。
子供たちは前売りチケットを作り、先生たちに買ってもらいます。
甘口か辛口か注文を聞いて・・・。
お店やさんごっこを通して、売買のやり方、接客の仕方、数量を数えたりといろんなことを学ぶのが
「ひまわりのカレーやさん」なのです。
今までは、ママさんたちがカレーとサラダを作って、子供たちはおさんどんをしていたのですが、
今年から、子供たちもクッキングから参加となりました。
今まで、コナンだけは、マイ包丁を持参してクッキングに参加していたのですが、今年は
『交流学級で授業を受けます

さて、ワタクシはカレー係。
子供たちとのクッキングは初めてで、どこまでのスキルがあるか分からず、
元々、野菜ゴロゴロカレーを作るのが好きということもあり、子供たちに野菜を細かく切るような指示はせず
簡単に切れるように、じゃがいも8等分、ニンジン6等分なんて言って、切らせたので
他のママさんたちに「今年のカレーはえらい野菜がゴロゴロしてるね


子供たちはみんな楽しそうに、クッキングしていました

包丁で野菜を切る姿は危なっかしかったですが






カレーもサラダも出来たところで、お店を始める前に早めの昼食タイム

ちょうどその頃に、コナンが交流学級での授業を終えて、カレー屋さんにやってきました。
みんなで、「いただきまぁ~す

子供たち、みんな楽しそうに、食べていましたよ

さぁ




6年生がカレー屋さんの開店を放送で伝えます。
そう、コナンたち、トリオです。
マイク

「先生方にお知らせします。」と緊張したコナンの声が聞こえてきました。
「ひまわりのカレー屋さんを始めます。先生方、ぜひお越しください。」
とトリオで順番ずつ、セリフを言えました。
みんな、上手に言えたなぁ


授業を終えた先生たちが、続々とやってきます。
前売りしたチケットを受け取り、食器を渡して、案内します。
カレーを盛り付けるのはママたちの仕事。
テーブルに着いた先生たちに、子供たちが飲み物の注文を聞いて、席まで運びます。
仕事をしている時の子供たちの表情はイキイキ



その表情を見るといつも思うのです。
みんな、働く元気な大人になってね・・・と。
コナンは毎度のごとく、自分の仕事はテキトーにやって、後は、先生方1人1人回って
『美味しいですか~?』と感想を聞いて、おしゃべりに専念します

すっごい楽しそうだし、先生方も楽しくお相手してくださるので、ワタクシも放っておきますが
「コナン~ 仕事しろぉ


今年もカレー屋さん、大盛況でしたぁ

先生方、「美味しかったです


無事に終わって良かったです。
今年でカレー屋さんも最後かと思うと、ちょっぴり寂しい気もしますが、
これからも、毎年、カレー屋さんが続いてくれることを願っています








