goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ こにゃんこのケセラセラな毎日 ☆

人生なんてケセラセラ
♪なるようになるさ 先のことなど分からない♪

めんどくさぁ・・・(  ̄_ ̄)

2012年03月27日 | 今日のボヤキ
昨日の、発達外来の健診で、いつもの如く、お薬が処方されたわけですが、
院外処方が一般になった昨今ですが、ワタクシ、いつも院内処方にしてもらっていました。

院外処方にしたら、近所の薬局では、ストラテラがなかなか手に入らない、と思っていたからです。

が、今回、コナンがしもやけになったために外用薬も処方されることになり、そうなると
院内処方はダメらしくって、今回は院外処方にしてください、と医師に言われました。
別々に処方箋書くのもダメらしいです なんで???

そして、院外処方にするに当たって、ワタクシ、不安なことが一つありました。
それは・・・薬代

ストラテラってとってもお高い
おそらく、年間のストラテラ代で、医療費控除が受けられるくらいかかると思います、多分。
そんな高額医療費、我が家には非常にキビシー
医師に相談したら、自立支援医療受給者証っていうのを申請すれば、
医療費の助成が受けられる、というんで申請しました。
自治体によって、違うかもしれませんが、こにゃんこ地方の場合、
コナンの発達障碍に関しての受診に限り、収入によってですが、医療費の上限が設けられています。
なので、月にいくら以上の請求は来ない、というしくみです。

この申請を、病院側でしてもらったので、手続きとか内容とかよく分かっていないワタクシ
ただ、漠然と申請した病院ですべての会計を済ましておいた方がよかろう、と
そんな考えもあって、院内処方でお薬をもらっていたわけです。

それが、今回、院外処方・・・
医師に「薬局で受給者証を見せたら、適用されるんですか?」と聞いたら、「いけますよー
と言われたので、院外処方でお薬をもらうことにしました。

ところが・・・ 薬局に行って、処方箋を見せたら、
「当薬局は受給者証の指定医療機関に指定されていないので、適用されません。」
と言われてしまいました

意味が分からず尋ねると、受給者証はどこでも使えるものではなくて、
決まった病院、薬局でしか使えないらしいです。
新たに別の薬局で使えるようにするには、役所に行って、医療機関追加の申請手続きを取って
認定されて、初めて、適用されるんだとか・・・。

「え 役所に行って、手続き取らないとダメなの めんどくせぇ
と思わず言ってしまって、薬剤師さんをひきつらせてしまったワタクシ

ほらぁ やっぱり、院外処方じゃ適用されなかったじゃん
医師もテキトーだなぁ・・・ 分かんないなら分かんないって言ってよー

おまけに、やっぱり、ストラテラ、常備されていなくって、お取り寄せって言われました
前回の分がまだ飲みきれてなかったので、急いでなかったので、取り寄せでお願いしました。
すでに、他の薬局、行くのも面倒くさい

そして、お会計となって、金額見て絶句
病院に行くから、とワタクシのお財布には珍しく諭吉さんが数枚入っていたのですが、わずかに千円足らず
結局、カード支払ですわよ

役所に行って申請して、認定されたら、その受給者証を薬局に持って行くと、
大目に支払った分、キャッシュバックされるらしいです。

役所に、申請の方法を聞かなきゃなんないのか・・・ めんどくさぁ
でも、これからも院外処方される可能性はありますから、ここで申請しておかないと、
また高額の薬代を払うハメになってしまう~
ここは面倒臭くても、手続きをせねばっ

ビンボー人は大変だっ








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする