写真を撮り終わって8時55分、馬掘海岸をあとに、16号線の起終点を通り、観音崎を抜けて一路久里浜のフェリー乗り場を目指します。
その道中、気になる看板を見つけました(→)。 今のこの時期あちこちで見る看板ですが、ココのは特に注目です。さすがオヒザモト! 激戦ですなぁ!!! |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/ab/af1f715529bd75276fda30287a668415_s.jpg) |
とか何とか言ってるうちに9時35分、東京湾フェリーの乗り場である久里浜港に到着いたしました。 ボクらが着いたときは、次の10時ちょうどの便の受付の最中だったみたいで、前のバイクに続いて17・18番目につけました。
きっぷを買ってバイクに戻ったら、ボクらのバイクの後ろにパイロンが置かれていて「今から二輪車の改札を始めます。」との放送が。 どうやら1便につきバイクは18台までだったみたいで、パイロンは「二輪車受付終了」の意味だったみたい。 ギリギリ次の便に乗ることができました。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/e1/3f736ee23e7b58196c3571ff1669ecf8_s.jpg) |
とか何とか言ってるうちに9時35分、東京湾フェリーの乗り場である久里浜港に到着いたしました。 ボクらが着いたときは、次の10時ちょうどの便の受付の最中だったみたいで、前のバイクに続いて17・18番目につけました。
改札を受けるとあらビックリ! 原付はボクら二人だけでございます。 その他16台は、大型自動二輪免許を必要とするでっけぇバイクばっかり!しかも相模や横浜ナンバーの見た感じ米軍の皆様方のツーリング部隊。 エライ迫力があります。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/6e/3233770b0c06dd4ce38b615152e38a58_s.jpg) |
その中の一人が、この18台の中で一番排気量が少ないボクのバイクを見て、 ニタ~~っと笑ってけつかりやがりました。 だいたい何を考えてたのかは察しがつきます。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/b4/1ae1bc696117961c0f99a9adc9c7a7bf_s.jpg) |
ニッポンジンバイクモチッチャイデス
あ~~~っ、もうつづくつづく!
|