新潟の野鳥・フィールドノート

新潟で観察した野鳥を写真で紹介します.野鳥の日常生活に光を当てられたらいいなーと思っています.

メジロガモ

2025-01-30 05:36:09 | カモ科
メジロガモ 学名・Aythya nyroca 英名・Ferruginous Duck

 メジロガモは,希な冬鳥とされていますが,最近,観察例が増えているそうです.

 新潟でも観察されていますが,多くはホシハジロとの交雑種とみられ,純粋なメジロガモは少ないようです.

 僕も数回観察する機会がありましたが,純粋種とみられるのは1例だけでした.

 このメジロガモも,交雑種の可能性があります.

メジロガモ


あの日あの鳥 ホトトギス 2013.08.08

2025-01-25 06:47:37 | カッコウ科
ホトトギス 学名・Cuculus poliocephalus 英名・Lesser Cuckoo

 クワの実が熟れる季節にはあちこちにヒグマの気配.

 幹には鋭い爪痕,実のなる枝はへし折られて垂れ下がっていた牧草地跡.

 しかし,この日,前に広がる草地にウグイス.

 背にはホトトギス.

 長閑な自然に変わっていました.

ホトトギス
撮影日時 2013.08.08 撮影場所 宮城県


あの日あの鳥 チゴハヤブサ 2013.08.08

2025-01-21 16:48:42 | ハヤブサ科
チゴハヤブサ 学名・Falco subbuteo 英名・Eurasian Hobby

 チゴハヤブサ.

 鋭い鳴き声をきっかけで,会うことができました.

 十年以上も前のことです.

チゴハヤブサ
撮影日時 2013.08.08 撮影場所 山形県最上郡真室川町





あの日あの鳥 ヤマシギ 2010.01.27

2025-01-18 16:07:50 | シギ科
ヤマシギ 学名・Scolopax rusticola 英名・Woodcock

 2010年1月,夫婦で箱根に旅行しました.

 僕は,かねてから憧れだったヤマシギを見るため強引に舞岡公園を訪れました.

 妻は,土産に持たせられた大きなザボンを抱え,ふらつきながらヤマシギを探したものでした.

 今でも思い出すと,苦笑いが浮かびます.

 妻には,感謝です.

ヤマシギ
撮影日時 2010.01.27 撮影場所 神奈川県横浜市・舞岡公園

ヤマシギ
撮影日時 2010.01.27 撮影場所 神奈川県横浜市・舞岡公園


あの日あの鳥 セイタカシギ 2009.10.07

2025-01-17 08:59:01 | セイタカシギ科
セイタカシギ 学名 Himantopus himantopus 英名 Black-winged Stilt

 2009.10.07,新潟市西区の佐潟で出会ったセイタカシギ.

 このセイタカシギ,まだ足,翼も成長しきっていない幼鳥です.

 飛翔能力はありましたが,遠距離を移動してきたとは考えにくく,近くで繁殖した可能性を捨てきれませんでした.

 あちこち,心当たりを探しましたが,その兆候は見つかりませんでした.

 あれから10年以上経ち.佐潟の環境も変わってしまいました.

 しかし,未だに繁殖の可能性を追い求めている阿呆がいるのです.

撮影日時 2009.10.07 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟


あの日あの鳥 フクロウ 2009.03.18

2025-01-16 05:07:07 | フクロウ科
フクロウ 学名・Strix uralensis 英名・Ural Owl

  2009.03.18,海岸の松林.

 ふわりと飛んだのは,フクロウ.

 あれから幾星霜.

 いまだに再会は果たせない.

フクロウ
撮影日時 2009.03.18 撮影場所 新潟県新潟市


あの日あの鳥 オジロワシ 2009.02.12

2025-01-15 09:54:56 | タカ科
オジロワシ 学名・Haliaeetus albicilla 英名・White-tailed Eagle

 2009.02.12,新潟市西区の佐潟.

 いつもの松の木にとまるオジロワシ.

 この松の木,今はありません.

 当然,オジロワシの姿も見られません.

 十年一昔と言いますが,もう昔話の世界になってしまったのでしょうか.

オジロワシ
撮影日時 2009.02.12 撮影場所 新潟県新潟市・佐潟


あの日あの鳥 コウノトリ 2016.10.27

2025-01-13 12:28:29 | コウノトリ科
コウノトリ 学名・Ciconia boyciana 英名・Oriental Stork

 2016.10.27,新潟市でコウノトリ(個体番号J0127)と出会いました.

 最近,家に閉じこもり,甘美な追憶に浸っています.

コウノトリ
撮影日時 2016.10.27 撮影場所 新潟県新潟市


粟島の野鳥たち アオサギ

2025-01-09 07:00:04 | 粟島の野鳥たち
アオサギ 学名・Ardea cinerea 英名・Grey Heron

 新潟県の離島・粟島で観察された野鳥を紹介します.

 今回紹介するのは,サギ科のアオサギです.

 アオサギは,春と秋ともに,海岸や内浦の畑などで普通に観察されます.

 粟島での記録.

  2013.05.09 05.10
  2024.04.30 05.01 05.02
  2015.04.21 04.23 05.07
  2016.04.24 04.26 05.05 05.06 10.14
  2017.05.09 05.10 10.05 10.06 10.28
  2018.04.16 04.17 04.18 05.09 05.10 05.11 09.26 09.27 09.28
  2019.05.08
  (2021年は,コロナ流行のため,渡航を見合わせました)
  2022.10.15
  2023.04.27 04.28 04.29 10.27
  2024.05.01 05.02 10.26 10.27   

アオサギ
撮影日時 2017.05.09 撮影場所 新潟県・粟島

アオサギ
撮影日時 2017.05.09 撮影場所 新潟県・粟島

アオサギ
撮影日時 2017.05.09 撮影場所 新潟県・粟島

アオサギ
撮影日時 2024.10.26 撮影場所 新潟県・粟島

2025.01.09 記録と画像を追加,再投稿しました.

サザンカにメジロ その4

2025-01-04 11:29:23 | メジロ科
メジロ 学名・Zosterops japonicus 英名・Japanese White-eye

 サザンカにメジロ.

 今年も彷徨い続けます.

メジロ
撮影日時 2024.12.25 撮影場所 新潟県新潟市

メジロ
撮影日時 2024.12.25 撮影場所 新潟県新潟市

メジロ
撮影日時 2024.12.25 撮影場所 新潟県新潟市

メジロ
撮影日時 2024.12.25 撮影場所 新潟県新潟市

メジロ
撮影日時 2024.12.25 撮影場所 新潟県新潟市