11時23日日曜日
9時、街宣車がお出かけするのを見ながら
宿を出発!
奥飛騨温泉郷の入口からのびる安房トンネルを抜けて長野入り。
しばらく下ったトコにあった入口の看板が気になったので
白骨温泉へ行ってもらって公共野天風呂に浸かりました。
風呂からの景色。渓流と断崖。
逆に↑の写真の赤い矢印からお風呂を見ると↓な感じ。
いい感じないいお湯のお風呂でした!
先へ進むと右に湖、左は崖の風景。
そしてこの微妙なカーブ。もしや・・・と思って渡り切ったトコで停まってもらう。
うおぉ~!アーチ式ダムだ!!
なんだかんだで黒部ダムを見たことが無いkoshinmilkさんは、
アーチ式ダムをたぶん初めて見たと思います。
おかげですげぇすげぇと大興奮ですよ、ひとりで!
↑のダムだけで終わらないアーチ式ダムが連続する途中にあったお蕎麦屋さん。
信州名物おやきを食べながら、そばができるのを待ちます。
koshinmilkさんにしてはめずらしく、たぬきそばを頂戴しました。
松本を過ぎ有料トンネルを抜けると、名前は知ってる鹿教湯温泉があったので
また寄ってもらってひとっ風呂。
お湯に浸かってさらに走って今日の目的地に到着するも例によって宿が決まってないから、
部長と部員に観光案内所へ行って聞いてもらったら意外にもあっさり今日の宿決定。
男3人で12畳のお部屋に素泊り4,500円というステキな宿へチェックインしたら
まぁとりあえず観光しに行きますか!?
「テーマパークみたいっすね?」ってみんなしてあまり興味なし。。。
観光はさっさと終わりにして、さぁ、今夜の酒場を探しに放浪。
↑の近くの酒場は軒並み満席。ココまで来てチェーン店なんてのはとんでもない話。
グル―っと回って宿から近めのトコに一軒あって、お客さんもそれなりに入ってたからココにしよう!
のれんの「おはいりください ありがとう」って桑原和子さんのギャグじゃないですか!?
フラっと入った割にはアタリでしたね、このお店も!
宿に帰って店主が「小さい宿ではウチのお風呂が一番大きい」と
ボケてんだか2度も自慢してたお風呂を頂戴。
貸切状態だったから例によって記念撮影。
昨日の反省を踏まえて今回は30秒にタイマー設定。
モクモクしてる時はフラッシュたかない方がいいんですな。
部屋でさらに一杯やって床に着いたのであります。
11月24日月曜日
残念ながら帰る日がやってきました。
9時過ぎに出りゃ渋川駅10時56分発の電車なんて余裕でしょ!
って走ってるうちにみるみる時間が迫ってきて…
こりゃ間に合わないかも?ってことで
ごはん食べて次の電車で帰ることにしますわ。
なんとなくフラフラ走ってたら「うどん屋」の看板発見。
看板の矢印の方に向かうも、行けども行けども着かず。。。
ホントにあるの?看板ボロかったし・・・と思ってたらあった。
部長が注文の鍋焼きうどん、まだ時期じゃないけどやってくれることに。
ボクは炭入りうどんのミニカレーセット注文。
しばらくすると「誰かひとり海老フライセットにしなよ」と店主が言うもんだ。
無理に鍋焼きうどん作ってもらうお礼だ、ボクそれにします。
・・・っておい!だいぶガッとなのがでできたねっか!
うん!海老フライもうどんもうまい!!
そんな中、うしろの方でお客の奥さまと店員さんがこんな会話を繰り広げてました。
奥さま「海老フライっていくらするんですか?」
店員「1本だと750円(だと思ったな)ですから、セットの方がお得ですよ!」
1本でそんなにするの???そしたらこのセット、いくらになっちゃうのよ!?!?!?
そんなんなら1,000円のミニカレーセットでよかったのに・・・
恐る恐る会計へ・・・
「海老フライセット、1,100円ですねぇ。」
「えっ!?1,100円???」
「そうなの、100円高くなっちゃってゴメンナサイね。」
・・・いやいや、あまりの安さに驚いたんですよ!
いやぁこれまたいい旅の締めくくりになっちゃいましたな!!
9年ぶりの部活動もいよいよ終わり。
お店から近い無人の敷島駅に送ってもらって
また近いうちの活動を約束してお別れしたのでした。
今回も行き当たりばったりなわりには、入ったお店、泊まった宿、みんな大当たりでしたね。
反省はお風呂の回数と移動距離ですかね。
お風呂の回数は「入りすぎ」じゃなくて「少ない方」ですよ!
そしてまたも移動してばかりの部活動…
次回は目的地をドーンと決めてその周辺に特化しましょうよ!
そうでないと、もうみんな歳なんだから、体もちませんて・・・ね!部長たち!!
おわり