4日木曜日「あぁ、そうかぁ、今日は6月第1木曜日かぁ。ホントなら今日からだよなぁ。寂しいなぁ…」
ということで、ひとりで三百年の歴史のお祭り気分を味わってました。

5日金曜日、仕事から戻ってきたら9年前の愛車がドナドナされるところでした。

6日土曜日の晩、会社の人が作ってくれた手作りピザで一杯やりました。

7日の日曜日は県内北半分のハードオフ巡り。
市内のお店に無くていよいよ北へ向かう途中で遅めのお昼ごはん。

『ハッピーセット』にしました。
このコロナ禍で長期休業になり「閉店したんじゃ?」なんてウワサも流れましたが、無事に再開。
一生懸命テーブル拭いてるお母さんに「ごちそうさまでした。再開したって聞いて食べに来ましたよ!」って言うと喜んでくれてました。
そしていつも通りニコニコと出口までお見送りしてくれました。ホント嬉しい限りです!
結局新発田~中条~村上と行きましたがスカ。帰りはめんどくさくなって高速。
でも乗ってすぐにくたばって昼寝。気付いたら1時間経ってました。
ピザと一緒に赤ワイン1本やっつけたのが良くなかったんですね…
帰って来てからももちろんやりまして、シメにカップラーメン。

3枚目はホンモノ。「ブログに使ってくれ!」とくれたグリーンさんの方からの写真です。
そして今日8日月曜日。
午前中はコタツ布団を近所にできたばかりのコインランドリーへ。
午後は市内へお買い物に。自粛後初の外食はこちら。

初めていただきました。
やっぱりラーメンはギタギタに限りますね!
横越の大型ショッピング店へ行ったらなんと…

こんなところでまさか1コーナー使って売ってるとは思いませんでしたわ。
さて6日土曜日の休憩時間に、階段下の物置にあるロッカーの中身を整理しました。
階段下の物置自体は5年くらい前に片付けて要らなそうな書類はジャンジャン捨てて「これは…」ってものは窓口に『バスグッズコーナー』っての作って好きな人に持ってってもらいました。
その時このロッカーだけは中身を見た感じ「どうもこいつは白根からそのまま持ってきたんじゃないか?」って雰囲気がして、なんかお宝の匂いがしたので手を付けないでいました。
最近になってこのロッカーを自分仕様にしようかな?なんて思いましてね、整理しようと思って漁ってみたんですよ。
そしたら色々出てきた中にこんなのがありましてね…

まずは一番左のから見てみましょう。

つぎに右のヤツ。

そして真ん中のヤツ。

真ん中のヤツは4層構造になってました。
まずは1層目の。

ついで2層目。

そして3層目。

最後4層目。

昭和の時代のモノが平成になって発掘されて令和の時代にお披露目される。
どんなもんなんでしょ?…って↑の言い回しがじゃないですよ!
これら資料ってちょっとスゴくない???よく残ってたなぁ、って。

いやぁ、片付けってのはしてみるもんだなぁ、ってつくづく思いました。
ということで、ひとりで三百年の歴史のお祭り気分を味わってました。



5日金曜日、仕事から戻ってきたら9年前の愛車がドナドナされるところでした。



6日土曜日の晩、会社の人が作ってくれた手作りピザで一杯やりました。

7日の日曜日は県内北半分のハードオフ巡り。
市内のお店に無くていよいよ北へ向かう途中で遅めのお昼ごはん。



『ハッピーセット』にしました。
このコロナ禍で長期休業になり「閉店したんじゃ?」なんてウワサも流れましたが、無事に再開。
一生懸命テーブル拭いてるお母さんに「ごちそうさまでした。再開したって聞いて食べに来ましたよ!」って言うと喜んでくれてました。
そしていつも通りニコニコと出口までお見送りしてくれました。ホント嬉しい限りです!
結局新発田~中条~村上と行きましたがスカ。帰りはめんどくさくなって高速。
でも乗ってすぐにくたばって昼寝。気付いたら1時間経ってました。
ピザと一緒に赤ワイン1本やっつけたのが良くなかったんですね…
帰って来てからももちろんやりまして、シメにカップラーメン。



3枚目はホンモノ。「ブログに使ってくれ!」とくれたグリーンさんの方からの写真です。
そして今日8日月曜日。
午前中はコタツ布団を近所にできたばかりのコインランドリーへ。
午後は市内へお買い物に。自粛後初の外食はこちら。



初めていただきました。
やっぱりラーメンはギタギタに限りますね!
横越の大型ショッピング店へ行ったらなんと…

こんなところでまさか1コーナー使って売ってるとは思いませんでしたわ。
さて6日土曜日の休憩時間に、階段下の物置にあるロッカーの中身を整理しました。
階段下の物置自体は5年くらい前に片付けて要らなそうな書類はジャンジャン捨てて「これは…」ってものは窓口に『バスグッズコーナー』っての作って好きな人に持ってってもらいました。
その時このロッカーだけは中身を見た感じ「どうもこいつは白根からそのまま持ってきたんじゃないか?」って雰囲気がして、なんかお宝の匂いがしたので手を付けないでいました。
最近になってこのロッカーを自分仕様にしようかな?なんて思いましてね、整理しようと思って漁ってみたんですよ。
そしたら色々出てきた中にこんなのがありましてね…

まずは一番左のから見てみましょう。




つぎに右のヤツ。




そして真ん中のヤツ。

真ん中のヤツは4層構造になってました。
まずは1層目の。



ついで2層目。




そして3層目。



最後4層目。



昭和の時代のモノが平成になって発掘されて令和の時代にお披露目される。
どんなもんなんでしょ?…って↑の言い回しがじゃないですよ!
これら資料ってちょっとスゴくない???よく残ってたなぁ、って。

いやぁ、片付けってのはしてみるもんだなぁ、ってつくづく思いました。