![]() | BRIDGESTONE(ブリヂストン) NX1 テニスボール (4個入り) BBANX1 |
ブリヂストン(BRIDGESTONE) | |
ブリヂストン(BRIDGESTONE) |
![]() | ニッタク(Nittaku) 卓球 ボール 国際公認球 プラ 3スター プレミアム (3個入り) NB1300 |
ニッタク(Nittaku) | |
ニッタク(Nittaku) |
![]() | 卓球 練習機 卓上 コンパクト 簡単 素振り |
コトリーノ | |
コトリーノ |
先日卓球をはじめたと書きましたが、テニスを楽しんでいた私は戸惑う事があります。
テニスをやめてから何年も経ちますがテニスと比べてしまうことがあります。
日本人には珍しいと言われたのですが卓球のラケットを持ったことがありませんでした。
小学校に卓球台はなかったですし中学校には卓球台はありましたが私は卓球部ではなかったですからラケットはもちません。
温泉に、旅行にいくと卓球台はありましたが私達は興味がなくラケットをもつことはありませんでした。
ボーリング、ゴルフ、テニスに興味がありました。
そういうわけでラケットを持ったことがなかったので卓球のスクールを探したのですがないのです。
パソコンで検索してスクールではないかなあと
卓球経験者に聞いてみると私がイメージしている
初心者に教えるスクールではないというのです。
数人の卓球経験者に聞いてみるとみなさん同じ言葉をいいます。
最初からコーチに教えてもらうのはお金がもったいないよ。ある程度打てるようになってからにしたほうがよいよ。
私は???です。
テニスですと最初から、正しいフォームで打たないと後から直すのはきついのでコーチにつくことが多いです。また??です。
卓球のラケットを持ったことがない私は持ち方も知らないのです、
打てないです。
困った私は区の施設で卓球を楽しんでいる方に頼み参加させていただきました。
ラケットの持ち方を聞いて適当に打っていました。
テニス経験者の私は同じボールを扱う卓球は入りやすく、ラケットにボールがあたりました。
しかしボールをきるということがどうしてもわからずそれにフォームをみてほしく区の地域会館の
卓球教室に申し込みました。
続きは明日かきます。