7日にわが家にやって来たパパさんダンプ、、、
今日、死んでしまいました。。。
側雪少し崩そうと削って運んで削って運んでしてたんだけど、
ある時なんかクニャッとするなぁって思ったら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/30/aa6bb9194391a74c1306699496866a50.jpg)
パイプが折れてしまってました。。。
こうなっちゃうともうダメですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9f/86f8c4a095496c97864124b31fde6838.jpg)
この補強がかえってダメだったのでしょうかねぇ。
違う部分に力がかかって変なところがポキッといっちゃんたんでしょう。
重たいモノ乗せて曲がっちゃったのを
逆に曲げて戻したりとかしてたからですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5e/3fc3db9cf6129b8f9c8787c8c8763442.jpg)
パイプの折れより先にバケットの穴の方を見付けたのですが、
それ以上の異常があるとは思ってもみませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d9/a9d8169d0c943caf6a5b002dbb65198b.jpg)
6年越しでようやくやって来てくれたのに、たった20日。。。
5000円したのに、たった20日。。。
短時間だったけど、よ~~~くがんばってくれました。
ホントはさっさと捨てちゃうモノなんだろうけど
もったいないからしばらく取っておくことにしましょう。
この冬の厳しさを記念して玄関先に飾っておくことにします。
ありがとう パパさんダンプ
今日、死んでしまいました。。。
側雪少し崩そうと削って運んで削って運んでしてたんだけど、
ある時なんかクニャッとするなぁって思ったら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3d/59d65126bf8d67f303c823e8e055fb42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/30/aa6bb9194391a74c1306699496866a50.jpg)
パイプが折れてしまってました。。。
こうなっちゃうともうダメですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9f/86f8c4a095496c97864124b31fde6838.jpg)
この補強がかえってダメだったのでしょうかねぇ。
違う部分に力がかかって変なところがポキッといっちゃんたんでしょう。
重たいモノ乗せて曲がっちゃったのを
逆に曲げて戻したりとかしてたからですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5e/3fc3db9cf6129b8f9c8787c8c8763442.jpg)
パイプの折れより先にバケットの穴の方を見付けたのですが、
それ以上の異常があるとは思ってもみませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d9/a9d8169d0c943caf6a5b002dbb65198b.jpg)
6年越しでようやくやって来てくれたのに、たった20日。。。
5000円したのに、たった20日。。。
短時間だったけど、よ~~~くがんばってくれました。
ホントはさっさと捨てちゃうモノなんだろうけど
もったいないからしばらく取っておくことにしましょう。
この冬の厳しさを記念して玄関先に飾っておくことにします。
ありがとう パパさんダンプ
適性なんだけど前後に乗務を付けられる。
06:28発の急行で寺山へ向かう。
寺山行くついでだからクサビだの点検表だのもらって帰ろう、と
台車を積もうとトランク開けるも開かず。凍ってるんだ???
とりあえず右側の一ヶ所だけ開いたからそこに積んだ。
道も客も空いてて定刻より10分早く到着。
帰りはバタバタしそうだから今のうちに積んでしまおうと
トランク開けるけど左の後ろ側はやっぱり開かない。
左の前側は上の方を押してやると開いた。
こりゃぶつけたかなんかでそもそも開かないんだな。
適性受けに路線バス乗り継いでトラック会館へ。
駅前から乗ったバスは昔当(営)で働いてた人だった。
10:30開始だったけど早めに始めてくれた。
今年はカウンセリング付きなのね。
でもたいしたカウンセリングしなかったんだけど。
どうせならもっとグチ的なのを聞いて欲しかったんだけど。。。
帰りはバスセンターで一旦休止。
あ、レンコンちゃんじゃん!アイツ背高いから一発でわかるな。
列に並んで食券買って列に並んでカレーを食べる。
バスの時間ギリギリになるかと思ったけど10分余裕があった。
万代から乗ったバスも同じく以前当(営)で働いてた人だった。
寺山戻って一旦バスに戻って昼寝。
14時から『ありがたい話』スタート。
津川の所長による講義、なんかテキトーだなぁ。
「3年周期で今年は2年目。なのになんで去年と内容変えるかねぇ?」
って、変わってないと思うんですけど…
変わってないのに担当が事務方になっただけで何でこんなにも内容がスカスカになるの???
