☆ こにゃんこのケセラセラな毎日 ☆

人生なんてケセラセラ
♪なるようになるさ 先のことなど分からない♪

にぎ♪にぎ♪おにぎり♪

2010年04月10日 | 食べる・飲む
クッキング大好きコナンの、クッキング熱がまたして
『今度のお休みに、 おにぎり を作るんだ
と宣言しました
トーゼン、ジナンも『ボクも~

・・・・・・・・・・ メンドくせぇ~こにゃんこ 心の声(笑))

『シャケだ コンブだ 梅干しだ』と入れたい具をたくさんあげるコナン
『ボクは焼きおにぎり~』と、負けずにジナン
「そんなに具を用意出来るかぁっ 何個食べるつもりやねん」とハハ。

さて、本日。
お友だちとの遊びを早々に終えて、昼前からお米を研ぎだしたコナンです。
やる気満々 です


 具はシンプルに、シャケ と おかか と めんたいこ


 はりきって、ご飯を握り始めた、コナン&ジナン。
最初に、お手本を作って見せたのに、全く無視の我流でおにぎりを握り始めました。
三角に握ろうとか、そんな気もなく、ひたすらご飯を握りしめています
ジナンに至っては・・・ 見るも無残に米粒が飛んでいく・・・


コナン作。 まぁ、型はどーあれ、握れています。
海苔は巻く、というより、下に敷かれている感じ・・・


ジナン作。握れているように見えますが、すぐに崩れてしまうシロモノ
いかんせん、手が小さくって、おにぎりを作るのは難しかったようです

2人して、いただきま~す とパクつき、『おいしい おいしい』と連呼しながら、
次々におにぎりを握り、ジナンご希望の焼きおにぎりまで作って、食べていました。
ワタクシは、一切、手を出していません。
いえ、危ないので、焼きおにぎりを焼くのだけはしました。

自分で作るおにぎりは格別美味しかったようで、年齢の割に小食な2人がなんと
4合のご飯をペロリと平らげてしまいました
(普段、2人で1合なんですよ まぁ、普段はおかずがあるワケなんですが・・・

2人して、『美味しかったなぁ』と大満足しておりました。
そりゃ、そんだけ食べりゃ、満足だろーよ








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春です♪

2010年04月09日 | 今日のボヤキ
今週のこにゃんこ地方、こんな感じです
       
この桜の下を、昨日は小中学生の新入生が、今日は幼稚園の新入園児が、親御さんと一緒に
歩いていました。
入学式や入園式の時に桜が咲いてるのって、なんか、良いですよね

桜が咲き綻ぶと一気に って感じがしますねぇ

青空の空色と、桜のピンク色のコントラストが良いですね
でも、ワタクシは、ライトアップされた夜桜の下で一杯やるのがスキです(笑)
結婚してから、したことないですけど・・・

今週はとっても仕事がハードで、昨日辺りから、カラダがミシミシ言っちゃうような感じで
やっとの思いで、今日の仕事を終えました
そんなこんなで、桜を愛でる余裕なんかありゃしませんでした

今日はおそらく、この後夕飯を食べたら、そのまま爆睡かも・・・

たまには、こんな日もありますよね~。

そんなこんなで(笑) みなさま 楽しい週末をお過ごしくださいませ~








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと、ガッカリ・・・

2010年04月08日 | コナン
今日から、新学期

コナン&ジナン、元気に登校していきました。
ワタクシは、担任が誰になったのか、ドキドキしていました

学期末に、支援学級の先生に、交流学級の担任は、5年の時に受け持ってくださった先生に
引き続きお願いしますとお願いしていました。
初めて、1年間コナンが交流学級に通い続けられたのも、5年の交流学級の先生が
コナンに合っていたからだと、思ったからです。
5年目にして、こう、しっくりくる感じがしたんですよね・・・。
普通は担任のご指名なんてありえませんが、支援学級在籍なもんで、交流学級ということであれば、
希望も可能かななんて思ったのです。
支援学級の先生も「分かりました」とおっしゃってくださったので、もしかしたら
2年続けて、同じ先生に受け持っていただけるかもと期待したのでした。

