今日は、中学校の個人面談がありました。
延々と1時間以上もお話して、何を話したかよく覚えていない状況ですが
ま、課題は多々あるものの、どーにかこーにか学校生活を送っているようです。
ワタクシからは、学校からの配布物を連絡帳に書いてほしい、
と再度お願いしました。
先生としては、何度も持って帰るように指導して下さってるようですが、
言って出来るコだったら、支援学級のお世話になってません
先生としては、2年生になったコナンは、
自分に障害があること、支援学級に在籍していることを隠したがっていて、
自分のことに向きあえるようになることが、
これからコナンに必要だと考えてらっしゃるようでした。
また、学校の課題など、出来ないことが多いが、自分は『出来ている』と思いこんでいて、
その思い込みをどう直していくか思案中。
自分の思いを表現するのが下手くそなコナン。教育相談の時に
自分のしんどさや出来ないことを、友達や親に話しているか、と尋ねたら
『どう言えば良いか分からなくて話せない』と泣きながら話したそうです。
学校では、反抗期やな、と思える態度が度々見られますが、おうちではどうですか?と聞かれました。
たま~に、反抗期っぽいな、と感じることはあるけれど、そんなにひどくはない、とお答えしました。
友達関係は・・・・・周りの子が成長していっていることもあり、コナンが色々やらかしても
「コナンやしな・・・
」と、流してくれて、目立ったトラブルにはならなくなってきたそうです。
同級生も、なんとなく、コナンが支援学級に在籍している理由を、自分なりに理解しているようだ、
と言われました。
交流学級でも孤立しがちですが、クラスの子が声を掛けてくれて、一緒にお弁当を食べたり
休み時間にバレーボールをしたりして遊んだりして、交流を持ったりは出来ているようです。
こんな感じで、とりとめのない話を1時間ほどして、これからも、学校と家庭で連携して
コナンの成長を見守っていきましょう
と話をして、帰ってきました。
コナンの大人の階段への道はまだまだ先かな~、と思ったハハでした





人気ブログランキング参加中
ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
延々と1時間以上もお話して、何を話したかよく覚えていない状況ですが

ま、課題は多々あるものの、どーにかこーにか学校生活を送っているようです。
ワタクシからは、学校からの配布物を連絡帳に書いてほしい、
と再度お願いしました。
先生としては、何度も持って帰るように指導して下さってるようですが、
言って出来るコだったら、支援学級のお世話になってません

先生としては、2年生になったコナンは、
自分に障害があること、支援学級に在籍していることを隠したがっていて、
自分のことに向きあえるようになることが、
これからコナンに必要だと考えてらっしゃるようでした。
また、学校の課題など、出来ないことが多いが、自分は『出来ている』と思いこんでいて、
その思い込みをどう直していくか思案中。
自分の思いを表現するのが下手くそなコナン。教育相談の時に
自分のしんどさや出来ないことを、友達や親に話しているか、と尋ねたら
『どう言えば良いか分からなくて話せない』と泣きながら話したそうです。
学校では、反抗期やな、と思える態度が度々見られますが、おうちではどうですか?と聞かれました。
たま~に、反抗期っぽいな、と感じることはあるけれど、そんなにひどくはない、とお答えしました。
友達関係は・・・・・周りの子が成長していっていることもあり、コナンが色々やらかしても
「コナンやしな・・・

同級生も、なんとなく、コナンが支援学級に在籍している理由を、自分なりに理解しているようだ、
と言われました。
交流学級でも孤立しがちですが、クラスの子が声を掛けてくれて、一緒にお弁当を食べたり
休み時間にバレーボールをしたりして遊んだりして、交流を持ったりは出来ているようです。
こんな感じで、とりとめのない話を1時間ほどして、これからも、学校と家庭で連携して
コナンの成長を見守っていきましょう

コナンの大人の階段への道はまだまだ先かな~、と思ったハハでした