去年はだいぶ濃かったよ。しゃべった内容も多かったし。
事務方よりも指導主任の方がやること多かったって、どうなのよ!?
「なんなんこれ?」って思ってたらなんかどーでもよくなってきたわ…
ありがたいお話も終わってあとは帰るだけ。
その前に寺山の事務所で若い方々とおしゃべり。
髪切ったらただの好青年、っちゃあどーゆーことだい、ホント…
17:45駅前発の急行。
夕方の急行、しかもNカラーってなんか緊張する。
数分の遅れで進むも途中で変な感じに混み出して…
電光掲示に「事故 片側交互通行」。
なんなん!?おかげで30分も遅れて入庫したわ。。。
その後も掃除したり荷物下ろしたりなんだりして
結局上がれたの20:30。疲れたわ…
そういや財布あってよかったね!
土曜に財布忘れたことに今朝気付くって、
とっても楽しい合コンだったんだろうねぇ。
うらやましいわぁ・・・
06:28発の急行で寺山へ向かう。
寺山行くついでだからクサビだの点検表だのもらって帰ろう、と
台車を積もうとトランク開けるも開かず。凍ってるんだ???
とりあえず右側の一ヶ所だけ開いたからそこに積んだ。
道も客も空いてて定刻より10分早く到着。
帰りはバタバタしそうだから今のうちに積んでしまおうと
トランク開けるけど左の後ろ側はやっぱり開かない。
左の前側は上の方を押してやると開いた。
こりゃぶつけたかなんかでそもそも開かないんだな。
適性受けに路線バス乗り継いでトラック会館へ。
駅前から乗ったバスは昔当(営)で働いてた人だった。
10:30開始だったけど早めに始めてくれた。
今年はカウンセリング付きなのね。
でもたいしたカウンセリングしなかったんだけど。
どうせならもっとグチ的なのを聞いて欲しかったんだけど。。。
帰りはバスセンターで一旦休止。
あ、レンコンちゃんじゃん!アイツ背高いから一発でわかるな。
列に並んで食券買って列に並んでカレーを食べる。
バスの時間ギリギリになるかと思ったけど10分余裕があった。
万代から乗ったバスも同じく以前当(営)で働いてた人だった。
寺山戻って一旦バスに戻って昼寝。
14時から『ありがたい話』スタート。
津川の所長による講義、なんかテキトーだなぁ。
「3年周期で今年は2年目。なのになんで去年と内容変えるかねぇ?」
って、変わってないと思うんですけど…
変わってないのに担当が事務方になっただけで何でこんなにも内容がスカスカになるの???
去年はだいぶ濃かったよ。しゃべった内容も多かったし。
事務方よりも指導主任の方がやること多かったって、どうなのよ!?
「なんなんこれ?」って思ってたらなんかどーでもよくなってきたわ…
ありがたいお話も終わってあとは帰るだけ。
その前に寺山の事務所で若い方々とおしゃべり。
髪切ったらただの好青年、っちゃあどーゆーことだい、ホント…
17:45駅前発の急行。
夕方の急行、しかもNカラーってなんか緊張する。
数分の遅れで進むも途中で変な感じに混み出して…
電光掲示に「事故 片側交互通行」。
なんなん!?おかげで30分も遅れて入庫したわ。。。
その後も掃除したり荷物下ろしたりなんだりして
結局上がれたの20:30。疲れたわ…
そういや財布あってよかったね!
土曜に財布忘れたことに今朝気付くって、
とっても楽しい合コンだったんだろうねぇ。
うらやましいわぁ・・・
Amazonで注文していた『古本』が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5a/a8a77f8cf16943c20bc1d44c1f4d676b.jpg)
あれからもうすぐ7年になりますね。
当時のことはいろいろと忘れてはいけません。
久々に当時のことを思い出してこの本にたどり着き
新品もあったんだけど経済的な都合で中古のを買いました。
当時このCM見てだいぶ泣きましたけど
今この本を見てもホロッとしてしまうのはなぜなんでしょうか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/08/234a409b54e54329a3ff94b60b9d3b5d.jpg)
当時は東北。そして今はこの写真集の舞台にもなった熊本。
がんばろう、ニッポン!
今またこんなCMみたいな「みんなでひとつのことを」みたいのが必要なんじゃないかなぁ?って思ったりします。
しっかし、ただ新幹線に手を振るってだけの、たったこれだけのことが
なぜこんなにもスゴい感動を生むんでしょうねぇ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5a/a8a77f8cf16943c20bc1d44c1f4d676b.jpg)
あれからもうすぐ7年になりますね。
当時のことはいろいろと忘れてはいけません。
久々に当時のことを思い出してこの本にたどり着き
新品もあったんだけど経済的な都合で中古のを買いました。
当時このCM見てだいぶ泣きましたけど
今この本を見てもホロッとしてしまうのはなぜなんでしょうか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/08/234a409b54e54329a3ff94b60b9d3b5d.jpg)
当時は東北。そして今はこの写真集の舞台にもなった熊本。
がんばろう、ニッポン!
今またこんなCMみたいな「みんなでひとつのことを」みたいのが必要なんじゃないかなぁ?って思ったりします。
しっかし、ただ新幹線に手を振るってだけの、たったこれだけのことが
なぜこんなにもスゴい感動を生むんでしょうねぇ…
最近街角で『パパさんダンプ』をよく見かけるkoshinmilkです。
お店にとってはシーズン終わりに大雪が降ったからでしょうね。
なんでもいいからダンプが欲しいって人が買ったのでしょう。
そんなわけで昨日今日の作業日報。
早番の昨日、残業を頼まれました。
「燕線、大型で走れるか、ちょっと見てきて。」
夕方まで休憩だっていう物好きの若者を連れて行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/69/9e3586ebdfa4411ba301ccd235eba377.jpg)
その若者が撮った写真を勝手に流用。
側雪が残ってるってのに、行けてしまいました。。。
でも路駐がいたりするとちょっとしんどいかもな…
大きくても中型しか入らなかった燕線に来期から大型が入るかも知れません。
▼当(営)にやって来た古しい新車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bb/89a3d8a074cdced716ed82bbb623ee35.jpg)
前の会社の社名がバッチリ残ってるじゃありませんか!
そういや当社も親もこの位置に社名って表示してなかったね。
このあと会社をあとにして、予定通りバス停を直しに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b4/43c49198a6349d25ac123f2b0d78b9da.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b5/31ef2c749faa44be7de10dfa034df4ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5c/fbc7cf30cd187809862c90d79c16d72c.jpg)
う~ん、いい夕焼けだ!
明日はいい天気かな???
…ってなわけでその明日の今日。
朝は晴れて放射冷却。その後なんだか曇ってきてモサモサと雪が。。。
「うわぁ、積もれ!積もれ!三条の方ばっかり積もれ!」
佐渡から応援に来てくれてる方がギャーギャー騒ぎ立てましたが
ヒヒヒィ~っ、残念でした!積もることなくまた晴れてくれました。
人手不足でなかなか上がれず4時頃会社をあとにして漆山のパトロール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/91/c4e324eba1664aafcbf32d26d429670c.jpg)
ま~だ狭いや。
これで向こうから大型バスが来たら大騒ぎだ。
こりゃ自然に解けて無くなるまで引き続き迂回だな…
さて月曜日に「また雪が降ったら捨て場に困る」と側雪を掘って通路を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/72/03f86bc0a63e8ab40e2bbf321969b460.jpg)
アパートに除雪が入って通路にその雪を捨てられたら困ると
旗を立てて除雪車に通路があるのをアピールしておきました。
パトロール終わってウチに帰ると、裏路地にしては珍しく側雪を削ったり押し上げたりして道幅が広がってました。
でね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/60/5572d4697a21224650bb9baa8b992360.jpg)
ありがたいことに旗を避けるようにして作業してってくれました!
旗どもが功を奏してくれたみたいで通路がつぶされることはありませんでした。
が、ここだけボコッと雪が道路に出ているのはご近所様にご迷惑ですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/81/66e7d5581d6ac5da81f5ee300f019cf3.jpg)
きちんと削っておきました。
削った雪はもちろん通路の向こうの雪捨て場にダンプで運んでいきました。
それにしてもいやぁ、今年のこの辺の除雪担当は上手!キレイにやってくれるわ!
このあと一旦ウチに入ってお風呂掃除したりいろいろして、
ちょっと気になる所へ出掛けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1c/abd663c2727643215a419b0a735c3e5d.jpg)
▲下須頃の新潟行き高速バス停。
想像通り「どうやってバスに乗るんだろ?」状態。
通った跡すらありませんから、きっとみなさん近くの交差点から車道を歩いてバス停の前まで行かれたに違いありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/81/60e6c6ae28876cc961687fc6e01e4bf8.jpg)
▲スコップで削ってダンプで運んで歩道の端に捨てるを繰り返して、側雪の真ん中辺りまで掘り進めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/93/fd4bbde6b5307d0a867677d8bd049a85.jpg)
▲古い層と新しい層とあって、なんかティラミスみたい!って撮ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b4/c1a05bbc9384bd6916ddc54793e1be76.jpg)
▲30分ほどで仕上げることができました。
この間越後さんが2台通過。同じトコ使ってんだから、なんかアクション起こしてくれてもいいのに…
つづいて行ったのは、11日に通路を作りに行った…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b7/78a883f02f794bf0887ca670405ab6d5.jpg)
三条燕インター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/27/ad3beb974844c3472bb3c5bd2ccc6018.jpg)
▲11日以降も降ったり吹雪いたりしたのでなんだかヒドいことに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/18/41ad791f416cf2b7b5b371793396122c.jpg)
▲ここもスコップで削ってダンプで運んで歩道の端に捨てるを繰り返して30分ほどで仕上がりました。
この規模のを30分でやり上げてしまう。なんか技術を得てしまったようです。。。
2ヶ所とも地面を出すことができました。地熱も出てきてるようですし、これで融けるスピードも上がるんじゃないかなぁ???
ウチへ帰って風呂入って、テレビをつけると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1c/5ea0e55934afa4ff34c70612e3564535.jpg)
うわっ!ドライビングターボ!懐かしいなぁ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a1/f52bab35758bb6b53dd3d2a06ec786ff.jpg)
4500円かぁ。ウチにもあったもんなぁ!人んちにあっておねだりして買ってもらったんだよなぁ。遊んだなぁ、これで!!
最後に広くなったわが家の前の道路をどうぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ff/9f4e794c101a706b0715488793972285.jpg)
夜の写真でゴメンナサイねぇ!暗いですけどね、道路幅はかなり広くなりました!
繰り返しますが、今年の燕の除雪は素晴らしい!ウチの前の通りをやってくれるアンニャ、サイコーっす!!
お店にとってはシーズン終わりに大雪が降ったからでしょうね。
なんでもいいからダンプが欲しいって人が買ったのでしょう。
そんなわけで昨日今日の作業日報。
早番の昨日、残業を頼まれました。
「燕線、大型で走れるか、ちょっと見てきて。」
夕方まで休憩だっていう物好きの若者を連れて行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8e/fe121a141804601293c21768dc275caf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/69/127e8858d5e5d49b52e5b6eaaf81afcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/69/9e3586ebdfa4411ba301ccd235eba377.jpg)
その若者が撮った写真を勝手に流用。
側雪が残ってるってのに、行けてしまいました。。。
でも路駐がいたりするとちょっとしんどいかもな…
大きくても中型しか入らなかった燕線に来期から大型が入るかも知れません。
▼当(営)にやって来た古しい新車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bb/89a3d8a074cdced716ed82bbb623ee35.jpg)
前の会社の社名がバッチリ残ってるじゃありませんか!
そういや当社も親もこの位置に社名って表示してなかったね。
このあと会社をあとにして、予定通りバス停を直しに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b4/43c49198a6349d25ac123f2b0d78b9da.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b5/31ef2c749faa44be7de10dfa034df4ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d3/e8e4dc473e530c216cd18d111cba5b45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5c/fbc7cf30cd187809862c90d79c16d72c.jpg)
う~ん、いい夕焼けだ!
明日はいい天気かな???
…ってなわけでその明日の今日。
朝は晴れて放射冷却。その後なんだか曇ってきてモサモサと雪が。。。
「うわぁ、積もれ!積もれ!三条の方ばっかり積もれ!」
佐渡から応援に来てくれてる方がギャーギャー騒ぎ立てましたが
ヒヒヒィ~っ、残念でした!積もることなくまた晴れてくれました。
人手不足でなかなか上がれず4時頃会社をあとにして漆山のパトロール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9b/b35aed231d500f7adde4eea5efefcc9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cd/233b5ebf4c3e4c7a0962f23a49ede2c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/89/566da9499c263ef2a1c07f5551d213a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7c/235891f552a190c55b8c6ee0b16713db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/12/578987b16d2e093dfb48349fb2fb6966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/91/c4e324eba1664aafcbf32d26d429670c.jpg)
ま~だ狭いや。
これで向こうから大型バスが来たら大騒ぎだ。
こりゃ自然に解けて無くなるまで引き続き迂回だな…
さて月曜日に「また雪が降ったら捨て場に困る」と側雪を掘って通路を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cc/04f71feab5b7f1e2ec9cf5e50392cc06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b7/dd394f29275dd4473ef2cfff0b9ba738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/72/03f86bc0a63e8ab40e2bbf321969b460.jpg)
アパートに除雪が入って通路にその雪を捨てられたら困ると
旗を立てて除雪車に通路があるのをアピールしておきました。
パトロール終わってウチに帰ると、裏路地にしては珍しく側雪を削ったり押し上げたりして道幅が広がってました。
でね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ee/0385b90c39db786f23248af364de2d71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/60/5572d4697a21224650bb9baa8b992360.jpg)
ありがたいことに旗を避けるようにして作業してってくれました!
旗どもが功を奏してくれたみたいで通路がつぶされることはありませんでした。
が、ここだけボコッと雪が道路に出ているのはご近所様にご迷惑ですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ff/94c2290a3dab3f11b43733b57162ca5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/81/66e7d5581d6ac5da81f5ee300f019cf3.jpg)
きちんと削っておきました。
削った雪はもちろん通路の向こうの雪捨て場にダンプで運んでいきました。
それにしてもいやぁ、今年のこの辺の除雪担当は上手!キレイにやってくれるわ!
このあと一旦ウチに入ってお風呂掃除したりいろいろして、
ちょっと気になる所へ出掛けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1c/abd663c2727643215a419b0a735c3e5d.jpg)
▲下須頃の新潟行き高速バス停。
想像通り「どうやってバスに乗るんだろ?」状態。
通った跡すらありませんから、きっとみなさん近くの交差点から車道を歩いてバス停の前まで行かれたに違いありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/81/60e6c6ae28876cc961687fc6e01e4bf8.jpg)
▲スコップで削ってダンプで運んで歩道の端に捨てるを繰り返して、側雪の真ん中辺りまで掘り進めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/93/fd4bbde6b5307d0a867677d8bd049a85.jpg)
▲古い層と新しい層とあって、なんかティラミスみたい!って撮ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b4/c1a05bbc9384bd6916ddc54793e1be76.jpg)
▲30分ほどで仕上げることができました。
この間越後さんが2台通過。同じトコ使ってんだから、なんかアクション起こしてくれてもいいのに…
つづいて行ったのは、11日に通路を作りに行った…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9c/e9636146f866de483a902dad2cb75f81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b7/78a883f02f794bf0887ca670405ab6d5.jpg)
三条燕インター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/27/ad3beb974844c3472bb3c5bd2ccc6018.jpg)
▲11日以降も降ったり吹雪いたりしたのでなんだかヒドいことに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/18/41ad791f416cf2b7b5b371793396122c.jpg)
▲ここもスコップで削ってダンプで運んで歩道の端に捨てるを繰り返して30分ほどで仕上がりました。
この規模のを30分でやり上げてしまう。なんか技術を得てしまったようです。。。
2ヶ所とも地面を出すことができました。地熱も出てきてるようですし、これで融けるスピードも上がるんじゃないかなぁ???
ウチへ帰って風呂入って、テレビをつけると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1c/5ea0e55934afa4ff34c70612e3564535.jpg)
うわっ!ドライビングターボ!懐かしいなぁ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a1/f52bab35758bb6b53dd3d2a06ec786ff.jpg)
4500円かぁ。ウチにもあったもんなぁ!人んちにあっておねだりして買ってもらったんだよなぁ。遊んだなぁ、これで!!
最後に広くなったわが家の前の道路をどうぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ff/9f4e794c101a706b0715488793972285.jpg)
夜の写真でゴメンナサイねぇ!暗いですけどね、道路幅はかなり広くなりました!
繰り返しますが、今年の燕の除雪は素晴らしい!ウチの前の通りをやってくれるアンニャ、サイコーっす!!