新潟の野鳥・フィールドノート

新潟で観察した野鳥を写真で紹介します.野鳥の日常生活に光を当てられたらいいなーと思っています.

粟島 2022春 キマユホオジロ

2022-05-08 05:13:55 | ホオジロ科
キマユホオジロ 学名・Emberiza chrysophrys 英名・Yellow-browed Bunting

 2022年4月28日から30日,新潟県の離島・粟島に渡りました.

 粟島探鳥の最後を飾ったのは,キマユホオジロでした.

 このキマユホオジロ,恥ずかしがり屋でなかなか全身を見せてくれませんでした.

キマユホオジロ
撮影日時 2022.04.30 撮影場所 新潟県・粟島


キマユホオジロ
撮影日時 2022.04.30 撮影場所 新潟県・粟島


キマユホオジロ
撮影日時 2022.04.30 撮影場所 新潟県・粟島


キマユホオジロ
撮影日時 2022.04.30 撮影場所 新潟県・粟島


キマユホオジロ
撮影日時 2022.04.30 撮影場所 新潟県・粟島


キマユホオジロ
撮影日時 2022.04.30 撮影場所 新潟県・粟島

粟島 2022春 コシャクシギ-2

2022-05-07 05:09:08 | シギ科
コシャクシギ 学名・Numenius minutus 英名・Little Curlew

 2022年4月28日から30日,新潟県の離島・粟島に渡りました.

 キビタキの次は,再びコシャクシギです.

 コシャクシギは,女神の微笑みとともに僕を待っていてくれました.

 粟島探鳥の最終日,至福のひと時でした.

コシャクシギ
撮影日時 2022.04.30 撮影場所 新潟県・粟島


コシャクシギ
撮影日時 2022.04.30 撮影場所 新潟県・粟島


コシャクシギ
撮影日時 2022.04.30 撮影場所 新潟県・粟島


コシャクシギ
撮影日時 2022.04.30 撮影場所 新潟県・粟島


コシャクシギ
撮影日時 2022.04.30 撮影場所 新潟県・粟島


コシャクシギ
撮影日時 2022.04.30 撮影場所 新潟県・粟島


コシャクシギ
撮影日時 2022.04.30 撮影場所 新潟県・粟島


コシャクシギ
撮影日時 2022.04.30 撮影場所 新潟県・粟島


コシャクシギ
撮影日時 2022.04.30 撮影場所 新潟県・粟島



粟島 2022春 キビタキ

2022-05-06 04:43:46 | ヒタキ科
キビタキ 学名・Ficedula narcissina 英名・Narcissus Flycatcher

 2022年4月28日から30日,新潟県の離島・粟島に渡りました.

 オオルリの次は,黄色い鳥・キビタキでした.

キビタキ 雄
撮影日時 2022.04.30 撮影場所 新潟県・粟島


キビタキ 雄
撮影日時 2022.04.30 撮影場所 新潟県・粟島


キビタキ 雄
撮影日時 2022.04.30 撮影場所 新潟県・粟島


キビタキ 雄
撮影日時 2022.04.30 撮影場所 新潟県・粟島


キビタキ 雄
撮影日時 2022.04.30 撮影場所 新潟県・粟島


キビタキ 雄
撮影日時 2022.04.30 撮影場所 新潟県・粟島

粟島 2022春 オオルリ

2022-05-05 04:34:47 | ヒタキ科
オオルリ 学名・Cyanoptila cyanomelana 英名・Blue-and-white Flycatcher

 2022年4月28日から30日,新潟県の離島・粟島に渡りました.

 ムネアカタヒバリの次は,青い鳥・オオルリでした.

オオルリ 雄
撮影日時 2022.04,30 撮影場所 新潟県・粟島


オオルリ 雄
撮影日時 2022.04,30 撮影場所 新潟県・粟島


オオルリ 雄
撮影日時 2022.04,30 撮影場所 新潟県・粟島


オオルリ 雄
撮影日時 2022.04,30 撮影場所 新潟県・粟島


オオルリ 雄
撮影日時 2022.04,30 撮影場所 新潟県・粟島


オオルリ 雄
撮影日時 2022.04,30 撮影場所 新潟県・粟島

粟島 2022春 ムネアカタヒバリ

2022-05-04 04:06:47 | セキレイ科
ムネアカタヒバリ 学名・Anthus cervinus 英名・Red-throated Pipit

 2022年4月28日から30日,新潟県の離島・粟島に渡りました.

 畑では,ムネアカタヒバリを観察できました.

 夏羽なのに,土塊に溶け込んでしまいました.

ムネアカタヒバリ 夏羽
撮影日時 2022.04.28 撮影場所 新潟県・粟島


ムネアカタヒバリ 夏羽
撮影日時 2022.04.28 撮影場所 新潟県・粟島


ムネアカタヒバリ 夏羽
撮影日時 2022.04.28 撮影場所 新潟県・粟島


ムネアカタヒバリ 夏羽
撮影日時 2022.04.28 撮影場所 新潟県・粟島


ムネアカタヒバリ 夏羽
撮影日時 2022.04.28 撮影場所 新潟県・粟島


ムネアカタヒバリ 夏羽
撮影日時 2022.04.28 撮影場所 新潟県・粟島


ムネアカタヒバリ 夏羽
撮影日時 2022.04.28 撮影場所 新潟県・粟島

粟島 2022春 コシャクシギ-1

2022-05-03 03:38:38 | シギ科
コシャクシギ 学名・Numenius minutus 英名・Little Curlew

 2022年4月28日から30日,新潟県の離島・粟島に渡りました.

 昨年は,コロナの影響などで残念ながら渡島できませんでした.

 粟島で最初の出会いは,コシャクシギでした.

 幸運の女神が微笑んでくれたのです.

コシャクシギ
撮影日時 2022.04.28 撮影場所  新潟県・粟島


コシャクシギ
撮影日時 2022.04.28 撮影場所  新潟県・粟島


コシャクシギ
撮影日時 2022.04.28 撮影場所  新潟県・粟島


コシャクシギ
撮影日時 2022.04.28 撮影場所  新潟県・粟島


コシャクシギ
撮影日時 2022.04.28 撮影場所  新潟県・粟島


コシャクシギ
撮影日時 2022.04.28 撮影場所  新潟県・粟島


コシャクシギ
撮影日時 2022.04.28 撮影場所  新潟県・粟島


コシャクシギ
撮影日時 2022.04.28 撮影場所  新潟県・粟島


コシャクシギ
撮影日時 2022.04.28 撮影場所  新潟県・粟島


コシャクシギ
撮影日時 2022.04.28 撮影場所  新潟県・粟島


コシャクシギ
撮影日時 2022.04.28 撮影場所  新潟県・粟島


コシャクシギ
撮影日時 2022.04.28 撮影場所  新潟県・粟島

ムナグロ 微妙な距離

2022-05-02 05:30:01 | チドリ科
ムナグロ 学名・Pluvialis fulva 英名・Pacific Golden Plover

 田圃で休息するムナグロの群れ.

 微妙な距離を保っています.

ムナグロ
撮影日時 2022.04.25 撮影場所 新潟県新潟市


ムナグロ
撮影日時 2022.04.25 撮影場所 新潟県新潟市


ムナグロ
撮影日時 2022.04.25 撮影場所 新潟県新潟市


ムナグロ
撮影日時 2022.04.25 撮影場所 新潟県新潟市


ムナグロ
撮影日時 2022.04.25 撮影場所 新潟県新潟市


ムナグロ
撮影日時 2022.04.25 撮影場所 新潟県新潟市


ムナグロ
撮影日時 2022.04.25 撮影場所 新潟県新潟市


ムナグロ
撮影日時 2022.04.25 撮影場所 新潟県新潟市


ムナグロ
撮影日時 2022.04.25 撮影場所 新潟県新潟市



田圃にムネアカタヒバリ

2022-05-01 12:54:19 | セキレイ科
ムネアカタヒバリ 学名・Anthus cervinus 英名・Red-throated Pipit

 田圃でタヒバリを観察していると,「ツィー」と鳴く声が.

 畔に降り立ったのは,ムネアカタヒバリでした.

ムネアカタヒバリ 夏羽
撮影日時 2022.04.25 撮影場所 新潟県新潟市


ムネアカタヒバリ 夏羽
撮影日時 2022.04.25 撮影場所 新潟県新潟市


ムネアカタヒバリ 夏羽
撮影日時 2022.04.25 撮影場所 新潟県新潟市


ムネアカタヒバリ 夏羽
撮影日時 2022.04.25 撮影場所 新潟県新潟市


ムネアカタヒバリ 夏羽
撮影日時 2022.04.25 撮影場所 新潟県新潟市


ムネアカタヒバリ 夏羽
撮影日時 2022.04.25 撮影場所 新潟県新潟市


ムネアカタヒバリ 夏羽
撮影日時 2022.04.25 撮影場所 新潟県新潟市