キバシリ 学名・Certhia familiaris 英名・Eurasian treecreeper
スズメ目キバシリ科のキバシリは,新潟では留鳥です.山地に生息し,目にする機会の少ない野鳥です.
当ブログでは,初登場です.
暗いスギの植林地.何か白いものが飛んできて,一瞬で姿を消しました.目をこらすと,スギの幹を上へと動くものが見えました.
キバシリです.小さな鳥です.お腹は白いのですが,背は完璧な保護色です.スギの幹に溶け込んでしまいます.
キバシリ
撮影日時 2017.04.14 撮影場所 新潟県五泉市

キバシリ
撮影日時 2017.04.14 撮影場所 新潟県五泉市

キバシリ
撮影日時 2017.04.14 撮影場所 新潟県五泉市

キバシリ
撮影日時 2017.04.14 撮影場所 新潟県五泉市
スズメ目キバシリ科のキバシリは,新潟では留鳥です.山地に生息し,目にする機会の少ない野鳥です.
当ブログでは,初登場です.
暗いスギの植林地.何か白いものが飛んできて,一瞬で姿を消しました.目をこらすと,スギの幹を上へと動くものが見えました.
キバシリです.小さな鳥です.お腹は白いのですが,背は完璧な保護色です.スギの幹に溶け込んでしまいます.
キバシリ
撮影日時 2017.04.14 撮影場所 新潟県五泉市

キバシリ
撮影日時 2017.04.14 撮影場所 新潟県五泉市

キバシリ
撮影日時 2017.04.14 撮影場所 新潟県五泉市

キバシリ
撮影日時 2017.04.14 撮影場所 新潟県五泉市

木走りが名前の由来ですかね?。
おっしゃるとおり,名前を漢字で書くと,「木走」です.
ユーラシア大陸には,カベバシリ「壁走」という忍者のような名前を持つ野鳥がいます.