koshinmilkのひとりごと

千葉県から2007年に新潟へ移住したkoshinmilkの、近況報告・自己満足のための日記。2005/03/13~

‎5‎月‎28‎日火曜日に撮影した動画

2019-06-10 23:59:59 | 趣味
‎5月28日火曜日にちょっと出かけてきました。
今回はその時撮影した動画を一気にお届けして、その日に何をやっていたのかをお伝えしたいと思います。

動画ですのでWi-Fi環境下でご覧くださいませ。



2019‎年‎5‎月‎28‎日 ‏‎11:06:14


2019‎年‎5‎月‎28‎日 ‏11:38:08


2019‎年‎5‎月‎28‎日 ‏‎12:04:42


2019‎年‎5‎月‎28‎日 ‏‎12:51:22


2019‎年‎5‎月‎28‎日 ‏‎12:52:38


2019‎年‎5‎月‎28‎日 ‏‎13:01:44


2019‎年‎5‎月‎28‎日 ‏‎13:07:40


2019‎年‎5‎月‎28‎日‎ ‏‎13:23:02


2019‎年‎5‎月‎28‎日 ‏‎14:19:57


2019‎年‎5‎月‎28‎日 ‏‎14:23:03


2019‎年‎5‎月‎28‎日 ‏‎14:23:42


2019‎年‎5‎月‎28‎日 ‏‎14:26:46


2019‎年‎5‎月‎28‎日 ‏‎14:26:57


2019‎年‎5‎月‎28‎日 ‏‎14:30:38


2019‎年‎5‎月‎28‎日 ‏‎14:37:04


2019‎年‎5‎月‎28‎日 ‏‎14:43:28


2019‎年‎5‎月‎28‎日 ‏‎14:46:42


2019‎年‎5‎月‎28‎日 ‏‎14:49:46


2019‎年‎5‎月‎28‎日 ‏‎14:54:48


2019‎年‎5‎月‎28‎日 ‏‎14:58:20


2019‎年‎5‎月‎28‎日 ‏‎15:18:40


2019‎年‎5‎月‎28‎日 ‏‎17:21:00


2019‎年‎5‎月‎28‎日 ‏‎17:49:12


2019‎年‎5‎月‎28‎日 ‏‎17:51:08


2019‎年‎5‎月‎28‎日 ‏‎18:17:26



何してたか、お判りいただけましたかね?
こんな一日を過ごしておりました。

・・・しかしまぁ、雑な記事ですな💦




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナログ放送のデジタル化のホンモノ

2019-06-10 15:21:31 | 趣味
前回の記事で「1週間は空けないようにする」って書いたのにまた8日も空けてしまいました。。。
さて前回の記事
「アナログ音声をデジタル化してファイルを作って市販のレコーダーに入れて車内放送として流す」
という内容のことを書きました。

今更ボクがどうこう言うまでもないんですけれども、
コレを実用化した業務用のソレがちゃんとあるんですよ。
それがこちら↓↓↓

 
これ、いいんですよねぇ!
自分のトコで編集加工ウンヌンが全部出来るんですよ。
つまりはボクがこないだやった作業とほぼ同じことをするだけで通常の車内放送が作れるんですよね。
この機械の場合は始発から終点までを1曲として、左チャンネルに放送用の音声を、右チャンネルに運賃表示器や整理券機を進めたり放送を一時停止させる信号を入れてやって仕上げるんです。
ボタンを押して再生させて停留所の案内が流れ終わったら一時停止させるもんですから、コントローラーの画面には「PAUSE」と表示されるのです。
いいっすねぇ、ホント欲しいんですよ。
これさえあれば令和の時代に昭和のシステムをいまだに使用せざるを得ない地方を救えると思うんです。自分で編集出来るし既存の配線やスイッチ使えるし、なにせメーカーのデジタル式車内放送装置より6分の1くらいの価格で導入できるし…
いいとこだらけなんですけれども、この機械を作ってたメーカー、十数年前に倒産してしまいました。だったら電気詳しい人にどうにかして作ってもらえばいいじゃん?ってボクみたいな素人は安易に考えてしまうんですけれども、
このシステム、どうも特許を取っているっぽいんですよね、よくわかんないんですけれども。
それくらいな「発明品」ですから簡単には作れないんでしょうな。
こんなとき「あぁ、工業高校の電気科とか行ってしっかり勉強してたら少しは知恵があったのかな?」って思ってしまいます。
市販のMP3プレーヤーの右チャンネルから各種音声信号を拾ってそれぞれのスイッチを作動させて各種機械を作動させられる24Vで動く機械を作れたら…、とか、
昔あったカセットテープからコードが出てて、つないだウォークマンの音楽を車のカセットデッキにセットして聴けるヤツを真似した8トラテープ版のが作れたら…とか、
そんなヒラメキは出てくるんですけど、いかんせん技術が伴わないんですよね…
こうなると、あとはこの機械の使用をやめてメーカー品の放送装置に変えたバス会社が
不要になったこの機械を安価で大放出するのを待つだけですかね?
…そんな情報無いもんですかねぇ???
あ~、どうにかなんないもんかなぁ。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の作業日報

2019-06-02 21:37:24 | 作業日報
ご無沙汰をいたしております。
1週間は記事を空けないようにしないと!って思っていたにもかかわらず11日も空けてしまいました。。。

前々回の記事の通り忙しかったんですよ。
「かった」って過去形なのはこのあとの本題まで取っておくことにして。

今日は前々から「休憩室の掃除するから」と親方から言われてた日。
何をするのかと思いきや・・・





仮眠室の毛布の洗濯だとよ。
7台ある洗濯機うちの3台が壊れてる状態で
3台使って3時間半ですよ。



千円札1枚ずつ10台の「職場」で両替して行って
全部終わったときには21枚の100円玉が余りました。
結構かかったけどクリーニング出すよりは安いんでしょうね。
でも次回はクリーニングに出してもらいたいほど意外と重労働でした。
だって3台使うでしょ?こっちが終わって移してると
今度はそっち終わってたたんでってしてるうちにあっちが終わって
って感じで、なんだかんだで休んでられないんですよ。
柔軟剤無かったからバッチバチが激しかったし。。。
なのでできればもうやりたくない仕事なのでありました。



さて、さっきの前々回の記事の最後に
「平成最後の自由研究のやり残しの1台も帰ってきたし」
と書きましたが・・・

 

記事書いたのが5月16日のお昼だったんですが、
その日の夕方に思い付きでやっつけてしまいました。
これで当(営)のオ〇ジのLEDは全車で点灯するようになって
どうにか無事に元号をまたいで「平成最後の自由研究」は終了しました。
が、この車、まだ工場で寝ています。
ボディ修理から帰って来てそのままエンジン方面で整備が始まっちゃいました。
なんだか時間がかかりそうなのでデビューはまだまだ先になりそうです。



さてさて、前々回の記事に書いた通りで
北方面の(営)からの依頼でアナログ放送のデジタル化作業に最近は勤しんでおりました。

記事の翌日にはデジタル化を終了し





1本1本の音量をある程度同じになるように調整をしてました。







調整が終わってそのあとは試聴。
放送を聴いて今となってはルートや停名も変わってしまった部分のうち、作れそうな音声を合成して作成しました。例えば…

・〇〇駅前+△△インター前+××入口→〇〇インター入口
・〇〇新町-〇〇→新町

ぎこちない仕上がりになることもあれば違和感なく出来上がることもあって、キレイに作れたときはとても気持ち良いんです。



5月20日の月曜日、出かけたついでに北方面の(営)へ寄って来たのですが、
寄ったついでに借りてきたデータの音を録音しようと思って



夜だったけど自(営)に寄って暗闇の中録音作業をしてました。



音声の合成作業も一段落し、5月23日にはバス停ごとに音声を抽出する作業を行っていました。
1バス停1ファイルにする作業で、停留所の数が多い路線ほど時間のかかる作業です。
空き時間を利用してやりますから、写真のような状況になったりもしました。





5月23日、今回の作業を「興味あります。やってみたいです!」とおっしゃってくれるありがたい方がいらっしゃいました。
もはや5年前、今回のこの作業の元となる衝撃的な一言を言ってくれた『音のスペシャリスト』Nちゃんです。
せっかくなので3路線4系統お願いすることにしました。
ご協力本当にありがとうございます!

5月29日、抽出作業もほぼ終了しゴールが見えてきたので今日ICレコーダーを発注しました。
時をほぼ同じくして外注先のNちゃんから「作業完了」の連絡をもらいました。
素晴らしいタイミングです!

翌30日には納品を受けました。
手直しする必要も無く申し分のない出来でした。
また機会があったら是非ともお願いしたいと思います!

そして31日、注文したICレコーダーが到着しました。
バスの車内放送用として使用するのはオリンパスのボイスレコーダー。
このレコーダー何がいいって『ミュージック』の機能と『再生範囲:ファイル』の機能が付いてるんですね。



『ミュージック』はMP3プレーヤーとしての機能。
『再生範囲:ファイル』は1ファイルの再生が終わると停止して次のファイルのスタンバイ状態になる機能。この機能が重要なのです。
普通ならアルバム1枚を1フォルダに、1曲1曲をそれぞれ1ファイルにして、ミュージックプレーヤーとして使用するのでしょう。
それを応用し、各停留所の案内を1つのファイルにして順番に並べ、1つの路線で1つのフォルダにまとめます。

始発の停留所から発車しては再生ボタンを押して放送を流し、通過してはボタンを押して流し…

こうして車内放送の装置とまるで同じことがオリンパスのボイスレコーダーだと出来るのです。







そして昨日6月1日午後、不足しているセリフのレコーディングを行いました。



ありとあらゆる音源を使用して合成作業をしましたが、
頭の中で思い付いて作ってみたけどどうにも使い物にならなかったり
音源も無く編集のしようがないものについては、
このようにして知人に頼んで読み上げてもらいます。
知人と言っても素人なのですが「何も無い」よりは全然良いと思っています。

レコーディングを終了してそのまま編集作業に入り、全ての作業が完了!



今日の社内便に乗れるように昨日のうちに出荷の手配をしました。
納品は明日3日以降になるかと思われます。
どのような反応がかえってくるか楽しみです。
喜んで頂ければ幸いでございます。



とまぁ外注に出したおかげもあって半月ですべての作業が完了しました。
今回は11路線15系統のデータを作りました。
ファイル数にして1000ファイルほどあったのですが、
160kbpsの音質でそれでも360メガバイトほどでした。
今回使用したICレコーダーの容量が4ギガでしたから、
当(営)のデータもおまけに入れてあげても非常に余裕な状況でした。
ホンモノのデジタル式車内放送装置の音声が16kbps相当なんですね。
じつはデジタル式よりテープ式の方が音質が良かったりするんですけれども。
テープの特徴である音質の良さも保ちつつ多系統のデータが作れるということが今回わかりました。



というわけで今回のプロジェクト、これにて完了です!

レコーディングに参加してくれたアナウンサーさんや
自ら編集作業に参加してくれたNちゃん、
ご協力いただいた皆さんにこの場を借りて心から感謝申し上げます。




   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする