せっかく十日町まで来たので、本場のスノーダンプを偵察。
時期的に考えると一か八かなんですけれども。
まずは教わった地場のホームセンターへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/47/5ed05994c5dd8610a29ff8c36c8fc666.jpg?1615799087)
いやぁ、さすがは豪雪地帯。
まだまだ置いてあるんですわ❗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ad/1a95d4e755aa93c4c0409978859fbf5c.jpg?1615799087)
プラスチックのダンプはありませんでしたが、
鉄チンからステンレス、アルミのまでズラリ❗
中にはこんなデカいの何に使うんだろ?ってのまで😄
クマ武スノーダンプもバッチリ並んでました✨
そしてそのクマ武スノーダンプの製造販売元も偵察。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6e/9a0d4f1dfc00c6bf40283a4eacc4378b.jpg?1615799087)
国道沿いの山田屋商店さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/28/538b08d3374586bf061dfc5c0615e3fc.jpg?1615799087)
ちゃんと並んでおりましたよ❗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f2/d595a126287277d016ed403c5c5ce8ae.jpg?1615799087)
先ほどの地場のホームセンターと同じお値段でした。
さっきのホームセンターもムラヤマさん、山田屋商店の社長もたしか村山さん。
なにか共通点があるのかもしれませんねぇ。
Googleかなにかで検索するとこの山田屋商店さん『閉業』つまりお店をやめちゃったって出るんですけど、
いやいやちゃんとやってるどころか立派なビルで閉業の気配なんてまるでありませんでした😄
これで無事に偵察完了。秋になったらダンプの買い出しに行こうと思います❗
道路の片側を封鎖して十日町高校の排雪作業をしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/07/350070c7372b0aa18487d9c343f5a4ed.jpg?1615799087)
さすが豪雪地帯の排雪、規模が違いすぎますね❗
湯沢を見ても十日町を見ても、今年の雪はすごかったんだなって思いました。
我が家の辺りの積もりっぷりなんて、この辺の方々から見たら大したこと無いんでしょうね⛄
はい、このシリーズ、これでおしまいです✋