さて、今回のドライブ、ずいぶんと和歌山を走りまわったので
関西方面の給油ポイントの針ステーション(道の駅併設)に着いたのは
17時とかなり遅いパターン
ここの直売所にある、葛餅が美味しくて、毎回購入してますが、この日は夕暮れ時
あるかな?と覗いたら、沢山ありました。
いつもなら、夕暮れにはE1Aの岡崎あたりを通過中の頃なので、3時間程遅い
このペースだと帰宅は23時か?
遅い分、各地の渋滞は解消されていき、順調に走れるのでしょうが
夕暮れ時期に、交通量の多い
R25名阪国道はちょっと注意ですね、
バンピーかつ、高速トラックも多いし、コーナー+急こう配の
ふつ―に走っていても、飽きない道=気が抜けない道です。
亀山から伊勢道に入り、伊勢湾岸も渋滞なく岡崎NEOPASAでいったん休憩
夜の高速をひたすら走って21時50分
伊勢原ジャンクションで新東名に入った瞬間
その時が来ました。
ジャンクションに入ってアクセルを緩め、
合流で再びアクセルを開け始めた瞬間
突然のノッキング現象
一瞬インパネが消え、オーディオもダウン
クラッチを着ると、ノッキングは収まるが、繋ぐと再び
?電送系
そういえば、御殿場インターを通過するころから、何故か前方が暗く感じてきた
歳のせいか、とうとう目にも来たか?と思ったら、実は自分ではなく
S13の異常であった、クラッチのON/OFFをこまめに繋げながら
ほぼ誰もいない新東名をゆっくり走行
厚木南icの出口横の駐車スペースまでなんとか流してstop
こんな風景めったに見ることは無い所だが、臨時のトイレもあるので
気持ちを落ち着かせるために、休憩
このままでは、レッカーも呼びにくいので、
暫く、アイドリングは安定しているので、R129へ
それでも、走り始めるとノッキングの繰り返し、
ライトを消し、節電しながら2km先のGSへ
そこで、とうとう息絶えました。
夜遅い時間でしたが、主治医へ電話
予想通り、オルタネーターが死んでしまったのだと思います
GSの方に、暫く置いておくことに了承を得て
保険とは、こんな時に役立つもので
レッカーを手配し
近隣のタクシー会社情報を貰い
車からの荷物を取り出し、タクシーを待つ
まさか、目の前で連れていかれる姿を目にするとは
・・・