goo blog サービス終了のお知らせ 

新潟の野鳥・フィールドノート

新潟で観察した野鳥を写真で紹介します.野鳥の日常生活に光を当てられたらいいなーと思っています.

頭を掻く野鳥たち コスズガモ

2019-12-31 03:59:50 | 頭掻き
コスズガモ 学名・Aythya affinis 英名・Lesser Scaup

 今回の「頭を掻く野鳥たち」は,カモ目カモ科のコスズガモです.

 コスズガモは,「直接頭掻き」をしています.

 鳥の頭掻きには二つの方法があります.

 直接的に足で頭を掻く「直接頭掻き」と,翼越しに足を伸ばして頭を掻く「間接頭掻き」です.
 
 僕は,今年も頭を掻きっぱなしでした.

 拙いブログですが,来年もよろしくお願いします.

コスズガモ 雄・3w
撮影日時 2019.12.22 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖


コスズガモ 雄・3w
撮影日時 2019.12.22 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖


コスズガモ 雄・3w
撮影日時 2019.12.22 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖


コスズガモ 雄・3w
撮影日時 2019.12.22 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖


コスズガモ 雄・3w
撮影日時 2019.12.22 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖

頭を掻く野鳥たち ミミカイツブリ

2019-12-29 05:07:30 | 頭掻き
ミミカイツブリ 学名・Podiceps auritus 英名・Horned Grebe

 今回の「頭を掻く野鳥たち」は,カイツブリ目カイツブリ科のミミカイツブリです.

 ミミカイツブリは,「直接頭掻き」をしています.

 鳥の頭掻きには二つの方法があります.

 直接的に足で頭を掻く「直接頭掻き」と,翼越しに足を伸ばして頭を掻く「間接頭掻き」です.

 このミミカイツブリ,片側の足を伸ばしています.

 どうしたの,と思っていたのですがハタと考えつきました.
 
 頭を掻く反動で,体が回るのを防いでいたのでしょうか?

ミミカイツブリ 冬羽
撮影日時 2019.12.19 撮影場所 新潟県新潟市


ミミカイツブリ 冬羽
撮影日時 2019.12.19 撮影場所 新潟県新潟市


ミミカイツブリ 冬羽
撮影日時 2019.12.19 撮影場所 新潟県新潟市


ミミカイツブリ 冬羽
撮影日時 2019.12.19 撮影場所 新潟県新潟市


ミミカイツブリ 冬羽
撮影日時 2019.12.19 撮影場所 新潟県新潟市



頭を掻く野鳥たち クロガモ

2019-12-23 04:53:58 | 頭掻き
クロガモ 学名・Melanitta americana 英名・Black Scoter

 今回の「頭を掻く野鳥たち」は,カモ目カモ科のクロガモです.

 クロガモは,「直接頭掻き」をしています.

 鳥の頭掻きには二つの方法があります.

 直接的に足で頭を掻く「直接頭掻き」と,翼越しに足を伸ばして頭を掻く「間接頭掻き」です.

 鳥たちの「頭掻き」に興味のある方は,左欄のカテゴリー「頭掻き」をクリックして色々な鳥の「頭掻き」をご覧下さい.

クロガモ 雄
撮影日時 2019.12.14 撮影場所 新潟県新潟市


クロガモ 雄
撮影日時 2019.12.14 撮影場所 新潟県新潟市


クロガモ 雄
撮影日時 2019.12.14 撮影場所 新潟県新潟市


クロガモ 雄
撮影日時 2019.12.14 撮影場所 新潟県新潟市


クロガモ 雄
撮影日時 2019.12.14 撮影場所 新潟県新潟市

頭を掻く野鳥たち ミコアイサ

2019-12-18 05:55:12 | 頭掻き
ミコアイサ 学名・Mergellus albellus 英名・Smew

 今回の「頭を掻く野鳥たち」は,カモ目カモ科のミコアイサです.

 ミコアイサは,直接的に頭を掻く「直接頭掻き」をしています.

 野鳥の頭掻きに興味のある方は,カテゴリーの「頭掻き」をクリックしてみてください.

 これまでに投稿したいろいろな鳥たちの頭掻きを見ることができます.

ミコアイサ 雌
撮影日時 2019.12.11 撮影場所 新潟県新潟市


ミコアイサ 雌
撮影日時 2019.12.11 撮影場所 新潟県新潟市

頭を掻く野鳥たち アメリカウズラシギ

2019-10-28 04:53:41 | 頭掻き
アメリカウズラシギ 学名・Calidris melanotos 英名・Pectoral Sandpiper

 今回の「頭を掻く野鳥たち」は,チドリ目シギ科のアメリカウズラシギです.

 アメリカウズラシギは,「直接頭掻き」をしています.

 鳥の頭掻きには二つの方法があります.

 直接的に足で頭を掻く「直接頭掻き」と,翼越しに足を伸ばして頭を掻く「間接頭掻き」です.

 チドリ目シギ科の鳥たちは,「直接頭掻き」をし,同じチドリ目でもチドリ科の鳥たちは,「間接頭掻き」をします.

 鳥たちの「頭掻き」に興味のある方は,左欄のカテゴリー「頭掻き」をクリックして色々な鳥の「頭掻き」をご覧下さい.

アメリカウズラシギ
撮影日時 2019.09.08 撮影場所 新潟県新潟市


アメリカウズラシギ
撮影日時 2019.09.08 撮影場所 新潟県新潟市


アメリカウズラシギ
撮影日時 2019.09.08 撮影場所 新潟県新潟市


アメリカウズラシギ
撮影日時 2019.09.08 撮影場所 新潟県新潟市


アメリカウズラシギ
撮影日時 2019.09.08 撮影場所 新潟県新潟市

頭を掻く野鳥たち コオバシギ

2019-09-18 04:07:38 | 頭掻き
コオバシギ 学名・Calidris canutus 英名・Red Knot

 今回の「頭を掻く野鳥たち」は,チドリ目シギ科のコオバシギです.

 コオバシギは,「直接頭掻き」をしています.

 鳥の頭掻きには二つの方法があります.

 直接的に足で頭を掻く「直接頭掻き」と,翼越しに足を伸ばして頭を掻く「間接頭掻き」です.

 チドリ目シギ科の鳥たちは,「直接頭掻き」をし,同じチドリ目でもチドリ科の鳥たちは,「間接頭掻き」をします.

 鳥たちの「頭掻き」に興味のある方は,左欄のカテゴリー「頭掻き」をクリックして色々な鳥の「頭掻き」をご覧下さい.

コオバシギ 幼鳥
撮影日時 2019.09.18 撮影場所 新潟県新潟市


コオバシギ 幼鳥
撮影日時 2019.09.18 撮影場所 新潟県新潟市


コオバシギ 幼鳥
撮影日時 2019.09.18 撮影場所 新潟県新潟市


コオバシギ 幼鳥
撮影日時 2019.09.18 撮影場所 新潟県新潟市

頭を掻く野鳥たち オグロシギ

2019-09-13 05:15:53 | 頭掻き



 今回の「頭を掻く野鳥たち」は,チドリ目シギ科のオグロシギです.

 オグロシギは,「直接頭掻き」をしています.

 鳥の頭掻きには二つの方法があります.

 直接的に足で頭を掻く「直接頭掻き」と,翼越しに足を伸ばして頭を掻く「間接頭掻き」です.

 チドリ目シギ科の鳥たちは,「直接頭掻き」をし,同じチドリ目でもチドリ科の鳥たちは,「間接頭掻き」をします.

 鳥たちの「頭掻き」に興味のある方は,左欄のカテゴリー「頭掻き」をクリックして色々な鳥の「頭掻き」をご覧下さい.

オグロシギ 幼鳥
撮影日時 2019.09.04 撮影場所 新潟県新潟市


オグロシギ 幼鳥
撮影日時 2019.09.04 撮影場所 新潟県新潟市


オグロシギ 幼鳥
撮影日時 2019.09.04 撮影場所 新潟県新潟市


オグロシギ 幼鳥
撮影日時 2019.09.04 撮影場所 新潟県新潟市

頭を掻く野鳥たち ニシオジロビタキ

2019-05-06 05:30:37 | 頭掻き
ニシオジロビタキ 学名・Ficedula parva 英名・Red-breasted Flycatcher

 今回の「頭を掻く野鳥たち」は,スズメ目ヒタキ科のニシオジロビタキです.

 ニシオジロビタキは,「間接頭掻き」をしています.

 鳥の頭掻きには二つの方法があります.

 直接的に足で頭を掻く「直接頭掻き」と,翼越しに足を伸ばして頭を掻く「間接頭掻き」です.

ニシオジロビタキ 雌
撮影日時 2019.04.12 撮影場所 新潟県新潟市


ニシオジロビタキ 雌
撮影日時 2019.04.12 撮影場所 新潟県新潟市


 今日,これから日本海の離島・粟島に渡ります.

 春の探鳥行です.

 そのため,数日間,ブログの投稿を休ませて頂きます.

頭を掻く野鳥たち ニュウナイスズメ

2019-04-25 05:20:07 | 頭掻き
ニュウナイスズメ 学名・Passer rutilans 英名・Russet Sparrow

 今回の「頭を掻く野鳥たち」は,スズメ目スズメ科のニュウナイスズメです.

 ニュウナイスズメは,「間接頭掻き」をしています.

 鳥の頭掻きには二つの方法があります.

 直接的に足で頭を掻く「直接頭掻き」と,翼越しに足を伸ばして頭を掻く「間接頭掻き」です.

ニュウナイスズメ 雌
撮影日時 2019.04.17 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟


ニュウナイスズメ 雌
撮影日時 2019.04.17 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟


ニュウナイスズメ 雌
撮影日時 2019.04.17 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟


ニュウナイスズメ 雌
撮影日時 2019.04.17 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟

頭を掻く野鳥たち コスズガモ

2019-01-26 04:58:18 | 頭掻き
コスズガモ 学名・Aythya affinis 英名・Lesser Scaup

 今回の「頭を掻く野鳥たち」は,カモ目カモ科のコスズガモです.

 コスズガモは,直接的に足で頭を掻く「直接頭掻き」をしています.

 コスズガモは,日本では数の少ない冬鳥で,新潟県には数回しか渡来例のない迷鳥です.

 頭掻きの画像は,超珍しいカモしれませんよ.

コスズガモ 雄
撮影日時 2019.01.25 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖


コスズガモ 雄
撮影日時 2019.01.25 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖


コスズガモ 雄
撮影日時 2019.01.25 撮影場所 新潟県阿賀野市・瓢湖