こてはし鉄道日記

鉄道模型車両、マイレイアウト紹介(16番ゲージ)など中心に・・・

子すずめを助ける!!

2021-07-21 | その他
レイアウトルーム窓越しに のぞきに来た? 子すずめがドライエリアから 脱出できなくなり~





やむなく 救助しました!! 無事に大きくなってくれることを願って 大空へ・・・   そういえば以前もありましたね~
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あかぎ」号の製作⑨完成!!

2021-07-20 | 模型車輌
流鉄「あかぎ」号もどきが ようやく完成!!



記念に 在籍車両を並べて撮影!! 1000形も久し振りに出番です。 さて次は?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲種輸送で活躍した機関車㉑ EF651001?

2021-07-19 | 甲種輸送で活躍した機関車
伊豆急クモハ101を牽引する 電気機関車



651001でしょうか?  メーンはクモハかも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あかぎ」号の製作⑧

2021-07-18 | 模型車輌
電装作業を進めました!!



ようやく 夜も走れます?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成千葉線開業100周年記念!!

2021-07-17 | 実物車両
今日7月17日は京成千葉線船橋~千葉間が開業100年を迎えました と T村様より 関連の写真を頂きましたので紹介!!



京成稲毛駅で 千葉中央駅への送りこみ回送車をキャッチ!!



同稲毛駅で 船橋駅迄運転されたツアー客 乗車の記念列車~



おまけで 稲毛駅 開業時と現在の写真       AE車も走ったようですが 大変暑い中での撮影 有難うございました。

     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流鉄「あかぎ」号の製作⑦

2021-07-16 | 模型車輌
いやぁ~ 今日は一転して 梅雨明け 暑い!! 体に応えます・・・



それでも 頑張りました。 インレタを探して 車番を~



愛称版もでっちあげて 頑張れ もう一息!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宝写真 南海電鉄②クハ1831形、モハ1551形、モハ2001形

2021-07-15 | お宝写真
南海電鉄続編です。



クハ1831形  1837 天下茶屋 高野線
        木造車・戦災車の代替え名義で1949(昭和24)年から製造された電車で、帝国車両製と思われます。



モハ1551形  1551 天下茶屋 本線 S29.7.25撮影
       1943(昭和18)年に木南車両で製造された戦時製造の一段下降窓電車



モハ2001形  2022(戦後型)荻野茶 S29.7.25撮影
       1933(昭和8)年から製造された南海本線の急行用車両で南海初の20m車で、南紀直通客車を牽いて走った電車です、戦後は電力が不足による輸送力が低下をカバーすべく天王寺~和歌山市間をC59形蒸気機関車に牽かれて走っていた電車
                                                  松谷様撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流鉄「あかぎ」号の製作⑥

2021-07-14 | 模型車輌
マスキングテープをはがして~



ちょっとは らしく見えてきました!!



因みに なの花号と並べて・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLの写真(85)D5272

2021-07-13 | SLの写真
御殿場線 貨物列車の先頭に立つ D52を~



谷峨駅 946レ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あかぎ」号の製作⑤

2021-07-12 | 模型車輌
白地のボディーにマスキングして あずき色に近い赤色を選んで~



一吹き いや 三、四吹きして御覧のように!!  果たしてどうなるか ドキドキ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする