koshinmilkのひとりごと

千葉県から2007年に新潟へ移住したkoshinmilkの、近況報告・自己満足のための日記。2005/03/13~

2006年氷見のたび その2

2006-04-11 00:00:01 | α佐倉版
というわけで、予定より50分遅れて12時20分頃、
氷見への玄関口、富山県は高岡に到着です。

ココからレンタカーに乗って氷見を目指します。
東京駅のみどりの窓口で「駅レンタカー」の予約を「車種は何でもいいです、安いやつを。」としておいたら、出てきた車がなんとマーチ。
ただ、新型のオートマでカーナビ付きだったから、「乗り慣れた車」ってことでよしとしましょう。
車の写真を撮っておけばよかったんだけど、うっかり忘れてしまいました。

氷見へ行く、とレンタカー屋のおっちゃんへ言ったら、
「港の横にある『海寶(かいほう)』って食堂が安くてボリュームあるよ。」と教えてくれました。
お昼も過ぎて小腹が空いたので、さっそく行ってみることに。

氷見は漁港の町。ココで獲れる魚はとてもおいしいそうで。
だもんで課長はココへ来たかったようです。
高岡から車で15分くらいで、氷見港に到着。意外と近かった・・・。
さっそく教えられた海寶へ行ってみました。
料理が出てくるのを待ってたとき、卓上しょうゆに目が。
「きときとの海の幸」・・・どういう意味なんでしょう???
ボクは刺身定食(1050円・写真左)を、
課長は焼魚定食(1050円・写真右)を
おいしく頂戴しました。
食事を終えて、これまた港のそばにある「道の駅」へ行ってみました。
そこにあった「氷見の魚のひみつ」みたいな、漁の方法を展示しているところにこんな説明が。

なるほど!キトキトとは、そういう意味なんですね!?




   つづく






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2006年氷見のたび その1 | トップ | ユーカリストゥーディオ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。