
今朝の日食は見られました? 私の処は曇りまたは小雨ということで原則見えませんでした。それでも雲を通して一瞬見た太陽は確かに三日月の形をしてました。
さて、メインの話はこちらです。昨日、磯に出てきました。前回は連休の合間の磯行きでしたが、爆弾
低気圧の後で全く魚が見えませんでしたと報告しました。2週間たって、今回はどうなったでしょう?
魚、だいぶ増えていましたよ。お目当ての南の魚は着ていませんでしたが、春先のお馴染みさんはワラワラと湧いていました。
まず目に付いたのは産まれたばかりの小さなハゼの子。沢山いましたよ。そして良く見ると、その中に、更に小さいカゴカキダイ産まれたばかりの体長5ミリ。メジナの子もウジャウジャ。その中で少し感じの違う魚を掬ってみたらウミタナゴでした。ナベカも沢山いましたね。サイズも大きめ。ナベカは越冬魚でしたっけ!?
前回見つからなかった魚のうち、キヌバリはいたる所で見つける事ができました。正面の水路は密かにナミチョウを期待したんですが、それは叶わず、代わりにここにキヌバリが5匹も入ってました。
風邪気味もあって、2時間しか磯にはいませんでしたが、なにやら楽しい一時でした。これなら、etoさんが次回にはチョウさん発見の一報をアップされるかも知れません。
本来ならメインのHPに載せる内容ですが、時間が無いので取りあえずブログに載せるます。
~携帯から
さて、メインの話はこちらです。昨日、磯に出てきました。前回は連休の合間の磯行きでしたが、爆弾

魚、だいぶ増えていましたよ。お目当ての南の魚は着ていませんでしたが、春先のお馴染みさんはワラワラと湧いていました。
まず目に付いたのは産まれたばかりの小さなハゼの子。沢山いましたよ。そして良く見ると、その中に、更に小さいカゴカキダイ産まれたばかりの体長5ミリ。メジナの子もウジャウジャ。その中で少し感じの違う魚を掬ってみたらウミタナゴでした。ナベカも沢山いましたね。サイズも大きめ。ナベカは越冬魚でしたっけ!?
前回見つからなかった魚のうち、キヌバリはいたる所で見つける事ができました。正面の水路は密かにナミチョウを期待したんですが、それは叶わず、代わりにここにキヌバリが5匹も入ってました。
風邪気味もあって、2時間しか磯にはいませんでしたが、なにやら楽しい一時でした。これなら、etoさんが次回にはチョウさん発見の一報をアップされるかも知れません。
本来ならメインのHPに載せる内容ですが、時間が無いので取りあえずブログに載せるます。
~携帯から
キヌバリ良いですね!
大好きな魚ですが、夏場の高水温でいつもダメにしてましたから、もう随分採ってません。
でも欲しいな。
何か上手く飼えるアイディアないですか?