goo blog サービス終了のお知らせ 

江少剣ブログ

東京都江東区にある剣友会「江少剣」の活動内容や連絡事項などを掲載します。

56歳一刀貫の剣道挑戦記~二百六十五本目!

2025年04月14日 | 一刀貫の剣究室

さて昨日4月13日は、江東区民剣道大会でした。私は今年も個人戦と、団体戦にも出場させて頂きました。

個人戦一回戦。何と去年と同じお相手、本部稽古で何度も稽古させて頂いたF澤さん。延長までもつれ込んで、辛くもコテ一本頂き勝たせて頂きました。ただ試合をしていて、本当に自分の技を決める力の弱さを感じていました。正直、三段だったころの方がよほどそこらへん出来てたのではないかと思うくらい。実力伯仲、またぜひF澤さんと稽古させて頂きたいと思います。
二回戦はこれまた何と!同じ江少剣のY﨑先生でした。子供たちは「どっち応援するー?半分づつー?」などと話しており(笑。「いや負けそうなこっちを応援してくれようー」「えー、でもY﨑先生にいつも稽古してもらってるしなー」なんて(笑。開始しばらくでコテを一本頂きました。子供たちの応援の声も聞こえてきて、なんとか踏ん張りたい!と思ったら何とかコテを一本取らせて頂き、延長までもつれ込みました。「あれ、もしかしたらこれ行ける!?」とか色気を出した途端にずっぱりメンを頂いて、個人戦終了となりました。

さて団体戦。私は次鋒で出場させて頂きました。先鋒が非常に良い勝ち方をしてくれたので繋げたかったのですが、うーん残念。メンの一本負けを喫してしまいました。結局江少剣チーム、一本差で敗退。「くっ・・・あの一本さえなければ・・・」と悔やんでいたのですが。副将Y﨑先生が「楽しかったですねぇ」とおっしゃるのを聞いてはっとさせられました。そうだった団体戦は楽しい物だった、何で私はそれを忘れてプレッシャーのみで試合してたんだろうと、そこが一番の反省点となりました。もしまた、団体戦に出場させてもらえたら。しっかりと楽しんで、そして自身必勝で一回戦突破!を目指して頑張りたいと思います。

そんなこんなで中堅T内先生と一緒の帰り道。T内先生が「いつも試合は相手に稽古を頂く、という気持ちで臨むんですが、今日は一本取ってやろう、みたいな気持ちが出てしまってダメでしたねぇ」というような事をおっしゃいました。あー、なるほどなぁと心底思いました。私は今日どの試合も、色気を出してしまってその瞬間に打たれてしまったと思いました。そうか、稽古だと思って試合に臨めば、いつも通り出来るのかも。大将K澤先生が以前おっしゃってた「稽古は試合のように、試合は稽古のように」とはこういう事かと。次回からはそういう気持ちで臨んでみたいと思います。

●今回の良かった点
始めて?自分勝手だけではなく「相手の心と体を動かしてみよう」と工夫をしたこと。そして少しだけ、うまく行った事(動画をみたらどヘタくそでしたが。涙ぐましい努力だけは感じられた)。あといつもよりは前に出れたかも。

●今回の悪かった点
ここぞ、という時に心が負けた事(負けるのを恐れた。技を決めきれない事。何か訳の分からない下がり癖。「なんだそれ」って感じの無駄打ちが多い事。右手、上半身から力が抜けない事。

子供らの試合を見ていて、まぁ元気で肝が据わってて気持ちの良い剣道をする事。私よりよほど剣道の理念を理解してると思いました。頭が下がります。

10年稽古をしてきて四段まで来ましたが。なんというか、私の剣道はやっと始まったばかりな感じがしますし、実際そうなのだと思います。まだまだ稽古重ねて、子供たちと一緒に精進したいと思います。引き続き稽古のほど、よろしくお願いします!

ぜひ私たちと一緒に、気持ち良い汗をかいてみませんか!

色々なご質問や、体験入会の御申し込みなど、お気軽にお問い合わせ下さい!
click! 江少剣HPトップへ!
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*
江東区 で40周年の歴史ある 剣道・剣友会
江少剣 剣士募集!!
koshoken@yahoo.co.jp まで!

LINEからも!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

56歳一刀貫の剣道挑戦記~二百六十四本目!

2025年04月13日 | 一刀貫の剣究室

さて3月はほとんど稽古がなく、久々の投稿になりますみなさん風邪など召されてませんでしょうか。おはようございます!一刀貫です。3月は花粉もすごくて、ベランダで素振りもできず悶々とした日々でございました。昨夜は久々にみな集まっての稽古。明日が区民剣道大会という事もあって、たくさんの剣士が集まりました。
さてこの所稽古が出来ない中、色々考えていたのですが。やはり自分は体の左を使って剣道が出来てないよなあということ。まずは左手での竹刀の操作。そして左足で蹴る事。体の右側を使って出るのと、左側を使って出るのでは全然イメージが違いますよね。右側だと体も半身になりますし。やはり左側で出ていきたい。となると…左足で蹴って、左腰を押すイメージで出てみたらどうだろう。そして左手で操作した竹刀で打ちに行く。
やってみようとしましたが。これは…間違ってはいないと思いますが、思っただけで出来る事ではないですね。やっぱりなるべく右足を前に出そうとして体が捻られてしまう。いつも意識だけは、して稽古してみたいと思います。
それと再三注意を受けるのが、上半身に力が入ってるという事。どの先生に稽古頂いても、同じことを言われます。「力を抜いておいて、瞬時に反応する」というのが本当に難しい。「丹田に軽く力を入れると、肩の力が抜ける」とご指導頂いたのですが、これも全然ままなりません。

私最近思うのですが。剣道って「自分を使った心と体の人体実験」ですよね。そしてまぁ見事に、全然思うようにならない。どんどん上達して綺麗な面を打つようになる、子供たちがホント羨ましいです。そりゃ赤ちゃんですら、1年で教えもしないでどんな言語でもマスターするんですからねぇ。子供ってすごいわ…て感心してる場合ではなく。今日の区民大会、何かを試し何かを得て、帰って来たいと思います

ぜひ私たちと一緒に、気持ち良い汗をかいてみませんか!

色々なご質問や、体験入会の御申し込みなど、お気軽にお問い合わせ下さい!
click! 江少剣HPトップへ!
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*
江東区 で40周年の歴史ある 剣道・剣友会
江少剣 剣士募集!!
koshoken@yahoo.co.jp まで!

LINEからも!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●2025年 4月のお知らせ

2025年03月31日 | お知らせ
ぜひ私たちと一緒に、気持ち良い汗をかいてみませんか!
色々なご質問や、体験入会の御申し込みなど、お気軽にお問い合わせ下さい!
click! 江少剣HPトップへ!
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*
江東区 で40周年の歴史ある 剣道・剣友会
江少剣 剣士募集!!
koshoken@yahoo.co.jp まで!

LINEからも!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

56歳一刀貫の剣道挑戦記~二百六十三本目!

2025年03月20日 | 一刀貫の剣究室

( >д<)、;'.・ ィクシッ

花粉症絶好調!!みなさまいかがお過ごしでしょうか…三月は稽古が無いうえ、花粉症のせいで外で素振りすらできません。頭でっかちになりまくりで稽古したいなーーー、と思ってた所、東京武道館で「合同稽古」なるものが開催されるとの事で、参加して参りました。何でも八段の先生に稽古をつけて頂けるという夢の稽古会なんだそうで。何を隠そう、私は八段の先生に稽古を頂いたことがなく非常に楽しみに行って参りました。

会場に入って、まずは痛いほど感じた場違い感(笑。右を見ても左を見ても、高段と思われる品位風格を携えた先生方ばかり。私のようなヘタというより素人よりの剣士など一人もいません。最初の一時間はこの先生方と申し合わせでの稽古と聞いていたのでどうしたものかと思っていましたが…今回は史上初?最初は八段の先生方の模範稽古を見取り稽古させて頂きました。いや上の写真全員八段の先生で、50人近くいらっしゃったのではないでしょうか。こんなチャンス滅多にないので、じっくり拝見したのですが。まず「はじめ!」がかかっても、20秒くらいどなたの竹刀も上がらないことにちょっとびっくり。もう、練りまくりなわけです。やはりここが一つ、剣道の妙なんだなぁと改めて思わされました。後は打っていく「機」が見えないかなと思って、目を皿のようにしてじっくり見ていたのですが分かりませんでした。高段の先生方には、一体何が見えてるのか。いつか少しは分かる日が来るんでしょうかうーん…。

さていよいよ、八段の先生方に稽古を頂けることになりました。人気の先生の所には長い列ができており、私はどなたでもありがたいので走り回ってすいている所を探して稽古頂戴しました。まずは何といっても感激。初めて!の八段稽古を5人くらい頂戴できました。ありがたいことに直接コメント頂けた先生もいらっしゃったのですが…ちょっともう禅問答でした。「自分勝手な打ち気が見えすぎる。無心で攻めていかないと」と言われたので、攻めてみて何か反応があってから打っていくかなと思っていたら「居ついてる」と言われてしまったり。遠間から打てば練りと攻めが甘いと言われ、それならとじっくり行けば間が近いと言われ。色々チンプンカンプン(笑。帰りの車の中で、頭悩ませY﨑先生に色々質問させて頂く時間となりました。その時間はまたとても勉強になり興味深く、ああこれも剣道の醍醐味の一つなのかなぁと思いました。

やっぱりチンプンカンプン。でも今日は面白かったなぁまた稽古したいなぁ、と思えたのは。分からないなりに何かを得られたからなのかもしれません。とにかく楽しかった。先生方またぜひ稽古のほど、よろしくお願い致します!

ぜひ私たちと一緒に、気持ち良い汗をかいてみませんか!

色々なご質問や、体験入会の御申し込みなど、お気軽にお問い合わせ下さい!
click! 江少剣HPトップへ!
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*
江東区 で40周年の歴史ある 剣道・剣友会
江少剣 剣士募集!!
koshoken@yahoo.co.jp まで!

LINEからも!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

56歳一刀貫の剣道挑戦記~二百六十二本目!

2025年03月09日 | 一刀貫の剣究室

どこの保育園なのか(笑、と思わされるような我が江少剣の稽古風景。いやーー、初老のじじいとしてはもう嬉しい限り。江少剣にいると、こういった子たちと接してその成長をすぐそばで観れるのがホントに嬉しい楽しい。ありがたい限りです。おはようございます!一刀貫です。

いやーー、週末の稽古が無いです。毎年三月はこうなんですけれど、さすがに数週間稽古ないとなると…そしてこんな写真見るとうずきますねぇ稽古がしたい!・・・あれ?稽古がしたいですね。なんというか、上手くなりたいとか焦る気持ちとかじゃなくて。単に稽古がしたいなぁと思ってる気がします。なんだろ、たとえは悪いですけどタバコ吸いたいお酒飲みたいに近い感覚で「稽古したい」かも。あー、そっか。私もめでたく剣道中毒になれたのかもしれませんね。中毒ってのは「強い刺激」にさらされた体がまた求めてしまう事と思うのですが、考えてみれば剣道の稽古って心身共にものすごい刺激を受けるわけですから、もしかしたら酒タバコよりよほど中毒性があるのかも。稽古中は脳内麻薬なんてどっくどくなんでしょうね(笑。

色々課題山積な私ではありますが。最近一つまた課題にしたいのが「剣先」です。先生に良く注意されるのですが「剣先が弱い」「剣先に注意が無い意識がない」。全くその通りで、それが多分攻めの弱さにも繋がっている気がします。この所考えていたのは、蹲踞から立ち上がって触刃の間になった時。この時の意識が薄いのが、剣先がしっかり効かない一因になっているのではないか。触刃の間を雑に扱って交刃の間一足一刀の間に入ってしまう。触刃の間は多分相手を見て自分を強く見せて(姿勢・発声など)、作戦を練る間合い。切っ先を効かせて相手をけん制し探ってみる。まずはここを意識して大事にして、そのあと、切っ先を効かせた攻めが出来るようになっていきたいなと思っています。

あーー、稽古したいですねー。金曜かー、なんとか時間作るかな―

ぜひ私たちと一緒に、気持ち良い汗をかいてみませんか!

色々なご質問や、体験入会の御申し込みなど、お気軽にお問い合わせ下さい!
click! 江少剣HPトップへ!
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*
江東区 で40周年の歴史ある 剣道・剣友会
江少剣 剣士募集!!
koshoken@yahoo.co.jp まで!

LINEからも!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする