こてはし鉄道日記

鉄道模型車両、マイレイアウト紹介(16番ゲージ)など中心に・・・

SLの写真(70)D52235

2020-09-20 | SLの写真
松谷一雄様撮影 山科にて S29.9.5撮影



D52235    電柱もなくすっきり!! いつも 貴重な写真を有難うございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JRC千葉サークル 9月例会

2020-09-19 | その他
毎月第3土曜日 船橋で開催されます JRC千葉サークル例会に参加・・・



会報誌!! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レール積降用操重車ソ50形

2020-09-18 | 事業用車両
コスミック製アクリルキット 架線作業用モーターカーと一緒に購入しました レール積降用操重車を組み始めました!!



うまく組めればうれしいのですが~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AE-1

2020-09-17 | 特急
京成関屋駅にて撮影



初代スカイライナー・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

架線作業用モーターカー 完成!!

2020-09-16 | 事業用車両
コミックス製アクリルキット 架線作業用モーターカーをなんとかでっちあげました・・・



らしく 塗って~



作業している感じで



小さいので 細工は難しいようで 諦めました?    もう一つのキットは?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宝写真 京都市電 700形、800形、900形

2020-09-15 | お宝写真
京都市電 まず700形を



747号車 京都駅 S41.4.13 撮影 S33 ナニワ工機製 Zパンタ 4枚折戸ドア 間接制御が採用された。



849号車 四條大宮 S29.7.17撮影 S25年から製造された600形の増備車で 窓が1個増え全長12.8メートル 849号車は帝国車両製



879号車 西大路四條 S29.7.17撮影 S29 飯野重工製で新間接制御車



905号車 西大路四條 S30.2.2撮影 800形より更に伸びて全長13.8メートル 前面中央窓が大きくなりました。 S30年 ナニワ工機製

         次回 1000形と2000形の予定
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車止め 上信電鉄 高崎駅

2020-09-14 | 車止め
先週取り上げました タイ クルンテープ駅 車止めの件で (はるせい)様より 制動靴(ヘムシュー)という名前で 減速させるのを目的に ドイツで開発されたようです・・・ いろいろと 手持ちの写真を調べましたら 見つかりましたので 早速!!



ストッパーの手前に 設置されていますね・・・これですね!!     はるせいさん 有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京メトロ丸の内線小石川車両基地

2020-09-13 | 建物、施設
アルバムを漁っていましたら 懐かしい写真を見つけました!!



とある現場の駐車場から見下ろすと 赤い電車が目に入り 思わずパチリ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

架線作業用モーターカー組立

2020-09-12 | 事業用車両
朝から雨・・・  昨日に続き 組立に集中しました!! 各パーツの接合はいいのですが アクリルの接着は慣れないのでうまくいかず 写真を撮る余裕はなく 一心不乱?に形に      結果~





素組 アイデアを拝借する余地はありませんでした!! (涙)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

架線作業用モーターカー

2020-09-11 | 事業用車両
今日はめまぐるしく急変する天候 晴れている中 雷 そして集中的豪雨 やむと晴れてまた 強い雨の繰り返し・・・  仕事?は進みません!!



イベント用に参考するために購入した アクリルキットなるものに挑戦することに 封を 開けてみました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする