アカマツとクロマツは,日本に広く分布,または植林される常緑の針葉樹です.
海岸にはクロマツ,山地にはアカマツが多いそうです.
枝先に鱗片が重なり合った卵形の球果(マツボックリ,マツカサ)をつけ,その鱗片の奥に羽状の翼をもつ種子があります.
球果の成熟には2年かかります.
10月頃,マツボックリの鱗片が開き,種子が見えるようになります.
鱗片は,雨に濡れると閉じ,晴れて乾燥すると開きます.
この種子は,イスカをはじめ,マヒワ,カワラヒワ,スズメなどの好物です.
スズメ
撮影日時 2018.01.02 撮影場所 新潟県新潟市

スズメ
撮影日時 2018.01.02 撮影場所 新潟県新潟市

以下の画像3枚を追加しました.(2018.02.10)
スズメ
撮影日時 2014.02.06 撮影場所 新潟県新潟市

スズメ
撮影日時 2014.02.06 撮影場所 新潟県新潟市

スズメ
撮影日時 2014.02.06 撮影場所 新潟県新潟市

イスカ
撮影日時 2021.04.20 撮影場所 新潟県新潟市

ヒガラ
撮影日時 2019.11.26 撮影場所 新潟県新潟市

ヒガラ
撮影日時 2020.03.09 撮影場所 新潟県加茂市

ヤマガラ
撮影日時 2019.02.24 撮影場所 新潟県新潟市

2022.01.04 イスカの画像を追加し,再投稿しました.
2022.03.17 ヒガラの画像を追加し,再投稿しました.
2022.07.13 ヒガラの画像を追加し,再投稿しました.
2022.08.12 ヤマガラの画像を追加し,再投稿しました.
海岸にはクロマツ,山地にはアカマツが多いそうです.
枝先に鱗片が重なり合った卵形の球果(マツボックリ,マツカサ)をつけ,その鱗片の奥に羽状の翼をもつ種子があります.
球果の成熟には2年かかります.
10月頃,マツボックリの鱗片が開き,種子が見えるようになります.
鱗片は,雨に濡れると閉じ,晴れて乾燥すると開きます.
この種子は,イスカをはじめ,マヒワ,カワラヒワ,スズメなどの好物です.
スズメ
撮影日時 2018.01.02 撮影場所 新潟県新潟市

スズメ
撮影日時 2018.01.02 撮影場所 新潟県新潟市

以下の画像3枚を追加しました.(2018.02.10)
スズメ
撮影日時 2014.02.06 撮影場所 新潟県新潟市

スズメ
撮影日時 2014.02.06 撮影場所 新潟県新潟市

スズメ
撮影日時 2014.02.06 撮影場所 新潟県新潟市

イスカ
撮影日時 2021.04.20 撮影場所 新潟県新潟市

ヒガラ
撮影日時 2019.11.26 撮影場所 新潟県新潟市

ヒガラ
撮影日時 2020.03.09 撮影場所 新潟県加茂市

ヤマガラ
撮影日時 2019.02.24 撮影場所 新潟県新潟市

2022.01.04 イスカの画像を追加し,再投稿しました.
2022.03.17 ヒガラの画像を追加し,再投稿しました.
2022.07.13 ヒガラの画像を追加し,再投稿しました.
2022.08.12 ヤマガラの画像を追加し,再投稿しました.
ありがとうございました。
今 日は,朝から彷徨ってきました.
僕は,他人の機材には興味がありません.
如何に使いこなすかが大事だと思います.
野鳥がどのような木の実を好み,その木がどこにあるかをあらかじめ知っていることも大切ですね.
「ふりかけ」のような感じだったかも知れませんが、
とても美味しかったのを覚えています。
人が食べても美味しいと思うのですから、栄養もあって
小鳥たちにも人気があるのでしょうね。
10月頃の松毬が開いた時に確かめてみたいと思います(^_-)-☆
アカマツやクロマツの実は,売っているもの(五葉松の実)よりも小さいですが,脂肪分が沢山あります.
僕も食べたことがありますが,少し松ヤニっぽいです.
何事もチャレンジです.
でも,鳥が食べる実には,毒のあるものもありますから,注意が必要です.