帰宅すると、コナンが先に帰っていたので、「何組 担任の先生、だれ」と聞くと・・・
担任の先生は、希望した先生ではありませんでした  

えー あんなにお願いしておいたのに・・・
支援学級の先生、もひとつ頼りないから(失礼) プッシュが足りなかったのかしら???
いや、もしかしたら・・・ 前の担任の先生が、2年もコナンを受け持つのはちょっと・・・
と拒否されたとか
と、色々考えてしまいました。

ちょっと・・・ガッカリしました。

今度の担任の先生がコナンとは合わないかどうかは、フタを開けてみないと分からないわけですし、
6年生となったコナンの順応性に期待するしかなさそうです。

6年間いて、コナンの交流学級の担任は1人だけ女の先生で、後は男の先生だったなぁ・・・。
やっぱり、多動があるコは男の先生の方が良いのかしら~?(笑)
と言うより、支援学級の先生が女の先生なので、交流学級は男の先生で、という可能性の方が高いな

ジナンも担任の先生が変わっていましたが、こちらは、去年に引き続き、女の先生でした。
ジナンのような『自由な人』にも、寛容な先生でありますように・・・

さぁ どんな1年になりますことやら・・・








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休みも今日で終わり

2010年04月07日 | 今日のボヤキ
すでに、新学期が始まっているところもあると思いますが、
こにゃんこ地方の小中学校は、明日から新学期です。

と言うワケで、今日で春休みは終わりです。

春休みは、仕事、仕事で、子どもたちをどこにも連れて行ってあげなかったなぁ
ま、休みの日は友だちと 野球三昧で、それなりに楽しんでいたみたいですが・・・。
もう、親にどこかに連れていってもらう、という年齢でもないのかも・・・
いや 「○○行くよ~」と言ったら、喜んで行っただろうな

あぁ・・・ コナンの病院三昧だったよーな気もするなぁ・・・。

ジナンはほんまに、ほったらかされっぱなしやなぁ・・・
どこかで、埋め合わせしなくっちゃ

ワタクシ自身、最近はちょっとお疲れモードで、パアーッとストレス発散したい気分ですが、
しばらくは、そんなヒマはなさそうです。
貧乏ヒマなしです(笑)

と、今年の春休みは、ボヤいてしまう春休みとなってしまいました。

いよいよ、明日から、新学期
どんな1年となるでしょうか
心穏やかに・・・といきたいところですが、コナン&ジナンがいるんじゃ、
そうはいかないでしょう

だいたい、穏やかに過ぎたんじゃ、ブログネタがなくなっちゃう~(笑)








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年頃♪

2010年04月06日 | コナン
思春期の入口に入ったからなのか
最近、コナンは自分が結婚出来るかということに関心が高いようで・・・

『お母さん・・・。恥ずかしいんだけど・・・
ボクの 結婚相手 探してくれないかな?

はっ なんで???」と聞けば
『ボク、なかなか結婚できないような気がするから、お母さん、探してきてよ。』
「・・・・・・・・・・

その場では、答えることが出来ませんでした

コナンよ・・・
悪いが、我が子ゆえに、キミと結婚したら、相手の方が苦労すると思っちゃうもんで
お母さん、探そうなんて思わないよー

ま、自分でも、思い当たるフシがあるんでしょうね

そして、ここ最近は、しょっちゅう、『ボクって結婚できないかも・・・』とボヤいております

ハハは、「別に結婚できなくたって、いいじゃないか」って思っちゃったりするんだけどねぇ
結婚だけが、人生じゃないさっ

こればっかりは、だけど、自分の結婚相手は、自分で探してほしいな、と思うのであります。

さて、数年後、いや、十数年後、ワタクシは姑になれるでしょうか








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来れば、付けたくない・・・(>_<。。。

2010年04月05日 | 今日のボヤキ
コナンが6年生になったこともあり、最高学年になると、回ってくるんですね。
子供会の役員が・・・
出来ることならやりたくないって言うのが本音ですが、子どもたちがお世話になっていることですし、
持ち回りですから、1年間、頑張ります

で、役員の引き継ぎがあったんです。
会議が終わって、やれやれ、帰ろう~ と思ったら、キョロキョロ見回していた、
去年の会長さんに呼び止められました。
「こにゃんこさん、いつも 乗ってるわよねぇ これ、あげる
手渡されたものは・・・
安全パトロール中の黄色いプレート
この黄色いプレートは のカゴに付けるだけ。
プレートを付けて、を走らせておけば、抑止力になるだろう、というので
作られたものです。
特に、パトロールをするためのものではありません。

・・・が このプレート、めっちゃ目立つ

こんなの付けて、職場へなんか行けないよ こにゃんこ 心の声)

会長さんがキョロキョロしていたのは、普段、 に乗っていそうな人を探していたからのようです。
こにゃんこ地方は田舎なんで、 で移動する人がほとんどなんですよー。

ワタクシ、ご近所さんで、有名らしいです。  飛ばしてる人ってことで

ワタクシがどこの誰だか知らない人でも、「あの、 飛ばして、走っている人
って思われているらしいです。
仕事やママ友と、仲良くなった人に必ず「 よく飛ばしてるよね~」と言われるんで

それだけ、目立っている に、こんな目立つプレート付けられないよー
だって、そのプレート、子供会の名前が入ってるんですもの
ワタクシがどこの住人かバレちゃうじゃないですか
それが、一番イヤだぁ
こっちが知らない人に、自分のこと知られるのってなんかイヤじゃないですか?

ちょっと、プレートを付けるのを躊躇しているこにゃんこです
まぁ、新学期が始まる頃には、観念して付けますけど・・・
う~ん イヤだなぁ・・・








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干し、ある?

2010年04月04日 | コナン
友だちと外で野球をして遊んでいたコナン&ジナン。

夕方まで遊んで、帰ってきて、それからを見ながら
2人で遊んでいました。

そして、お風呂に入る時間になり、お風呂に入ったコナン。
風呂場から、『お母さーん』と呼ぶので行ってみると・・・
『梅干し、ある?』とコナン。
「??? あるけど?」
『じゃあ、用意しといて』
と言われました。

何に使うんだ???
今まで、梅干しなんてコトバ、コナンから聞いたこともないのになぁ
って言うか、梅干し、好きじゃなかったよなぁ・・・。

お風呂から出てきたコナン、『お母さん、梅干し、焼いて。』

????? は 

キョトンとしていると、
梅干しの黒焼きを作るんだよ 餅焼きアミで、梅干し焼いてよ
と言います
「うちに、餅焼きアミなんてないわよ 梅干しの黒焼きなんて、何に使うのよ?」と聞けば、
『風邪、引いたんですっ

・・・・・・・・・・

お元気そうに見えますが、どの辺がお風邪なので???

風邪引いたヤツが、遅くまで遊ぶなよぉ・・・
って言うか、「家庭の医学」とか読んで、知識だけは豊富なハズなのに、なんで
風邪を治す方法が、民間療法なのよ???

それにしても、梅干しの黒焼きなんて、どこで仕入れてきた情報なんやろ???と思いながら

「風邪、引いてるなら、風邪薬飲んだら、えぇやん」と言うと
『あぁ その方法があったか

・・・・・・・・・・
コナンの思考回路はやっぱり読めないや(笑)

今夜は、風邪薬を飲んで、とっとと就寝したコナンでした








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9年ぶりの再会

2010年04月03日 | コナン
昨日は、昼過ぎにコナンの定期検診を受診しましが、
実はワタクシも同じ病院で朝から健康診断を受けました。

で、ワタクシの健康診断から、コナンの定期検診までの時間がかなり空いていて
どう過ごそうか・・・と困っておりました

そして、ハタとひらめいたのであります。
療育センターの時の担任の先生が、その後の異動で、近くの施設に勤務していらっしゃることを
コナンが療育センターに入所した時に、新任で来られた先生で、初めて担当したのが
コナンだったのです。
当時のコナン(今も)と関わるのは、大変だったと思いますが、
とても丁寧に関わってくださり、卒園する時に
「コナンくんに想いを共感することの大切さを教えてもらいました
とおっしゃってくださった先生です。

以前に、用事があって、先生に連絡を取った時に「コナンくんに会いたいです」と
おっしゃっていただいていたので、よっしゃ 会いに行こうと思ったのです。

コナンに前もって教えると、絶対に拒否されると思ったので、コナンには
何も言わずに、その施設へ向かいました。
玄関先でコナンに「ちょっと、ここで待っててや。」と待たせて、事務所に行って
先生を呼び出してもらいました。

玄関先に出てきて、ワタクシを見つけた先生、「キャーと喜んでくださいました。

先生とお会いするのは、卒園以来なので9年ぶりでした
9年ぶりで覚えていただいているかも分からないのに、突然アポなしに押し掛けて行く・・・
っていうのは、今、思うと、かなり無謀でしたね

そんなワタクシを覚えていてくださった先生
先生に「コナンを連れてきてるんだけど、コナンには何も言ってないんです。
先生の姿を見たら、逃げ出すかも・・・」と言いながら、玄関に向かってみれば・・・
すでに、何かを感づいて、施設から逃げ出そうとするコナンの姿が・・・(笑)

コナンを捕まえて、先生に対面させると、先生は感動していらっしゃいましたが、
コナンは「???」という感じ。
当時、3歳だったコナンには記憶にないのかも・・・
「コナン。ほら、療育センターでお世話になったH先生だよー」と言うと
『・・・・・あぁ』となんとなく思い出した様子。
それよりも何よりも、想像もつかないことが起きたことにすでにパニックになりかけのコナンを
どーにかこーにか、気持ちを落ち着かせようと必死なワタクシと先生(笑)

まー、先生も心得ていらっしゃるので、コナンと会えただけで、喜んでくださいました。
今年から6年生だと伝えると、「あの、コナンくんが6年生
とそんなに月日が経ったのか、と驚いていらっしゃいました。

わずか、10分足らずの再会でしたが、お会いできて良かったです

コナンがここまで大きくなるのに、たくさんの人との出会いと関わりがあったわけで
今までお世話になった方に、「あのコナンがこんなに大きくなりましたよ
と感謝の気持ちを込めて、成長したコナンを見せたい、という思いがワタクシにはあります。
その思いがちょっとだけ叶って良かったです
コナンには、迷惑以外の何物でもないでしょうが・・・








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜べない・・・

2010年04月02日 | コナン
今日はコナンの低身長の定期健診の日でした。
(今週は病院Weekで、疲れました

小6目前にやっと130cmになったコナンは今回も-2.23SDでした。
前回から変わりなく、良くもなってないけど、悪くもなってない、ってことです。

で、思春期なお年頃を迎えたコナン。
第2次性徴期を迎える兆候がそろそろありそうだ、ということで、そうなると
だいたい、第2次性徴期の入口に入ったところから、大人になるまでに
平均して28cm 身長が伸びるんだそうです。

となると・・・、今、130cmのコナンは・・・
「成人時の身長は158cmくらいという予想になりますね」と医師。

先生・・・
良かったですね的なお顔されていますけど、男の子の母親で
大人になった時の身長が158cmって聞かされて、嬉しいって思う人って
あんまりいないと思うんですけど・・・

ワタクシ的には、せめて165cmくらいは欲しかったんやけど・・・。
(正直言うと、170cmくらいになって欲しかったんやけど

まぁ、ワタクシがおチビちゃんですからね。仕方がないのかも

コナン自身が気にならないんだったら、いいんですけどね。どうなんでしょうね?

というワケで、ハハとしては、ビミョ~な気分になった今日の検診でした。








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それが、コミュニケーション障碍

2010年04月01日 | コナン
今日は、コナンが定期的に通っている病院のグループカウンセリングでした。

今日から新年度、ということで、グループ替えがあり、
小学校高学年・中学生の自閉ちゃんグループになりました。
あまりメンバー変更された感じはなかったですが

発達相談員の先生も変更なし、です。
この先生は、学校などへの働きかけもたくさんしておられ、発達障碍を持つ子どもたちへ
とても尽力されている方なのですが、ぶっちゃけ、私とは合わない感じがする、今日この頃・・・
でも、ワタクシのような、一方方向からしかモノを見れない物からしてみれば、
別方向からの切り口を見せてくださるので、ワタクシには貴重な存在かも

さて、毎回、子どもたちの良かったこと、困ったことなどを簡単なレポートにまとめて提出し、
その内容をディスカッションしていくんですが・・・。

ワタクシは、コナンが男の子たちから、女の子に嫌がらせするように言われ、
それを『イヤ』と言えず、実行してしまい、男の子たちの要求がエスカレートしていき、
結局は、先生に見つかって、コトが大事には至らなかったが、中学に入ったらパシリになりそうで
不安だ、ということをレポートに書きました。

最初は、女の子たちに「ワァッ」と言って、脅かして来い、と言われ、
コナン、言われた通りに女の子たちに「ワァッ」ってやったらしいんです。
そしたら、当然、女の子たちは「キャアッ」って騒ぐじゃないですか。
で、男の子たちが面白がって、コナンに「抱きついてこい」「チュウしてこい」って
言い出したそうです。
さすがにコナンもそれは・・・って感じで、躊躇しているところへ先生が通りがかって
それ以上のことにはならなかったらしいんですが、先生に事情を聞かれたコナン、
「ボクはそんなことをするのはイヤやったけど、イヤって言えなかった・・・」
と答えたそうです。
先生は、「最初にイヤって言えないと、どんどん要求が大きくなっていくよ。
イヤなことはイヤって言っていいんだよ。」とおっしゃってくれたそうですが・・・。

そんな話をしたら、相談員の先生曰く、それはイジメでもなんでもなく、
コナンの持つコニュニケーション障碍がもたらす、典型的例なんだとか

人とのやりとりって、キャッチボールのように、双方がやりとりするわけですよね。
コナンの場合は、ボールを受け取っても、どう投げ返してやればよいのか分からないわけです。
投げ返しても、それは、相手の方には向かず、明後日の方向に行っちゃったりね
キャッチボールが成り立たないんです
なので、相手へのボールの返し方を事細かに教えてあげる必要があるそうなんです。

この場合、もし、コナンがイヤなことを要求されたら、「『イヤ』と言えば良い」とだけ教えるのではなく、
「ボクは、そういうことはやりたくない
「キミはそういうこと、自分で出来るの?出来ないことはボクに要求しないで。」
など、具体的な言い方を何パターンか教えるのだそうです。
その後は、親が相手になって、そのやりとりをシュミレーションして実際にやってみて
コナンがそのコトバを言えるように練習すると良いそうです。

決められたことは上手に出来ても、応用が効かないコなので、たくさんのパターンを
想定して一つずつ教えて行くのが良いそうです。

聞いていて、「めっちゃ、大変やん」と思ったこにゃんこです。
いろんなパターンを教えるのって、それだけでも大変なのに、
ましてや、イヤな体験はフタをしてしまうコナンに、そのイヤな体験を思い出させて
シュミレーションするのは、至難の業やなぁ・・・ と思ったのでした。
でも、コナンのこれからを思うと、避けては通れない道なんでしょうね。

帰宅しながら、「どうしよっかなぁ・・・」と頭を悩ませていました。

相談員の先生曰く、「あなたたち親は、子どもから、思春期を迎えるボクらの親になれるよう
成長してください、ってカギを渡されているところなんです。」と言われましたが・・・
そのカギ、返してもいいですか?

親になるって、大変なんですねぇ・・・。って今更ですが

いろんなことを考えされられた2時間でした。








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする