koshinmilkのひとりごと

千葉県から2007年に新潟へ移住したkoshinmilkの、近況報告・自己満足のための日記。2005/03/13~

旅部2014秋 その2

2014-12-07 22:07:55 | たびの記録

11時23日日曜日

 

9時、街宣車がお出かけするのを見ながら

 

宿を出発!

 

奥飛騨温泉郷の入口からのびる安房トンネルを抜けて長野入り。

しばらく下ったトコにあった入口の看板が気になったので

白骨温泉へ行ってもらって公共野天風呂に浸かりました。

 

風呂からの景色。渓流と断崖。

逆に↑の写真の赤い矢印からお風呂を見ると↓な感じ。 

いい感じないいお湯のお風呂でした!

 

先へ進むと右に湖、左は崖の風景。

そしてこの微妙なカーブ。もしや・・・と思って渡り切ったトコで停まってもらう。

 

うおぉ~!アーチ式ダムだ!!

 

なんだかんだで黒部ダムを見たことが無いkoshinmilkさんは、

アーチ式ダムをたぶん初めて見たと思います。

おかげですげぇすげぇと大興奮ですよ、ひとりで!

 

↑のダムだけで終わらないアーチ式ダムが連続する途中にあったお蕎麦屋さん。

 

信州名物おやきを食べながら、そばができるのを待ちます。

 

koshinmilkさんにしてはめずらしく、たぬきそばを頂戴しました。

 

松本を過ぎ有料トンネルを抜けると、名前は知ってる鹿教湯温泉があったので

また寄ってもらってひとっ風呂。

 

お湯に浸かってさらに走って今日の目的地に到着するも例によって宿が決まってないから、

部長と部員に観光案内所へ行って聞いてもらったら意外にもあっさり今日の宿決定。

 

男3人で12畳のお部屋に素泊り4,500円というステキな宿へチェックインしたら

まぁとりあえず観光しに行きますか!?

「テーマパークみたいっすね?」ってみんなしてあまり興味なし。。。

観光はさっさと終わりにして、さぁ、今夜の酒場を探しに放浪。

↑の近くの酒場は軒並み満席。ココまで来てチェーン店なんてのはとんでもない話。

グル―っと回って宿から近めのトコに一軒あって、お客さんもそれなりに入ってたからココにしよう! 

のれんの「おはいりください ありがとう」って桑原和子さんのギャグじゃないですか!?

フラっと入った割にはアタリでしたね、このお店も!

 

宿に帰って店主が「小さい宿ではウチのお風呂が一番大きい」と

ボケてんだか2度も自慢してたお風呂を頂戴。

 

貸切状態だったから例によって記念撮影。

昨日の反省を踏まえて今回は30秒にタイマー設定。

モクモクしてる時はフラッシュたかない方がいいんですな。 

部屋でさらに一杯やって床に着いたのであります。

 

11月24日月曜日

 

残念ながら帰る日がやってきました。

9時過ぎに出りゃ渋川駅10時56分発の電車なんて余裕でしょ!

って走ってるうちにみるみる時間が迫ってきて…

こりゃ間に合わないかも?ってことで

ごはん食べて次の電車で帰ることにしますわ。

 

なんとなくフラフラ走ってたら「うどん屋」の看板発見。

看板の矢印の方に向かうも、行けども行けども着かず。。。

ホントにあるの?看板ボロかったし・・・と思ってたらあった。

 

部長が注文の鍋焼きうどん、まだ時期じゃないけどやってくれることに。

ボクは炭入りうどんのミニカレーセット注文。

しばらくすると「誰かひとり海老フライセットにしなよ」と店主が言うもんだ。

無理に鍋焼きうどん作ってもらうお礼だ、ボクそれにします。

・・・っておい!だいぶガッとなのがでできたねっか!

うん!海老フライもうどんもうまい!!

そんな中、うしろの方でお客の奥さまと店員さんがこんな会話を繰り広げてました。

奥さま「海老フライっていくらするんですか?」

店員「1本だと750円(だと思ったな)ですから、セットの方がお得ですよ!」

1本でそんなにするの???そしたらこのセット、いくらになっちゃうのよ!?!?!?

そんなんなら1,000円のミニカレーセットでよかったのに・・・

恐る恐る会計へ・・・

「海老フライセット、1,100円ですねぇ。」

「えっ!?1,100円???」

「そうなの、100円高くなっちゃってゴメンナサイね。」

・・・いやいや、あまりの安さに驚いたんですよ!

いやぁこれまたいい旅の締めくくりになっちゃいましたな!!

 

9年ぶりの部活動もいよいよ終わり。

お店から近い無人の敷島駅に送ってもらって

また近いうちの活動を約束してお別れしたのでした。

 

今回も行き当たりばったりなわりには、入ったお店、泊まった宿、みんな大当たりでしたね。

反省はお風呂の回数と移動距離ですかね。

お風呂の回数は「入りすぎ」じゃなくて「少ない方」ですよ!

そしてまたも移動してばかりの部活動…

次回は目的地をドーンと決めてその周辺に特化しましょうよ!

そうでないと、もうみんな歳なんだから、体もちませんて・・・ね!部長たち!!

 

   おわり

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話で起こされて…

2014-12-06 22:51:18 | 日記
朝、電話かかってきた。
会社からだった。

ヤベッ!またやっちまった!!

…ん!?まだあと3時間もあんじゃん!?

「アルビ雪で中止になりまして。どうしますか?」
「んじゃ、有休で!」

…って、どんだけ降ってるの???







あちゃーっ、これはママさんダンプ出動しんきゃだな…



あまりにも積もりすぎてるから、面白くて一枚。





奥さまの車の次は自分の車だ。





一晩でだいぶ積もったなぁ…





せっかく休みになったので、
火曜日に銀歯取れた拍子に歯が割れちゃったのを診てもらいに。
根元まで割れてないおかげでリカバリー可能とのこと、よかった!
それはよかったんだけど、受付のおばちゃん
予約なしで行って混んでるからって
あからさまにイヤな顔するのはどうだろうか???

そのあとはちょっと新潟空港まで。
なぜそんなとこまで行ったのか???
中身はまた後日ってことで。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅部2014秋 その1

2014-12-02 21:24:11 | たびの記録

今回は先日の「部活動」の活動報告。

 

数年ぶりの活動を記念しまして、

旅部の活動の一番古い記録で元祖「koshinmilkのひまつぶし」の記念すべき第1回の投稿

その数ヵ月後に銚子に行った時の様子2006年に氷見へ行った時の様子

再掲しましたので、リンクからジャンプしてご覧いただければ

旅部とはいったいなんぞや!?というのもお分かりいただけるかと思います。

 

さてさて、今回の部活は部長と部員とボクの3人。

記念すべき第1回の投稿の時と同じメンツ。

2006年の氷見の時は2人はいませんでしたから、

この3人で部活するのは銚子に行った時以来、

8年ぶりかと思ったら9年半以上ぶりじゃないねぇ?キャーッ!

 

今回の目的地は、岐阜。

「なにかあるんですかねぇ?」ってのが理由。

21日の夜に上野駅集合、部長の車で向かう。

東名足柄SAで風呂入ろうかと思ったら、ずいぶんキレイになっちゃったねぇ?

イメージ変わっちゃったし、今風呂入ると間違いなく睡魔に襲われるな?

関西だしのうどん食べておしまい。

 

ココで運転士交代でボク。

新東名は広くて走りやすくていいわ!東名は古いだけあって狭い!

久々の音羽蒲郡と岡崎も素通りして夜も明けた頃に名神養老SA到着。

次の関ヶ原ICの先は滋賀県ってとこの岐阜県。 

さぁ、これからどうするよ?

岐阜・・・なにも無さそうですね。。。と部長。

長い話し合いの結果、岐阜でも有名な下呂・高山方面を目指すことに。

 

関ヶ原で高速降りて運転士交代でボクはうしろの席。

あの山はいったいなんなんだ? 

って見てるうちにウトウト…

 

気付けば各務ヶ原。

 

こんな踏切の隣のコンビニで休憩。 

 

10時過ぎ、そろそろお腹空いてきたね?って入ったそば屋さん。

 

11時開店のところを「ざるそばならやってあげる」と入れてくれました。

急に来てムリ言ってすみません、お気遣いありがとうございました!

 

いよいよ景色も渓谷美。途中の道の駅でパシャリ。

まねきねこ、顔がちょっと・・・

 

昼過ぎ、下呂温泉到着。が、部長の一言

「ココはダメっすね。観光地っぽ過ぎる!」

風呂にも入らず記念写真だけ撮って先へ行くことに。 

 

そしたら高山も観光地観光地してるから、

高山でラーメンだけ食べてさらに先へ行くか?

2時過ぎに高山到着。この店とは別の店で 

 

ラーメンを食べて奥飛騨温泉郷へ行きますか?

ラーメン食べた店の写真失念、無念!

 

奥飛騨温泉郷に着いた頃には日も暮れて。

福地温泉とても雰囲気あったけど3連休でどこも満室っぽい。

ネットで検索したら新平湯温泉のココなら泊まれそう。

部長の交渉で空室確認、素泊まり3000円で無事に寝床確保。

 

宿のお母さんに教えてもらったお店で夕ご飯。

飛騨牛のテッちゃんの鍋がこれまた美味で!

 

山芋ピザだったかな?これも美味!

 

〆のおじやも、もはや語る必要もなし! 

 

愛想無さそうなママもおもしろくて非常に満足!

そんな時は記念撮影! 

 

宿に戻ってひとっ風呂。

素泊り民宿だけど温泉でしかも貸切扱い!

そんな時は記念撮影!…って熱い熱い!!入れない!ってやってるうちにシャッターが切れるわけで。。。

 

部屋に戻ってボーっとしてると緊急地震速報。

白馬村で震度6の地震でしたがこの辺は震度2くらいでクラって揺れた程度でした。

 

30過ぎの身体には夜行はもはやムリなようで

夜更けが来る前に3人とも寝てしまいました。。。

 

   つづく

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の仕事

2014-12-01 22:44:34 | 仕事

先月から発生していた

ケータイから自分のブログが見れないというトラブル、

『ブラウザ』じゃなくて『Chrome』を使うっていうことで

さっきどうにか解決できました!!

これでコメントにも返事ができるし

過去の自分の行動も確認できるし、

そして 今日の日記のようにリンク付きの記事も書けるようになったわけです。

いやぁ、ようやくホッとしました!!

 

…とか何とか言いながら結局は

パソコンから編集しちゃってるんだけど、、、

今日の仕事はこちら↓

10月20日から始まった西蒲区の社会実験バス。

こちらも予算の都合から車内放送が無いってことで

いつぞやに紹介した南区のやり方と同じ方式で

ボクが車内放送を作ったわけなんですが、

シフトの都合で南区の区バスはやったことが無し。

通常ならこの西蒲区のバスも当たらないんだけど

当社で言うとこの「穴」で今日たまたま当たりまして

夏に自らこーゆー装置を作って以来初めて

放送装置を自分で操りながら仕事をしてみたわけであります。

やってみての率直な感想、

「なかなかいいじゃないの!?!?!?」。

ボタンの操作性、作ってもらったチャイムやメロディ、

アナウンスにそれらを入れる間隔とか

すべてにおいてバンバンだと思いましたよ!

いつぞやこの装置を使ったお父様が

「次の停留所が来るまでに放送が終わらない」

とか言ってましたけど、

確かに途中で回復運転しようとすると

終わらなそうな時もありましたが、

いやいや時間に合わせて走ろうとすれば

放送終わる前にバス停が来るなんてことは無かったので

そのお父様がいかに時間を・・・ということになりましょうかね???

 

まぁとにもかくにも

作った放送はうまく使えるってことがわかりましたので

個人的には非常に満足なわけであります!

 

作成に携わっていただいた

ミュージシャンの方とアナウンサーの方に

この場を借りて御礼申し上げます。

どうもありがとうございました!

 

しかしですなぁこの勤務

午前も午後も、走り出したら

3時間ノンストップって、

別なトコ行くなら話は別だけど

9の字に同じトコをグルグル回るとなると

ちょっと気が狂いそうになりましたわ…

 

あ、そうそう、

今日はこれだけグルグル1日回って

乗客は延べ6人でした。

新聞で紹介されたんだけどなぁ。

これじゃ社会実験で終わってしまうかもな…

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする