koshinmilkのひとりごと

千葉県から2007年に新潟へ移住したkoshinmilkの、近況報告・自己満足のための日記。2005/03/13~

FM新潟で…

2007-08-12 23:59:59 | 日記
さっき29チャンネルの「ミュージックラバー」に
クレイジーケンバンドが出てて、
ラストに「また逢う日まで」を歌ってるトコが
ちょろっとだけ流れていましたが、
今日の夜8時前のFM新潟で、
やっぱりクレイジーケンバンドが歌う「また逢う日まで」が流れてました。
その前にはスピッツの草野さんが歌う「木綿のハンカチーフ」が流れていて、
それを途中から聴いたんです。
   なんなんでしょうか?
しかもこの草野さんが歌う「木綿のハンカチーフ」がとってもいい感じで、
ぜひとももう一度聴きたいんですよねぇ…
FM新潟はJFN系でFM東京のネット局なのですが、
関東もしくは新潟でこの番組を聴いてらした方
いらっしゃいませんかねぇ???
くわしい情報がありましたら
ぜひ教えてくださいませ!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆ですよ!

2007-08-10 23:23:07 | 仕事
今日は早上がりだったので、
床屋へ行ってしゃらかして来ようと思ったんですが、
ちゃんと髪を切る人に、
ボクの思うこと言えるのか
とても心配だったのですが、
見事に失敗!!
今回の髪型はここ最近では上位に入る納得のいかなさです。
   春先に行ったお店だったんだけどなぁ…
   うまくいくと思ったんだけどなぁ…
高校野球の試合中に行ってしまったのが原因でしょうか?
「ったくぅ、こんないい時に来やがって!」
とやっつけ仕事でやられた感も少々…

高校野球といえば、
あんた、勝っちゃったじゃないよ、新潟陣。
   どうすんだオイ!?
全部で26台口だったかな?観光バスが。
んで我が営業所から7台。
みなさんお休み返上でお仕事されてるみたいで…
今回は用事があったので意地でも…と休みをゲットしましたが、
次回の休みは果たしてちゃんと取れるのでしょうか。

仕事といえば、
ついにお盆休み突入ですね。
お盆は土日ダイヤでいくらか休みが取れたりするのかなぁ…
なんて思ってたらオイオイ、
お盆も平日ダイヤで運行するんだとよ!
せっかく新潟に移住したんだから、
お盆はもちろんじぃちゃんちで飲んだくれて…
という淡い期待もモロクも崩れ落ちてしまいました。
   そせば有給取りゃいいじゃん?
と言われてしまいそうですが、
お盆です、休みどきです、新入社員ぺーぺーです…
「休み取れますか?」と聞く気にもなれませんでした。
いとこからさっき「墓参り行けるか?」という電話が来ましたが、
仕事で上がりが遅い、と丁重にお断わりいたしました。

来年こそはお盆を満喫しようと心に決めたのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は早上がりなので…

2007-08-09 23:24:36 | 日記
あしたははやあがりだすけ、
とこやいってだてこいてこぅとおもうろも、
ちゃんとけぇきるしょに、
おれのおもぉたこといわんるろっかなぁ???
へぇしんぺぇらいやぁ!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーニングライナー

2007-08-07 23:29:53 | 仕事
「モーニングライナー」
特急形の電車がやってきて、
400円払えば席が確保できる。
ベッドタウンの主要駅にだけ停まり、
あとは都会へ一直線。
ゆったりそしてスピーディーに通勤ができる、
サラリーマンの心強い味方。
…ってのは都会の話。

「モーニングライナー」
通常運賃だけで乗れる普通のバス。
普通のバスと変わりなくすべてのバス停に停まり、
普通にお客さんを乗せていく。
ただ一つだけ違うのは、
いろんな高校が集まる街、
その名も「学校町」まで足を伸ばすか、
そこをわざわざ経由して終点へ向かう。
乗り換えなしで学校へ行ける、
学生の心強い味方。
…ってのがこっちの話。

んで今日その1日1本だけある「モーニングライナー」
学校町経由新潟駅行きの仕事をしたんだけど、
まぁ乗らねぇわ!
もちろん学校がお休みだからってのもあるけれど、
サラリーマンの皆さんは
通常ルートで行く新潟駅行きのバスに選んで乗っていくもんね。
おかげで学校町に着く頃には車内は6人くらいしかいませんよ。
ここまで1時間近く走ってきて6人って…
いっそのことモーニングライナーは学休日運休にしちまった方がいいように思うんですが…

ちなみに余談ですが、
新潟へお勤めの皆さんはほとんど自家用車で通勤されます。
そして高校生の皆さんも原付で登校されます、これは場所によりけりですけども。

朝夕の登下校時に学生がわんさか乗って、
日中はお年寄りがチラホラ乗る程度で閑散としている。
これって、赤字バス会社の一般的な構図なんですって!
…心当たり大アリなんですけど大丈夫なんでしょうか、当社???



【コメント】



桑田佳祐





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の名作詞家

2007-08-04 23:33:27 | 日記
「昭和の名作詞家」と名打ってもいいような作詞家
阿久悠氏が亡くなりました。
ホント、いい詞ばかりを残して亡くなられたと思います。
今日国営放送で追悼じみた番組をやってました。
こーゆーたぐいのはすぐに"6"がやるだろうと思っていたのですが、
まさか国営でやるとは、といういささかの驚きを持っております。
先週土曜日の深夜それこそ国営で、
「歌謡曲の楽しみ方について若者の半田健人が語る」
というマニアックな番組をやっていたのですが、
そこに第三者のご意見番として氏が出ていました。
「いやぁ、ずいぶん痩せほつれちゃったなぁ」
と思いながら氏を見いたのですが、
まさかこんなにもすぐに亡くなられるほどの大病を患われているとは思わなかったので、
ホントただただビックリするばかりでございます。
一般ピーの私が氏の死去にビックリしているのですから、
半田健人は相当のショックを受けていると思います。
なぜならその番組で彼は氏から
「こいつはホントにそんな風に歌謡曲を聴いているのか?ホント20代?いやぁ、気に入った!」
などと言われていましたので。
好きな歌謡曲の黄金時代を築いた氏からのありがたいお言葉を頂戴できたのに
その氏が亡くなられるとは…
この悲しみは想像に耐えないところがあります。
氏の御冥福を心からお祈り申し上げる次第でございます。

…と、色々書き連ねていますけど、
なんのコトかわからないでしょ???
   ダメだなぁ!!!
もう少し、70年代の曲をしっかり聴きなおした方がいいですよ!!
この頃の曲、詞ってホント、
心に訴えかけてくるものを持ってますから!!
そして今とは違う生バンドの演奏ってのも、
この頃の曲を聴く上での重要なポイントになってまいります!
…ってだいぶ先週土曜深夜の半田健人と同じコトを言ってますが。
それはつまり、
彼の言っていたコトが確かだということです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする