独身男koshinmilkです。
奥さん実家に帰っちゃいました…
・・・いつもの話です。
年に2回、仕事が忙しい週があって
その時ばかりは見附の実家から長岡の職場へ通うのであります。
そんな「忙しい週」の中のボクだけの休み。
こんな時は独身生活を堪能する訳であります。
いつも休みの日には昼頃起きるけど
今日は朝から起きてまずは主夫。
シーツとタオルケットを洗濯機に投げ込んで掃除機かけて。
一段落したら行き付けの床屋さん。

ダテこいてパーマかける都合上時間がかかるから
平日の昼間に行くと空いてていいんですわ!
2時間半過ごしたら今日はカルチャーセンター。

ジョギングはコースを写真に撮るだけで、メインはこっちでトレーニング。

休憩中に来てた大先輩に出くわしておしゃべりしながら1時間。
久々のカルチャーセンターに来たのは
トレーニングももちろんだけど
今話題沸騰中の「値上げ」についての偵察。

この白根カルチャーセンター、
今現在1回100円、半年1,500円、年間2,500円っていう破格の設定なんだけど、
4月から今になって「平成の大合併」の余波を受けて
市内にある施設と合わせる為ってんで
1回250円、年間だと1万いくらになるっていう大値上げが実施されるんですわ。
で、その関係からか券売機の半年券・年間券のボタンが
「売切」になってて買えなくなってるんです。
が、噂で「実は買える」ってのを聞き付けたので
実際に来てみて窓口の方に聞いてみたんですよ。
「年間券ってもはや買えないんですか?」
「いいえ、大丈夫ですよ!」
「んじゃ汚い話、3月ギリギリに来て買ってもいいんですか?」
「大丈夫です!ぜひ利用してください!!」
なるほど、噂はホントだったんですね!
そしたらボクの年間券は8月末で切れるけど
ギリギリに半年分の為に年間券買っちゃおうかな、とか
いろんなことを考えたりするわけですわ。
今でさえ元を取れるペースで来てないから悩むとこではありますけど…
券売機で半年券・年間券が売切になってるのは
4月に値上げするからダメです、っていう意味かと思ってたけど、もしかしたら
4月から値上げするから今は買わない方がいいですよ!っていう
白根市民の優しい思いやりなのかなぁ、って一瞬思ったりしました。
ホントのとこはわかりませんけどね…
偵察終わって次は、車を走らせて市内東区の方へ。


当社御用達の電機屋さん。
一応は大きな会社の御用達だから…と思って行ったら
かなりアットホームな事務所でして
気さくなお母様と和気あいあいでお話しして
今後直接のお取り引きをお願いしてきました。
ホント、ありがたいことですわ!!
そのあとちょっと会社に寄って用を足して家に帰ってから
一人で「酒場放浪記」に出たのであります。

奥さんとよく行く近所の飲み屋さん。
一人の時に一人で行ってみようと前々から企んでましてね、
今日やってみたのでありますわ。
まずはお通しで大を1杯やっつけて

今日のおすすめのナンのピザ100円も気になったけど
温玉豚キムチを頼んで2杯目。

1人だとペースも早いし空きっ腹だったしで
1時間くらいでお腹ゲブゲブになりましてね、
2,500円くらい払って帰ってしまいました。
なんか、いいんだか悪いんだかの休日の過ごし方ですが、
まぁこんなパターンの日があってもいいんじゃないかな?
なんて自分に言い聞かせてる次第であります。
では、そろそろこれにて、おやすみなさい…
奥さん実家に帰っちゃいました…
・・・いつもの話です。
年に2回、仕事が忙しい週があって
その時ばかりは見附の実家から長岡の職場へ通うのであります。
そんな「忙しい週」の中のボクだけの休み。
こんな時は独身生活を堪能する訳であります。
いつも休みの日には昼頃起きるけど
今日は朝から起きてまずは主夫。
シーツとタオルケットを洗濯機に投げ込んで掃除機かけて。
一段落したら行き付けの床屋さん。

ダテこいてパーマかける都合上時間がかかるから
平日の昼間に行くと空いてていいんですわ!
2時間半過ごしたら今日はカルチャーセンター。

ジョギングはコースを写真に撮るだけで、メインはこっちでトレーニング。

休憩中に来てた大先輩に出くわしておしゃべりしながら1時間。
久々のカルチャーセンターに来たのは
トレーニングももちろんだけど
今話題沸騰中の「値上げ」についての偵察。

この白根カルチャーセンター、
今現在1回100円、半年1,500円、年間2,500円っていう破格の設定なんだけど、
4月から今になって「平成の大合併」の余波を受けて
市内にある施設と合わせる為ってんで
1回250円、年間だと1万いくらになるっていう大値上げが実施されるんですわ。
で、その関係からか券売機の半年券・年間券のボタンが
「売切」になってて買えなくなってるんです。
が、噂で「実は買える」ってのを聞き付けたので
実際に来てみて窓口の方に聞いてみたんですよ。
「年間券ってもはや買えないんですか?」
「いいえ、大丈夫ですよ!」
「んじゃ汚い話、3月ギリギリに来て買ってもいいんですか?」
「大丈夫です!ぜひ利用してください!!」
なるほど、噂はホントだったんですね!
そしたらボクの年間券は8月末で切れるけど
ギリギリに半年分の為に年間券買っちゃおうかな、とか
いろんなことを考えたりするわけですわ。
今でさえ元を取れるペースで来てないから悩むとこではありますけど…
券売機で半年券・年間券が売切になってるのは
4月に値上げするからダメです、っていう意味かと思ってたけど、もしかしたら
4月から値上げするから今は買わない方がいいですよ!っていう
白根市民の優しい思いやりなのかなぁ、って一瞬思ったりしました。
ホントのとこはわかりませんけどね…
偵察終わって次は、車を走らせて市内東区の方へ。


当社御用達の電機屋さん。
一応は大きな会社の御用達だから…と思って行ったら
かなりアットホームな事務所でして
気さくなお母様と和気あいあいでお話しして
今後直接のお取り引きをお願いしてきました。
ホント、ありがたいことですわ!!
そのあとちょっと会社に寄って用を足して家に帰ってから
一人で「酒場放浪記」に出たのであります。

奥さんとよく行く近所の飲み屋さん。
一人の時に一人で行ってみようと前々から企んでましてね、
今日やってみたのでありますわ。
まずはお通しで大を1杯やっつけて

今日のおすすめのナンのピザ100円も気になったけど
温玉豚キムチを頼んで2杯目。

1人だとペースも早いし空きっ腹だったしで
1時間くらいでお腹ゲブゲブになりましてね、
2,500円くらい払って帰ってしまいました。
なんか、いいんだか悪いんだかの休日の過ごし方ですが、
まぁこんなパターンの日があってもいいんじゃないかな?
なんて自分に言い聞かせてる次第であります。
では、そろそろこれにて、おやすみなさい…
18時42分に駅前出て
白根まではとっても順調でした。
ライオンドーから出てくるババの車が
ツーって滑ってるのが気になったけど。
大きい国道から田舎国道へ曲がった瞬間
テールランプの長い列。
イヤな予感的中。
あの橋テッッッカテカ…
無事に上って無事に渡って無事に下りて
いよいよ安心と思ったら
その先もず~~~っとテロンテロン。
真っ直ぐ行きたいのに真っ直ぐ進まねぇでやんの!
北風吹いて揺れて
おっとっとっと…なんてしてたら
横滑りし出してア~~~~~っ!!
♪ヤッター滑って転んでバンザーイ アイ滑リンク~

ご覧ください!
ス~~、グッっといったあんばいで
網目のところへキレイに
反射ポールの反射板の形を刻んだのであります。
大行列作って(営)に戻るとみなさんが
「いやぁ、おっかねかったぁ!無事でよかったぁ」って言うから、
「くそ~っ、やっつけてきてやったてぇ!」と
片っ端から言うてやりましたわ。
乗客も少なくて道路も空いてたから
「あぁ、生徒に運転させればよかったかなぁ」
なんて思ってたんだけど、結果オーライ。
あんな地獄のスケートリンクの上を12メーター車でもって
見習い3日目の子に運転させるなんて
とてもじゃないけどボクにはできませんわ…
横滑りし出したらどうしたらいいんでしょう?
ポンプしまくったけどとてもとてもダメでした。
前にいた2台のバスはさっさと進んでいくし
橋ですれ違ったバスはボクの5分あとに
ヒョイヒョイと帰ってくるし…
関東人のダメさ加減をモロに露呈した感じでした。
あまりにもいろんな人に言いふらしてたもんだから、生徒さんに
「あんなことになったのに、とても明るいっすね!」
なんて言われてしまいました…
あんなどーにもなんねぇとこであんな風になったら
こうでもしてないとやってらんねぇてぇ。。。
そしてもうひとつ、
「今日、13日の金曜日じゃないっすか!?」
…はぁ~~っ!それだぁ~~~っ!!
白根まではとっても順調でした。
ライオンドーから出てくるババの車が
ツーって滑ってるのが気になったけど。
大きい国道から田舎国道へ曲がった瞬間
テールランプの長い列。
イヤな予感的中。
あの橋テッッッカテカ…
無事に上って無事に渡って無事に下りて
いよいよ安心と思ったら
その先もず~~~っとテロンテロン。
真っ直ぐ行きたいのに真っ直ぐ進まねぇでやんの!
北風吹いて揺れて
おっとっとっと…なんてしてたら
横滑りし出してア~~~~~っ!!
♪ヤッター滑って転んでバンザーイ アイ滑リンク~

ご覧ください!
ス~~、グッっといったあんばいで
網目のところへキレイに
反射ポールの反射板の形を刻んだのであります。
大行列作って(営)に戻るとみなさんが
「いやぁ、おっかねかったぁ!無事でよかったぁ」って言うから、
「くそ~っ、やっつけてきてやったてぇ!」と
片っ端から言うてやりましたわ。
乗客も少なくて道路も空いてたから
「あぁ、生徒に運転させればよかったかなぁ」
なんて思ってたんだけど、結果オーライ。
あんな地獄のスケートリンクの上を12メーター車でもって
見習い3日目の子に運転させるなんて
とてもじゃないけどボクにはできませんわ…
横滑りし出したらどうしたらいいんでしょう?
ポンプしまくったけどとてもとてもダメでした。
前にいた2台のバスはさっさと進んでいくし
橋ですれ違ったバスはボクの5分あとに
ヒョイヒョイと帰ってくるし…
関東人のダメさ加減をモロに露呈した感じでした。
あまりにもいろんな人に言いふらしてたもんだから、生徒さんに
「あんなことになったのに、とても明るいっすね!」
なんて言われてしまいました…
あんなどーにもなんねぇとこであんな風になったら
こうでもしてないとやってらんねぇてぇ。。。
そしてもうひとつ、
「今日、13日の金曜日じゃないっすか!?」
…はぁ~~っ!それだぁ~~~っ!!
9月以来のどーでもいいことです。
お久しぶりでございます!!
●その1●
先日の日記でまたも「指導運転士」をやると書きましたが、
無事に年下の方に当たることになりました!
いやぁ、だっちもねぇの預けられなくてよかった…
●その2●
今回の新人さん、5人。
まとめてお伝えしたいことがあるんだよなぁ。
今日もまだ総合教育でまとまって実習車乗ってるんだよなぁ。
特休もらったんだけど都合がいいから
午前中ちょっと顔出して用を足そう。
…と思ったら指導主任様が
「これから新潟行くから、まぁ一往復乗ってけや!」
というわけで実習車に便乗。
ちと運転見せてもらいました。
…なるほど、よくわかりました。。。
生徒さんともお話を。うーん、最近の若者な感じだな!!
同い年ともお話を。なに?ボクのに乗ったことがある???
あ~!こないだ降りてく時にバカ丁寧に挨拶してった、あの時の!
今の誰だったのかなぁ?って、あぁそう!?それはそれは!!
●その3●
ミャンマーの首都って、どこですかねぇ???
ヤンゴンでしょ!?
…ってもう10年も前から変わってたんだね。
BSでやってる日本の中古列車で外国を旅する番組で知りました。
何にも知らなかったなぁ…
以上、ホントにどーでもいいことをお送りしました。
さらにどーでもいいものをどうぞ↓