koshinmilkのひとりごと

千葉県から2007年に新潟へ移住したkoshinmilkの、近況報告・自己満足のための日記。2005/03/13~

どうでもいいこと3連発

2018-03-06 18:22:59 | 日記
●その1●

最近覚えた言葉『清貧』。
清貧を目指して生きよう。



●その2●

今って週28時間しかバイト出来ないの???
そしたら昔みたいに『鬼バイト月間』とか言って、冷蔵庫~配送~冷蔵庫って働き方出来ないんだね…
そう考えると今の子らは可愛そうかな?オレはいい時代に生きたんかなぁ…



●その3●

↓1月22日


↓2月10日


↓2月12日朝9時22分


↓2月12日昼12時21分


↓2月21日


↓3月2日


そして今日↓


作った雪捨て場とそこへの通路は
特に使われることなく役目を終えました。

「お天道さま照らさらんかねぇ」って、中学1年の時に死んだ臼井のバァちゃんがよく言ってた、って母上が時々口にします。
今年はホントこの言葉、心に染みますわ。
太陽ってのはホント偉大なんですわね。



以上、どうでもいいこと3連発でした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生初の…

2018-03-05 18:45:22 | 日記
特休の今日は人生初の…



「ひとりカラオケ」にアタックしてみました!

10:20入店。
「ドリンクバー頼まれるならフリータイムの方がお得ですよ」
と言われるがままにフリータイムに。
さて、どれだけ耐えられるかな???



ジョイサウンドってすげぇマニアックに曲を取りそろえてるなぁ!
曲名見てもピンと来なくて、歌詞見るとう~んってなって、イントロ聴いたらあ~って曲もありました。



おなか空いたので受付のお姉さんが食べさせたがってた『春シリーズ』のペペロンチーノをいただいたけど、う~ん、チャーハンにすりゃよかったかな…



…と、ここでタイムアップ。
「混み合って来ましたので、10分後に退室をお願いします」
時期的にしょうがないですね。昼間なのに制服着た学生さんがたくさん来ましたもん。
時間は14:20、4時間歌ってましたね。
でもこれだけ歌えば十分でさぁね!

初めて『ひとりカラオケ』しましたが、
最初なんか寂しいなぁって思ったりしましたけど
意外とイケるもんですね。
まだまだ歌う気マンマンでしたから!

えっ?ボク男子ですけど…
ハイっ?1970年代後半生まれですけど、なにか???






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けました

2018-03-04 23:16:54 | 仕事
先週、今週、来週と土曜は泊まりです。
明けの日曜日、毎度毎度6時出勤の早番がいません。
日勤が来る朝9時までひとりぼっち。
そして今日は日勤の若者2人が運管の試験で11時から居なくなる。
泊まりが来るのは13時30分。
仕方なし、9時から11時まで昼寝させてもらって
窓口のお姉さんと11時から13時30分まで2人体制。
泊まりの人は超多忙人なので見捨てて帰るわけにもいかず、
結局今日は19:20に上がりました。
運転士も人手不足なら事務所も人手不足。
会社の上層部はそのこと、わかってるんですかねぇ???

その後、まっすぐ帰ることも出来ません。
こないだの大風にやられたバス停を直したり…


こないだの大風の日に直しに行ったバス停を仕上げたり…


最後はこの間除雪車にやられて(?)直したバス停が


この間の大風で根こそぎ倒れてしまっていたから直しに行ったらば…



もう壊れちゃってんじゃん!
先月21日に直してへぇぼっこれてんだか!
一日一本しか来ないバス停にそんなに手かけてらんねいやぁ!



…ってことでこのバス停は当(営)、もしや当社初、
『東海バス方式』を採用してみたいと思います!



施工は休み明けに。乞うご期待!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月に入りました

2018-03-01 21:21:00 | 日記
いやぁ、今年の2月は長かったですねぇ。雪、ユキ、ゆき、記録的な大雪で…
長くて長くて疲れ果てた2月も終盤は春めいてきて、3月に入ってそのまま春になるかなぁ、なんて思ったんですが。。。



今日でこの会社入って丸々11年が経ちました。
12年目の初日は、今日は事務所に日勤が2人居るのをいいことに外回り。
まずは銀行行くついでに白根の臨停の撤去。風で倒れる前に撤去しとこうと思いましてね。
そのあと「そういやあそこのバス停、1月に折れてるって言われたまま放ったらかしにしてたな」と思って直しに行きました。


ありゃりゃ…


ありゃりゃりゃ、このバス停って道路から生えてたはずなんだけど…
折れてるっつーより、まさに「根こそぎ」やられちゃってますね。

バス停の使い回しはダメだろうし、足元の「生え際」に人が引っ掛かると悪いから
元々あった場所に違うバス停立てようと思って
風の影響で倒れやすい場所だから‘たくさん’持ってきたんだけど、

風の影響を受けないような場所に持ってきたの全部使って立てておきました。
これなら大風吹いても倒れないでしょう😄



その帰り道、西蒲区漆山で車道に向けて倒れてたバス停の向きを変えようと社用車のドアを開けたら、風に持ってかれて閉まらなくなりました。
道ばたで作業は出来ないから窓全開でドアを片手で押さえながら少し先にあるレストランの駐車場までどうにか行って、トラロープでグルグル巻きにくくり付けて(営)まで戻りました。
ドアが壊れたのが11:35くらい。観測史上初の35.9メートルを記録した時でした。


岩室のリハビリ病院の近くでは、信号と電柱が倒れました。


ボクがドアをやっつけた辺りでは、トラックが風に煽られて倒れまくってたみたいです。そんな気象状況だったとは言え壊したショックは大きいです。


この冬の嵐ですらなんともなかったのに、新幹線が止まるって相当だわ。


まぁ、別な原因もあったみたいだけど…


NHKの場合「ジェットフォイル」とは言わないのね…


(営)のご近所さんでも被害が多発しているようです。



そんな大風被害が多発していた中、
今日からピーチがやって来たようです。


それにしても…

すげぇ揺れ…
初日だから「意地でも着いてやる!」ってやでもか下りてきたんじゃねぇんだ???




つーか、今日の日記はテレビの画面ばかり。
いったいなんなんでしょうねぇ😅





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする