さて、先々週?くらいまで夏日とか行ってたのに突然寒くなりましたね。今日はクリスマスイブ、風邪などひかぬよう暖かくして、楽しいイブをお過ごしくださいね!一刀貫です。
またすごく乾燥してきて、竹刀もパリパリに乾燥して割れやすくなります。割れたらもう捨てるしかないのでもったいないですし、稽古中の事故にも繋がりかねませんので、しっかりと保湿したいですね。一刀貫はいつものお手入れをして竹刀油を塗ってからしっかりカラ拭きをして…
こんな感じのビニール袋に入れて保湿をしています。竹刀を購入したときに入れてくれるビニールをそのまま使っても良いですね。この時期はちょっとしっかりめに、お手入れと保湿を心がけましょう。
さて昨夜は今年最後の稽古となりました。この一年の集大成にしようと、また色々と考えながら体育館へと向かいました。
この一年、剣道に関して本当に色々考え悩んだ年でした。四段に合格してから、まだ何もわかっていない出来ていない、という事が分かり大焦りとなりました。まず数年後の五段審査なんて冗談じゃない、絶対に無理。でもそこで逆に、「私がもしも五段審査に合格できるとしたら、どんな剣道だろう」という考えに至りました。速い剣道もうまい剣道も出来ない私が、もし合格できる道があるとすれば。自分なりに得た答えは「相手との合気を大事にした上で、大きな面で上を行く」事。そこでこの一年間は何しろ「相手の気を読むこと」「大きい面を打つこと」を重視して、いやもうそれだけをやってきました。
それはそれで、一つの道だったとは思います。でも先日納会大会の試合に臨んだ時に、いや試合勘が全くなくなっていたことに気が付きました。ていうか「小手の打ち方」忘れてました。いや、これはこれでいかんわ…と大きく反省。
この一年、相手との合気を気にするあまりに、猛々しい「我上位なり」という気持ちを忘れてしまっていました。私は元々気持ちが弱いもので、このところまた謙虚というより卑屈になってしまっていたように思います。先生と稽古していても、当たるわけないと思っていたかも。ちゃんと稽古を積んでしっかりとした打ちを出して、たとえ0.001%だとしても、当てられる自分の可能性を信じて、立ち向かっていく。その強い気持ちを取り戻さなければと思いました。来年は、気持ちを作っていくこと。お相手との合気も大事にする。その上で、自分の中で、お相手に負けない事。大きな面も打つし、忘れないように小手も胴も打つ。でも徹底的に面の打ち方を直していく!一年にしたいと思います。
本当に「剣道っていったい何だろう、どうする事なんだろう」とまで悩んだ一年でした。答えはもちろん見つかっていませんが、得られるものはたくさんあるなと思いました。「上達する喜び」「分からなかったことが分かるようになる、できなかったことが出来るようになる嬉しさ」。「試してみる、挑戦してみる。でもうまく行かない、ちょっとうまく行く。この面白さ」「先生にご指導頂く」ことで感じられる感謝の気持ち。他にもたくさんありますね。
でも結局は「楽しい」の一言だと思います。勝っても負けても苦しい稽古も、明るく楽しく元気よく!剣道を続けていきたい。そういう事を、子供たちに伝えていきたいなぁとも思います。
来年は素振りの稽古も積んで、また一歩でも上達していきたいと思います。また来年!元気でお会いいたしましょう!!
良い年の瀬と、新年をお迎えくださいね!!
ぜひ私たちと一緒に、気持ち良い汗をかいてみませんか!
さて江少剣の一年の締めくくり、納会大会が行われました。子供たちは元気一杯!一年の精進した姿を見せてくれました。おはようございます!一刀貫です!
納会大会のあとの反省会では、子供たちと遊んでばっかりで全然反省しなかったことが、一番の反省かもしれません…
私はまぁ散々な物で、最近迷走してしているのがそのまんまの剣道になってしまいました。来年は気合を入れて、飛躍の年にしたいと思います。
さて今回の納会で、初めて審判をさせて頂きました。当日までそのつもりが全くなかったので、メガネすら持ってなくて急遽他の先生に眼鏡をお借りする事態に(Y先生ありがとうございました。納会とはいえ、ちゃんとした試合の審判をするのは初めてで、心の準備も出来てなかったのでものすごく緊張してしまいました。指先が冷たい冷たい。審判長の先生のお話しも耳に入ってこないし。
しかして審判の方も散々で、普段審判講習で指導頂いている事がほとんど出来ず、試合後に先生方にいくつか基本的な注意を受けてしまいました。あああそうか、私も見られていたのかとまた反省。すみませんでした精進致します…。
一つすごく心に残ったのは、私が主審をしているときに副審の先生が「やめ」をかけて合議となりました。すると「鍔ぜり合いからの、子供たちの分れ方が甘いです。しっかりと間合いを切るまで離れるように、指導してください」とご指示頂きました。試合を再開し、そのように子供たちに指示をすると、その後はちゃんと間合いを切るようになりました。すると途端に、ちょっと驚くくらい試合内容が良くなりました。
審判講習で「審判が選手と共に試合を作って行く」と言うような事を伺っていたのですが、ああこういう事かとストンと腑に落ちました。審判も、これまで以上に気持ちを入れて精進していかなければ、と意を新たにした次第です。
来年は「気持ち」と「体」の姿勢、剣道への対峙の仕方をしっかりと考えて理解度を少しでも増やせる年にしたいと思います。引き続き、なにとぞよろしくお願い致します!
ぜひ私たちと一緒に、気持ち良い汗をかいてみませんか!
12月15日で夏日!?なんなら雪降ったって良い季節に夏日ですよ!ギラギラの太陽が怖かったです、一刀貫ですおはようございます。太陽がちょっと間合いを詰めてきたんですかねぇ。
さて昨夜は久々の稽古でした。お休みの間素振りは続けて来たのですが、その中で「まずは姿勢を保とう」という思いに至り昨夜の稽古。いやすぐに息が上がってしまって姿勢も崩れまくりでした、がっかり(苦笑。
基本稽古のあと、S先生とH先生が地稽古を始められたので、しばし見取り稽古とさせて頂きました。どうやって攻めるのか足の動きはどうか、じーっと観ていたらいつの間にか隣に大先生がいらして、解説して頂きました。なんと贅沢な。「さすが大したもんだ、これが七段の剣道だ。四段五段じゃ、無駄打ちが多い。六段でも、まだ崩れる。でも七段になると、打っても打たれても崩れない。だからすぐ次が出る。こうじゃなきゃダメ。審査員なんか、こういう所を観てるのよ」なぁるほどなぁ。確かに両先生、打たれても姿勢が崩れない体が倒れるような事が無い。これを、自分はしたいのだなと思いました。でも江少剣FBに昨夜の稽古の模様が上がっていて、どうも私らしき姿が。猫背…とほほほ
最近家のベランダで素振りをします。大体300本。時間がない時でも100本くらいは振ろうと思ってやってきました。昨夜先生に「素振りしてますか?」と聞かれ、一応続けてはいますが何本くらい振ったものでしょうねと質問すると、納得が行くまでと教えて頂きました。いやー、それじゃ一晩振っても終わらないなぁ、なんて冗談めかして言ったところ。
「わたし若い時に、一日で一万本振ったことありますよ」
(◎皿◎) い、いちまんぼん!?
一日に1万本で振れるんですか!?ってまぁしょうもない事を申しましたが、もう剣道に対するそれこそ姿勢が違い過ぎる…。うーん、私も一度一日時間作って私的耐久素振り大会でもやってみようか…2000本くらいは振れるかな、翌日一日動けなかったりして
さて本日は納会大会、一年の締めくくりですね。去年の自分より成長できたかどうか、試す機会です。
みなで明るく楽しく元気よく!頑張りましょう~!!
ぜひ私たちと一緒に、気持ち良い汗をかいてみませんか!